ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 721129
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

栗駒山(大地森コース)キノコと紅葉

2015年09月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:01
距離
20.7km
登り
1,126m
下り
1,117m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:28
休憩
0:33
合計
9:01
6:14
75
スタート地点
7:29
7:31
156
10:07
10:17
42
10:59
11:07
9
11:16
11:20
7
11:27
11:27
17
11:44
11:48
17
12:05
12:05
28
12:33
12:33
95
14:08
14:13
62
15:15
ゴール地点
前半はなぜかキノコレコになってしまいました。
自信のないキノコは食べない・採らない・触らない
天候
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
◎世界谷地→変則十字路:広い林道歩き。勾配もさほどなく歩きやすい。
◎変則十字路→御室:大地森のトラバースは若干歩きにくいが危険はない。獣の落とし物あり
◎御室→天狗平:御室直下は道が不明瞭、水気も多いので歩くコースをよく探すこと。御室から天狗平までの表掛けコースのトラバース気味の個所は躊躇する程の危険度ではないが十分注意して歩かれたし。景色はよい。
◎他はよく整備されている。
世界谷地駐車場。奥のトイレは洋式ありのとっても綺麗なトイレでした。
2015年09月21日 06:14撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 6:14
世界谷地駐車場。奥のトイレは洋式ありのとっても綺麗なトイレでした。
秋晴れ
2015年09月21日 06:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 6:18
秋晴れ
変則十字路までは広々とした樹林帯歩き
2015年09月21日 06:29撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 6:29
変則十字路までは広々とした樹林帯歩き
キノコ1。たぶんホコリタケの幼菌
2015年09月21日 06:30撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 6:30
キノコ1。たぶんホコリタケの幼菌
キノコ2。これもたぶんホコリタケかな
2015年09月21日 06:34撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/21 6:34
キノコ2。これもたぶんホコリタケかな
キノコ3。図鑑に載ってそうな位見事なお姿。ツルタケダマシ[color=FF0000](毒)[/color]かな
2015年09月21日 06:36撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/21 6:36
キノコ3。図鑑に載ってそうな位見事なお姿。ツルタケダマシ[color=FF0000](毒)[/color]かな
きちんと刈払されてます。感謝
2015年09月21日 06:40撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 6:40
きちんと刈払されてます。感謝
きのこ4
2015年09月21日 06:48撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 6:48
きのこ4
キノコ5
2015年09月21日 06:53撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 6:53
キノコ5
古道な雰囲気
2015年09月21日 06:56撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 6:56
古道な雰囲気
行者聖の座石、聖座石、ひじり石 など色々書いてあった。言われてみれば椅子にも見える
2015年09月21日 07:03撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 7:03
行者聖の座石、聖座石、ひじり石 など色々書いてあった。言われてみれば椅子にも見える
キノコ6
2015年09月21日 07:04撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 7:04
キノコ6
ねじねじ
2015年09月21日 07:07撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 7:07
ねじねじ
これでもかという赤布。ここ何かあるの?
2015年09月21日 07:08撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 7:08
これでもかという赤布。ここ何かあるの?
ベレー坊やがなんか撮って欲しそうに見えたので
2015年09月21日 07:14撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/21 7:14
ベレー坊やがなんか撮って欲しそうに見えたので
キノコ7。ツキヨタケ[color=FF0000](毒)[/color]
2015年09月21日 07:21撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/21 7:21
キノコ7。ツキヨタケ[color=FF0000](毒)[/color]
キノコ8
2015年09月21日 07:24撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 7:24
キノコ8
キノコ9
2015年09月21日 07:25撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 7:25
キノコ9
キノコ10。やっぱりお美しいドクツルタケ[color=FF0000][b](猛毒)[/b][/color]
2015年09月21日 07:26撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/21 7:26
キノコ10。やっぱりお美しいドクツルタケ[color=FF0000][b](猛毒)[/b][/color]
変則十字路。テーブルに何か置いてないかチェック
2015年09月21日 07:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 7:28
変則十字路。テーブルに何か置いてないかチェック
宝石のように美しい。ユキザサの実かな。
2015年09月21日 07:31撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 7:31
宝石のように美しい。ユキザサの実かな。
キノコ11
2015年09月21日 07:32撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 7:32
キノコ11
この辺りから登坂開始
2015年09月21日 07:35撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 7:35
この辺りから登坂開始
キノコ12。清々しい程に何のひねりもないネーミングのドクベニタケ[color=FF0000](毒)[/color]。どこの山でも見かけるメジャーキノコ
2015年09月21日 07:37撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 7:37
キノコ12。清々しい程に何のひねりもないネーミングのドクベニタケ[color=FF0000](毒)[/color]。どこの山でも見かけるメジャーキノコ
キノコ13
2015年09月21日 07:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/21 7:39
キノコ13
この写真では伝わらない存在感
2015年09月21日 07:40撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 7:40
この写真では伝わらない存在感
キノコ14
