記録ID: 721997
全員に公開
ハイキング
奥秩父
金峰山 金峰山小屋泊
2015年09月21日(月) ~
2015年09月22日(火)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 24:05
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 492m
- 下り
- 1,334m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 4:31
距離 4.9km
登り 377m
下り 293m
天候 | 1日目 曇り、夕方にわか雨 2日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 瑞牆山荘からバス。途中増富温泉で温泉 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はないが、岩が多く歩きにくい登山道。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
手袋
フリース
雨具
肌着着替
帽子
登山靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
保険証
携帯
時計
入浴タオル
洗面用具
ストック
カメラ
エマージェンシーシート
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト
ファーストエイドキット
リペアキット
無線機(144MHz)
コンパス
GPS
1/25000地図
ガイド地図
|
感想
塩山駅では曇り空だが、大弛峠では晴れ間が見えた。
気温11度の中、気持ちのいい山行になった。
黄葉も始まっていて景色も最高。
山頂から金峰山小屋までは岩がごろごろで歩きにくい。
翌日の朝は小屋で向かえ、登る元気がないので山頂はパスして千代ノ吹上げまで巻き道を行きました。
朝日が当たるみずがき山や八ヶ岳がすばらしく、気持ちのいい道です。
千代ノ吹上げから砂払ノ頭は絶景の連続で感激の連続。
大日岩の頂上まで登ると、360度絶景が見られ、しばし呆然としてしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:710人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する