記録ID: 7221815
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
峰谷橋バス停~ヌカザス山・三頭山・槇寄山・大羽根山~数馬の湯
2024年09月10日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:32
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,304m
- 下り
- 1,196m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 5:33
距離 16.0km
登り 1,304m
下り 1,196m
7:32
2分
スタート地点
13:05
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
撮影機器:
感想
久しぶりに三頭山に登ってきました。
前回は数馬方面から登ったので今回は急登と言われているヌカザス尾根を登ってみることに!
奥多摩周遊道路から取り付き、いきなりの急斜面となりますが、九十九折りとなっているのでそれ程きつくはなかったです。
尾根に乗ると傾斜も緩くなりちょっと拍子抜け。
しかしイヨ山に近づくにつれ急な直登となり甘く見ていたことを反省。
ヌカザス山、入小沢ノ峰も山頂直下はかなりの急登で登るのに一苦労しますが距離が短いのでそこまで急登とは感じませんでした。
入小沢ノ峰から三頭山までは緩やかな登りとなり一般的な登山道となります。
三頭山からも一部を除き緩やかな下りで、よく整備された登山道なので快適に歩く事が出来ました。
気温は30度を超えていましたが時折吹く風はとても冷たく、半袖では寒く感じることもあり確実に季節が移っていることを感じる山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:119人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する