2015年09月21日 07:44撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 7:44
キノコ14
ロープ場
2015年09月21日 07:50撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 7:50
ロープ場
天然のステンドグラス
2015年09月21日 07:55撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 7:55
天然のステンドグラス
キノコ15。ホコリタケの老菌。
2015年09月21日 08:00撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 8:00
キノコ15。ホコリタケの老菌。
いたずらしてみる。胞子がいっぱい出てくるが上手く撮れなかった
2015年09月21日 08:00撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 8:00
いたずらしてみる。胞子がいっぱい出てくるが上手く撮れなかった
大地森トラバース中
2015年09月21日 08:17撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 8:17
大地森トラバース中
距離的にはようやく半分。時間的には半分に満たない…
2015年09月21日 08:20撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 8:20
距離的にはようやく半分。時間的には半分に満たない…
キノコ16。紫色のキノコは案外食べられるのが多いイメージ
2015年09月21日 08:26撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 8:26
キノコ16。紫色のキノコは案外食べられるのが多いイメージ
マイヅルソウの実も完熟
2015年09月21日 08:42撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 8:42
マイヅルソウの実も完熟
ロープ場その2
2015年09月21日 08:46撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 8:46
ロープ場その2
プチ湿地帯。左に登山口はありません。
2015年09月21日 08:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 8:54
プチ湿地帯。左に登山口はありません。
エゾオヤマリンドウ。やっと花が見られた
2015年09月21日 08:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/21 8:54
エゾオヤマリンドウ。やっと花が見られた
本峰が見えた。まだまだあるな
2015年09月21日 09:00撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/21 9:00
本峰が見えた。まだまだあるな
前回きた時に引き返したポイント。ここから先は未知の領域
2015年09月21日 09:04撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 9:04
前回きた時に引き返したポイント。ここから先は未知の領域
たわわなナナカマドの実
2015年09月21日 09:09撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 9:09
たわわなナナカマドの実
キノコ17
2015年09月21日 09:29撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 9:29
キノコ17
目的の場所が見えてきた
2015年09月21日 09:33撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/21 9:33
目的の場所が見えてきた
キタ――(゜∀゜)――!!
2015年09月21日 09:35撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/21 9:35
キタ――(゜∀゜)――!!
これが見たかったんですよ!
2015年09月21日 09:36撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/21 9:36
これが見たかったんですよ!
う美しい…
2015年09月21日 09:36撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/21 9:36
う美しい…
苦労して登ってきた甲斐があった
2015年09月21日 09:42撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/21 9:42
苦労して登ってきた甲斐があった
御室
2015年09月21日 09:43撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 9:43
御室
2015年09月21日 09:50撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 9:50
エゾオヤマリンドウ
2015年09月21日 09:51撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 9:51
エゾオヤマリンドウ
巨石
2015年09月21日 09:51撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 9:51
巨石
ここから登ってみる
2015年09月21日 09:52撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 9:52
ここから登ってみる
道がよくわからん
2015年09月21日 09:56撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 9:56
道がよくわからん
天狗平・本峰側
2015年09月21日 09:57撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/21 9:57
天狗平・本峰側
中央コース側
2015年09月21日 09:57撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 9:57
中央コース側
タテヤマリンドウ
2015年09月21日 09:59撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 9:59
タテヤマリンドウ
アオノツガザクラは咲いているのは見つけられず;;
2015年09月21日 10:01撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/21 10:01
アオノツガザクラは咲いているのは見つけられず;;
イワイチョウはまだ元気
2015年09月21日 10:05撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/21 10:05
イワイチョウはまだ元気
2015年09月21日 10:07撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 10:07
まさかこの時期にイワカガミが見られるとは
2015年09月21日 10:09撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/21 10:09
まさかこの時期にイワカガミが見られるとは
振り返って
2015年09月21日 10:12撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 10:12
振り返って
シラタマノキがまだ花だ
2015年09月21日 10:13撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 10:13
シラタマノキがまだ花だ
シロバナトウウチソウ
2015年09月21日 10:15撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 10:15
シロバナトウウチソウ
御室
2015年09月21日 10:19撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 10:19
御室
山頂を目指す
