記録ID: 7222934
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
岩手山
2024年09月10日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:00
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,424m
- 下り
- 1,428m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 7:01
距離 11.2km
登り 1,424m
下り 1,428m
5:30
6分
スタート地点
12:31
ゴール地点
天候 | 青空、ガス、霧雨、暴風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
わかりやすい道です。 旧道はガレ・ザレ。新道のほうが歩きやすいです |
写真
8合目避難小屋まで降りてきました。寒くて冷えたので小屋の中でカップヌードルいただきました。お湯・割り箸付き400円
食後にコーヒーもいただきました 1杯100円
ごみは持ち帰りです。この時期は管理人が常駐されてるとのこと。
食後にコーヒーもいただきました 1杯100円
ごみは持ち帰りです。この時期は管理人が常駐されてるとのこと。
撮影機器:
感想
昨夜はいこいの村岩手に宿泊、早朝チェックアウトして5時半から登山開始。
うっすら曇ってるが微妙に晴れ間もあり期待していましたが山頂付近は風強く霧雨。
グローブなしだと手がかじかみました。岩手山は独立峰ではないと思いますが、火山で独立峰の富士山と似たような感じ(足元ザレと暴風)でした。途中暑くて汗だらだらでしたので体感温度の変化は激しかったです。
自分は新道で登り旧道で下山しましたが、逆のほうが良かったかなと思いました。
疲れた脚での下山で、ザレ・ガレはいっそう疲れました。
標高年にまだ登山できるくらい元気なら、その時は登りにきます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:100人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する