記録ID: 7222115
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山頂(御殿場ルート)
2024年09月10日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 11:07
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 2,506m
- 下り
- 2,510m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:08
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 11:03
距離 22.8km
登り 2,506m
下り 2,510m
15:02
ゴール地点
天候 | 朝方にわか雨 上は晴れ 下界は曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 田子の月 https://tagonotsuki.co.jp/ 静岡県富士市を中心に静岡県内(+小田原)に店舗を持つ和菓子店 田子の月最中が有名です 温泉:御胎内温泉は火曜定休の為、ヘルシーパーク裾野にしました (大砂走りを走ると何処かの風呂に寄りたいです) |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
9月10日は富士山の閉山日
…を数日前に知ってしまった。
という事で富士山登ってきました。
当初バスとかで富士宮5合目で良いかなって思ったのですが、剱岳で高速代とかめっちゃ使ったので御殿場口にしました😅
富士山御殿場ルートは自分のペースだと登り8時間位かかる(昨年7時間46分だった)ので車中泊からの4時スタート(昼に山頂到着計画)
登り始めて日が出る前から雨
コートとザックカバーしつつ今日は厳しいなと思いつつ登り日が出てきた後写真の様に美しい🌈
ここまではっきりとした半円の🌈をみたのは始めてで感動。
雨の中写真撮りまくりました。
道中、眠くなる時も有りましたが無事7時間33分で山頂到着(昨年より13分速かった)大して変わらないかと。
静岡銘菓「富士山頂」を富士山頂で食べることが出来たので目的達成。
下山は富士五湖周辺の山の二ツ塚下塚へ立
ち寄りながら下山しました。
富士山ってアルプスとかと比べるとただ登るだけで面白くないと言われますが、雲海を見渡せるだけでも良い景色ですし今回の🌈のサプライズ出さされたらまた行きたくなってしまうかと…
混雑は有りますがね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:317人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
お疲れ様でした!!
やりましたねぇ🌈のサービス✨?最高〜🤩
こちらは木花咲耶姫の怒りを買い、荒天五里霧中だったのに、またまた日頃の行いの差か😭
(富士山頂2個並べたの○ッ牌?と妄想した時点でアウトじゃッ📿🧑🦲)
📸でココロ洗われました。
悔改めます(笑)
今度はズミ山頂でお願いします。(地味に通勤路🚗ではk‐mixリスナーです。)
ではッ!
てんくらは全部Aだったのに雨に降られるとは日頃の行いが悪いかと思っていたらあの🌈
レインボーオーラをgetしたのでこれでスロットもバク勝ちかと思います←いやそれはない
お菓子の富士山頂、以前に甥っ子にお土産として渡した時の話のやり取りから敢えて2個並べて撮ってます😅
詳細は伏せますがどんな話かはご想像できるかと…
ズミ山頂は初耳です。
毎年ズミさんとコラボしているのですね。秋に浜松方面の山に行ければやって見たいです(浜松方面の山が疎いですが…)
滑り込みの富士登頂、お疲れ様でした!「富士山頂」知ってたら自分も山頂で食べたかったな🤔というか、普通に食べたい(未食…)
それにしても虹はめっちゃ綺麗でしたね!自分はそこまで完璧な虹を見たことないです…さすが、持ってますねー👍
富士山は登る山としてはどうなのか?と自分もずっと考えてましたが、自分の足で登ってから眺めるとやっぱり違って見えました!
雲海と虹を見れてしまったら…また登りたくなっちゃいますね😁
お疲れ様でした!
お菓子の富士山頂、中のカスタードクリームが美味しいです。
上にちょんと乗っているコーヒー味のチョコがアクセントとなっています、機会があれば是非。
🌈もここまでの姿は初めて見ました。御殿場ルートにして良かったと思いました。(多分他のルートでは見えなかったと思います)
とりあえずは毎年1回は登ろうかなとは思います。苦手な標高高い所の訓練にもなりますので来年も行ければと思います😊
9月10日が閉山日と知ってしまって良かったですね(*^^*)
そうでなければこの写真は撮れませんでしたね✨
虹の状態も良いですし光輪さしちゃってますよ!!!笑
素晴らしすぎる奇跡…きっと富士山がhellopumpkinsさんを待っていたのでしょう🥺
しかし富士山からの風景は圧巻ですね〜😊
独立峰かつ日本一の山からの景色は独特で開放感が凄いですね!!!
私は踏める時が来るのだろうか…
富士山頂😂笑笑笑
心が汚れている私は袋に入っているときから違うものに見えてしまいました…
で、袋から出したらやはりアレにしか見えず😩
そこからネタでゴリ押しされてツボに入ってしまいました🤣←失礼だぞ!!!
今回は体調は大丈夫でしたでしょうか?
景色は見えずとも宝永山まで行かれて富士山をしっかりと堪能できたようで何よりでした(-人-)
で今回はこの🌈で充分満足、もう登らずに宝永山でも良いかな〜って思ってしまいましたよ(でもせっかく富士山頂持っていったので山頂まで頑張ってきました☺)
富士山、他の山々とは違う雰囲気、個人的には富士山も他の山々も優劣をつけるものでは無くどちらも素晴らしいって思ってます。
富士山頂、何か違う物に見えるとのことですが、はて?🌝
敢えて(何かに見えるかの)コメントは入れずに皆様の感じ方を尊重するようにした次第です🌝
体調は問題無かったですよ。ただ登る時の受付した時、一昨日山頂で狭山市の方が亡くなったと聞いた(高山病とのこと)ので無理はしないようにとは思いました。
やっぱり山頂での絶景はかわりませんね。
そして御殿場ルート⛰️ 今年の思い出の1ページになりましたね。😊1ページでなく、何十ページかもですね。脚への負担も大きかったと思いますが、楽しまれて良かったです。⛰️
富士山、雲海の眺めは他にない展望ですしあの火口の大きさは実際に自分の目で見ないと凄さは解らないかと思います。
そして今回はあの🌈 森林が無い場所だからこそ綺麗に見えたのかと、今後これ以上の🌈は見れないだろうと感動しましたよ。
脚への負担はそれなりに有りますが先週の剱岳よりはダメージ少なめ、砂走りは適度なクッションが有るので(めっちゃ汚れますが)良い感じです☺
No1に登られたという事は、国内どの山に登ってもOKですかね?
御殿場口って下山専用じゃなかったですか?w
あのザレ斜面登る気合いが凄すぎます
虹はそのご褒美なんですかね
お疲れ様でした
富士山頂食べてみたいwww
No1(とNo2)は日帰り可能ですが未踏のNo3〜7辺りは(泊りでも)相当ハードル高いですよ😅
むしろその山々を登れたら何処でも行けるのではと思ってます。
御殿場口、あのザレザレはまあそういう物なんだという感じです。知らずに後半に登った双子山上塚は短距離でしたが急ザレで涙目でしたよ😅
いや〜でも虹は想定外、運を使い切った感有りですね〜
富士山頂、駅やSAでは売って無いと思いますので(たまに近場のスーパーマックスバリュに有ったりします)手に入りにくいかもですが静岡県下に22店舗はあるので機会があれば是非。
HP見たら来週新宿駅で催事販売もしているそうですね。HP見れば都心でも購入可能かと思います😊
素晴らしい虹の写真、私が大好きなRainbow Risingというレコードのジャケットのようで羨ましい限りです!
Back from where the rain grows!
リッチーもビックリの素晴らしい虹。
虹を翔ける覇者の様には登れませんでしたが(このルートもトレラン勢の勢いに圧されます😅)素晴らしい風景でした。
先日の富士山レコ再度見ましたら同じ様な時間に出て到着してましたね☺
あぁBack from the rain grows
アンディ時代のhelloweenの名曲ですね
自分の名前にしていてそこには気づけず…
当時キスクからアンディにボーカルが代わった時にハロウィンどうなっちゃうのと心配もこの曲聴いて安心というかさらなる進化を感じた事を思い出しました☺
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する