2015年09月21日 10:20撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 10:20
山頂を目指す
こちらからの角度が新鮮で、つい同じような写真が多くてすみません
2015年09月21日 10:26撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/21 10:26
こちらからの角度が新鮮で、つい同じような写真が多くてすみません
竜胆
2015年09月21日 10:33撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 10:33
竜胆
表掛けのコースを進む
2015年09月21日 10:35撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 10:35
表掛けのコースを進む
ああ雲が流れてきてしまった
2015年09月21日 10:37撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 10:37
ああ雲が流れてきてしまった
疲れて立ち止まる度に撮ってしまう
2015年09月21日 10:44撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/21 10:44
疲れて立ち止まる度に撮ってしまう
今日は人がいっぱいだな
2015年09月21日 10:46撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 10:46
今日は人がいっぱいだな
ここに出た
2015年09月21日 10:46撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 10:46
ここに出た
稜線も紅葉している
2015年09月21日 10:49撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
9/21 10:49
稜線も紅葉している
どこを撮ったんだっけ?西を向いているのかな
2015年09月21日 10:53撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 10:53
どこを撮ったんだっけ?西を向いているのかな
もう少し
2015年09月21日 10:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/21 10:54
もう少し
おや、ロープが張ってくれたのですね。頼らなくても歩けますが安心感が違います。
2015年09月21日 10:56撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 10:56
おや、ロープが張ってくれたのですね。頼らなくても歩けますが安心感が違います。
しかし見事に赤いな
2015年09月21日 10:57撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 10:57
しかし見事に赤いな
天狗平到着。頂上は激混みだろうからお昼はここで。
2015年09月21日 11:00撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 11:00
天狗平到着。頂上は激混みだろうからお昼はここで。
頂上ではなく展望岩頭方面へ寄り道する
2015年09月21日 11:10撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
9/21 11:10
頂上ではなく展望岩頭方面へ寄り道する
竜泉ヶ原
2015年09月21日 11:16撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/21 11:16
竜泉ヶ原
こちらからの景色がまたよろしい
2015年09月21日 11:17撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/21 11:17
こちらからの景色がまたよろしい
秣岳方面。今日は鳥海山は見えず
2015年09月21日 11:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 11:18
秣岳方面。今日は鳥海山は見えず
昭和湖。犬に見えるのは自分だけか
2015年09月21日 11:19撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 11:19
昭和湖。犬に見えるのは自分だけか
ハイマツの緑が目立つので
2015年09月21日 11:20撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 11:20
ハイマツの緑が目立つので
カエデで隠す
2015年09月21日 11:25撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
9/21 11:25
カエデで隠す
それじゃ頂上を目指しますか
2015年09月21日 11:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/21 11:28
それじゃ頂上を目指しますか
それにしてもよく色づいているな
2015年09月21日 11:32撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/21 11:32
それにしてもよく色づいているな
山頂から中央コース、東栗駒コース。もうちょっと赤くなると思うのだが
2015年09月21日 11:46撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 11:46
山頂から中央コース、東栗駒コース。もうちょっと赤くなると思うのだが
山頂
2015年09月21日 11:47撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/21 11:47
山頂
紅葉の絨毯
2015年09月21日 12:03撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/21 12:03
紅葉の絨毯
数カ月前まで雪で覆われてたのにな
2015年09月21日 12:06撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 12:06
数カ月前まで雪で覆われてたのにな
名残惜しい。。
2015年09月21日 12:13撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/21 12:13
名残惜しい。。
虚空蔵山
2015年09月21日 12:29撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/21 12:29
虚空蔵山
湯浜コース。あっちも歩きたいな
2015年09月21日 12:31撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 12:31
湯浜コース。あっちも歩きたいな
おや、ちょっと十字路っぽくなってるぞ(笑)
2015年09月21日 12:33撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 12:33
おや、ちょっと十字路っぽくなってるぞ(笑)
ロープを使って降りる。降りた先の道はよくわからなかった
2015年09月21日 12:36撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 12:36
ロープを使って降りる。降りた先の道はよくわからなかった
世界谷地までワープ。木道修理中でした。
2015年09月21日 14:52撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 14:52
世界谷地までワープ。木道修理中でした。
霞んでてよく見えない
2015年09月21日 14:55撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 14:55
霞んでてよく見えない
サワギキョウ。おわりがけ
2015年09月21日 15:03撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 15:03
サワギキョウ。おわりがけ
おしまい
2015年09月21日 15:15撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 15:15
おしまい

感想

御室のロックガーデン。
栗駒山の中でも憧れの地のひとつ。もちろん上から降りることも可能ですが、ここだけは下から登って行くのだと決めてました。
表掛けコースは自分には厳しいので大地森コースを選択。栗駒山の正規ルートでは1,2を争うロングコースですが苦労した分のご褒美が待っているはずです。

世界谷地の駐車場で登山届を提出し入山。早く行って早く帰るを心掛けているので朝一で来てみたのだが、やはり普段のメジャーコースと違い出そうな雰囲気があり、時折なる「パキッ」という音に一々反応してしまう。鈴を鳴らしたまに指笛を吹きつつ進む。
大地森のトラバースに入ると、おうんちがあった。怖や怖やと思っていたらトレラン風の方2名が追い越していってくれたので少し安堵した。

道中は花などなく、キノコ三昧でした。キノコも沢山種類があって同定できれば楽しいのでしょうが、花と違って間違えたら大変なことになりかねないので怖いですね。まぁ食べなければ問題ないわけですが。

去年戻った湿地帯から進むと岩がゴロゴロし始めた。たしかこれが出てきたらそろそろ視界が開けるはず、と頑張って登って行くと…見えた!
ロックガーデン!紅葉!青い空!すんげー綺麗!一人だったから叫ばなかったけど心の中では「うわああああああああ」って叫んでました。今まで栗駒山に来てて一番感動したかも。
しばし見惚れてボーっと眺める。あぁ来てよかった。タイミングばっちりだった。

御室のお花畑を満喫し、天狗平を目指し登る。御室からは表掛けのコースを登ったが、ちょっとだけ危険だなと思う個所あり。下りでは使わない方が賢明かと思われた。
天狗平に到着するといつも以上に人が沢山いた。ここでお昼休憩をとった後、山頂を目指そうかと思ったがこんな天気の良い日に展望岩頭に寄らない手はないのでまずは岩頭へ進む。
展望岩頭までの道中から眺める栗駒山、いや須川岳は一面が赤くなるのでお勧めスポットだ。宮城側からだと草紅葉があって一面真っ赤とはならない。宮城側の見どころは中央コースと東栗駒コースの稜線が赤い絨毯を敷いたかのような美しさがウリだと自分的には思う。

山頂は思った通りの人混みだったのと帰る時間が気になったのでさっさと下山した。虚空蔵山も紅葉してたし、湯浜コースもなかなか美しそうで歩いてみたくなった。
最後に世界谷地に寄ってみたがウメバチソウが咲いているくらいであとはほぼ終わりな感じでした。

岩手側の紅葉はほぼ今が見頃かな、宮城側はあとちょっとは赤くなったと思うのだがどうだろう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1720人

コメント

こんな景色が!
kokotarouさん、初めまして。

前日にこのコースを途中まで登りました。
自分が折り返した先に、こんな素敵な景色があったのですね。
う〜ん、残念…無理してでも登れば良かった
来年は必ずリベンジしたいと思います。
素敵な景色をありがとうございました!
2015/9/23 6:28
Re: こんな景色が!
rikyuさん 初めまして。
レコの方はよく拝見させて頂いております。
同じように鈴を鳴らしたり笛を吹いていらして親近感がわきました(笑)

自分も昨年、千年クロベを見に行った帰りに大地森コースの下見に行き、帰りの時間を計算して引き返したのですが、もうちょっと頑張れば絶景が見れたことを後になって知りました。
rikyuさんも来年是非リベンジを果たして下さい。写真で見るのと実際に見るのとでは全然違いましたので。青空と紅葉のコントラストは何とも言えない美しさでした。
自分は雪解け後のお花畑の時期も見てみたいのでチャンスがあればまた行ってみようと思います。
2015/9/23 22:21
紅葉 素晴らしい〜 (#^.^#)
感動で叫びたくなる気持ち、わかりますね〜。
栗駒の紅葉は昨年は23日に登り、満喫してきたので、帰りたくなくなる気持ちもすごくわかります。本当にほれぼれしますよね。
今回はロングコースお疲れ様でした。さすがですね。
私も御室、下から行ってみたいのですが、この距離は、無理無理 ですね。
(^_^;)
素敵な写真たくさんありがとうございます。
2015/9/23 12:41
Re: 紅葉 素晴らしい〜 (#^.^#)
minkさん こんばんは。

下から見た御室は今までの見てきた栗駒山の顔とはまったく違った一面を見ることができた気がしました。というか不思議な空間でしたね。ボキャ貧なので上手く言葉には表せなくもどかしいのですが兎に角、叫びたい感じです(笑)

山頂まで行かなければ然程ロングコースではないと思いますが、如何せん大地森コースは終始眺望もないですし、この時期は花も咲いていないので御室が満喫できなかった場合を考えると自信を持ってお勧めって訳にはいかないです。
(rikyuさんには大プッシュしておいて話が違うんじゃ…(--;A アセアセ )
もし行くところに困るようなことがありましたら御一考頂けたらと思います。
2015/9/23 22:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら