ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7212814
全員に公開
ハイキング
東北

新うつくしま百名山No.21蒲生岳

2024年09月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:59
距離
3.2km
登り
527m
下り
528m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:42
休憩
1:16
合計
3:58
距離 3.2km 登り 527m 下り 528m
7:47
2
スタート地点
7:49
7:49
44
8:33
8:41
33
9:14
9:33
21
9:54
10:31
10
10:42
10:48
14
11:02
11:02
31
11:33
11:39
1
11:40
11:40
6
天候 晴天無風
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道沿い蒲生岳登山口駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
鎖場ロープ場多数あり 斜度はそれほどでもないので転落即命に関わる危険性は少ないかもですが初心者にはオススメできないと思います
その他周辺情報 只見町の日帰り入浴施設ひとっぷろ町湯500円を利用
サウナ水風呂あり
会津のマッターホルン
2024年09月08日 07:42撮影 by  Pixel 3a, Google
9/8 7:42
会津のマッターホルン
国道脇の駐車場を利用
2024年09月08日 07:43撮影 by  Pixel 3a, Google
9/8 7:43
国道脇の駐車場を利用
国道を少し歩き登山口へ
2024年09月08日 07:47撮影 by  Pixel 3a, Google
9/8 7:47
国道を少し歩き登山口へ
会津蒲生駅脇の踏切を渡ります
2024年09月08日 07:49撮影 by  Pixel 3a, Google
9/8 7:49
会津蒲生駅脇の踏切を渡ります
無人駅の会津蒲生駅
2024年09月08日 07:49撮影 by  Pixel 3a, Google
9/8 7:49
無人駅の会津蒲生駅
踏切を越えると登山口
2024年09月08日 07:49撮影 by  Pixel 3a, Google
9/8 7:49
踏切を越えると登山口
ホントに最初だけの普通の登り
2024年09月08日 07:58撮影 by  Pixel 3a, Google
9/8 7:58
ホントに最初だけの普通の登り
振り返ると只見の田園風景
2024年09月08日 08:03撮影 by  Pixel 3a, Google
1
9/8 8:03
振り返ると只見の田園風景
長い長い急登が始まります
2024年09月08日 08:04撮影 by  Pixel 3a, Google
9/8 8:04
長い長い急登が始まります
登りがキツイので何度も振り返ってしまう
2024年09月08日 08:06撮影 by  Pixel 3a, Google
9/8 8:06
登りがキツイので何度も振り返ってしまう
スラブ越しに山頂が望めます
2024年09月08日 08:09撮影 by  Pixel 3a, Google
9/8 8:09
スラブ越しに山頂が望めます
岩盤を階段状に削ってあるのがマジありがたい
2024年09月08日 08:19撮影 by  Pixel 3a, Google
1
9/8 8:19
岩盤を階段状に削ってあるのがマジありがたい
矢印にも感謝
2024年09月08日 08:20撮影 by  Pixel 3a, Google
9/8 8:20
矢印にも感謝
夫婦松
2024年09月08日 08:32撮影 by  Pixel 3a, Google
9/8 8:32
夫婦松
だいぶ高度感が出てきました
2024年09月08日 08:53撮影 by  Pixel 3a, Google
9/8 8:53
だいぶ高度感が出てきました
只見線が走ってる
2024年09月08日 08:58撮影 by  Pixel 3a, Google
1
9/8 8:58
只見線が走ってる
撮り鉄さんの気持ちがわかります
2024年09月08日 08:58撮影 by  Pixel 3a, Google
9/8 8:58
撮り鉄さんの気持ちがわかります
列車はトンネルへ
2024年09月08日 08:58撮影 by  Pixel 3a, Google
9/8 8:58
列車はトンネルへ
分岐を鼻毛通しへ
2024年09月08日 09:04撮影 by  Pixel 3a, Google
1
9/8 9:04
分岐を鼻毛通しへ
岩場のトラバースは気分がアガります
2024年09月08日 09:07撮影 by  Pixel 3a, Google
1
9/8 9:07
岩場のトラバースは気分がアガります
これを直登は確かにキツイ
2024年09月08日 09:09撮影 by  Pixel 3a, Google
9/8 9:09
これを直登は確かにキツイ
トラバースを終えて気が緩んだのかこの辺りから一気にへばってきます
2024年09月08日 09:10撮影 by  Pixel 3a, Google
1
9/8 9:10
トラバースを終えて気が緩んだのかこの辺りから一気にへばってきます
鼻毛通しの巨岩
2024年09月08日 09:15撮影 by  Pixel 3a, Google
1
9/8 9:15
鼻毛通しの巨岩
ふむふむ
2024年09月08日 09:16撮影 by  Pixel 3a, Google
9/8 9:16
ふむふむ
鼻毛通しの奥
2024年09月08日 09:17撮影 by  Pixel 3a, Google
9/8 9:17
鼻毛通しの奥
鼻毛通しを超えると東側の眺望が開けます
2024年09月08日 09:26撮影 by  Pixel 3a, Google
2
9/8 9:26
鼻毛通しを超えると東側の眺望が開けます
川面の輝きが美しい
2024年09月08日 09:26撮影 by  Pixel 3a, Google
9/8 9:26
川面の輝きが美しい
百メートルがとてつもなく長い あと少し
2024年09月08日 09:29撮影 by  Pixel 3a, Google
9/8 9:29
百メートルがとてつもなく長い あと少し
冷たい風でクールダウン
2024年09月08日 09:31撮影 by  Pixel 3a, Google
9/8 9:31
冷たい風でクールダウン
山頂へのビクトリーロード
2024年09月08日 09:46撮影 by  Pixel 3a, Google
9/8 9:46
山頂へのビクトリーロード
着いたー マジきつかった
2024年09月08日 09:53撮影 by  Pixel 3a, Google
2
9/8 9:53
着いたー マジきつかった
山頂から浅草岳
2024年09月08日 09:55撮影 by  Pixel 3a, Google
9/8 9:55
山頂から浅草岳
柴倉山
2024年09月08日 09:56撮影 by  Pixel 3a, Google
9/8 9:56
柴倉山
鷲のなんとか山
2024年09月08日 09:56撮影 by  Pixel 3a, Google
9/8 9:56
鷲のなんとか山
北壁ルートからの絶景
2024年09月08日 09:59撮影 by  Pixel 3a, Google
9/8 9:59
北壁ルートからの絶景
キツさが報われます
2024年09月08日 09:59撮影 by  Pixel 3a, Google
2
9/8 9:59
キツさが報われます
下りもキツい
2024年09月08日 10:57撮影 by  Pixel 3a, Google
9/8 10:57
下りもキツい
だんだん下界が近づいてくる もう少し
2024年09月08日 11:09撮影 by  Pixel 3a, Google
9/8 11:09
だんだん下界が近づいてくる もう少し
降りれたー
2024年09月08日 11:34撮影 by  Pixel 3a, Google
9/8 11:34
降りれたー
冷たくて美味しかったです
2024年09月08日 11:34撮影 by  Pixel 3a, Google
9/8 11:34
冷たくて美味しかったです
無事帰還お疲れ様でした
2024年09月08日 11:45撮影 by  Pixel 3a, Google
9/8 11:45
無事帰還お疲れ様でした
撮影機器:

感想

只見二日目は会津のマッターホルンの二つ名を持つ蒲生岳へ
昼ごろから天気が崩れそうだったので予定を早めて出発します
会津蒲生駅手前にある国道沿いの駐車場に車を停め登山口へ向かいました
案内板に従い踏切を渡るとすぐに登山口
雑木林のなだらかな傾斜の林道を登り始めますが数分も経たないうちに傾斜が一気にキツくなります
そこからはロープ場と鎖場の連続
曇り予報でしたが日差しが思ったより強く無風のコンディション
徐々に上がる気温と湿度に気力と体力が削り取られます
急登が続くのはわかっていたので極力ゆっくりなペースを維持しましたがそれでもキツイ
ペットボトルの水もみるみる減っていきます
これだけ頻繁に休憩を取ったのは初めての山登り以来でした
幸い振り向けば素晴らしい景観が見渡せるコースなので序盤は苦になりませんでしたがそれでも延々と繰り返す鎖場とロープ場に段々と景色を楽しむ余裕もなくなってきます
結局2時間近くかかって息も絶え絶えで山頂に到着
登頂の喜びよりもう登らなくて済むの気持ちが勝ったのは初めてでした
北壁ルートは通行禁止のためロープが張られているのですが越えて少し進むと眺望ポイントがあります
ここからの景色は最&高で苦労が報われます
長めの休憩で体力を回復して下山開始
予想はしてましたが下りもキツい
ロープは登りの時よりも下りのほうが有り難かったです
半ばを過ぎる頃には足がガクガクし始めてこれはヤバいと思いましたが休み休みでなんとか下山
低山ですが侮るなかれです
疲労困憊だっただけに登山口にある湧き水の清冽な冷たさに生き返りました
辛かったけど総じて面白い山行でした

膝笑う
残暑厳しき
蒲生岳

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:109人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら