ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 723000
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

会津駒ヶ岳 滝沢登山口

2015年09月20日(日) ~ 2015年09月21日(月)
 - 拍手
Sugar_69 その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:57
距離
12.8km
登り
1,139m
下り
1,211m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:07
休憩
0:17
合計
4:24
距離 5.1km 登り 1,062m 下り 91m
12:33
12:41
109
14:30
14:33
14
14:47
14:53
21
15:14
駒の小屋(宿泊地)
2日目
山行
4:19
休憩
0:27
合計
4:46
距離 7.7km 登り 90m 下り 1,139m
6:24
15
駒の小屋(宿泊地)
6:39
6:49
44
7:33
7:34
61
8:35
8:37
82
9:59
10:13
57
11:10
会津駒ヶ岳滝沢登山口
天候 晴れ
気温:日中20度前後
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
10時半ごろ到着しましたが、滝沢登山口駐車場は、満車でした。
満車でも、運よく入れ違いになれば、停めることができます。

私達は、入り口に「満車」の看板が出ていますが、入っていき、すれ違った車に「上は空いてますか?」と聞くと、その方が停めていた場所が空いているとのことで、一番上の駐車場に停めることができました。
コース状況/
危険箇所等
・山頂付近の木道は滑りやすいです。特に朝露に濡れているとツルツルです。
             
その他周辺情報 駒の小屋:山頂手前の有人小屋ですが、食事は自炊。布団は綺麗なものを提供してもらえ、とても綺麗にされておられ、居心地は最高です。トイレも綺麗です。
日本酒ワンカップ、ビール、インスタントラーメン、コーラなどの清涼飲料水などは売ってます。ガスコンロも貸し出しできるようです。
                          
登山後の温泉:「駒の湯」「燧の湯」などの温泉施設があります。
                          
食事処:美味しい蕎麦屋さんがたくさんあります。
滝沢登山口の一番上の駐車場。
ここから下まで駐車スペースにたくさんの車が停まってます。
遅い時間だと、下にしか停められないこともあると思います。
歩くと結構遠いので、注意です。
2015年09月20日 10:48撮影 by  iPhone 5, Apple
9/20 10:48
滝沢登山口の一番上の駐車場。
ここから下まで駐車スペースにたくさんの車が停まってます。
遅い時間だと、下にしか停められないこともあると思います。
歩くと結構遠いので、注意です。
駐車場から滝沢登山口までの林道。
2015年09月20日 10:49撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
9/20 10:49
駐車場から滝沢登山口までの林道。
滝沢登山口。
初めは階段。
2015年09月20日 10:51撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
9/20 10:51
滝沢登山口。
初めは階段。
木々の間から青空が見えました!
2015年09月20日 10:56撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
9/20 10:56
木々の間から青空が見えました!
オオカメノキも紅く染まってます。
2015年09月20日 11:24撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
9/20 11:24
オオカメノキも紅く染まってます。
車での道中は、曇り空で天気を心配してましたが、見事な青空!
2015年09月20日 11:26撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/20 11:26
車での道中は、曇り空で天気を心配してましたが、見事な青空!
緑の中に朱く染まった葉がチラホラ見えます。
紅葉真っ盛りも好きですが、こういうのも綺麗です。
2015年09月20日 12:44撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
9/20 12:44
緑の中に朱く染まった葉がチラホラ見えます。
紅葉真っ盛りも好きですが、こういうのも綺麗です。
小さく駒の小屋が見えてきました。
この辺りまで来ると少し紅葉が始まってますね!
2015年09月20日 14:02撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
9/20 14:02
小さく駒の小屋が見えてきました。
この辺りまで来ると少し紅葉が始まってますね!
池糖と草紅葉が綺麗ですね!
2015年09月20日 14:03撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
9/20 14:03
池糖と草紅葉が綺麗ですね!
素晴らしい風景!
欲を言えば、青空が広がっていれば最高なんですけどね。
2015年09月20日 14:11撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/20 14:11
素晴らしい風景!
欲を言えば、青空が広がっていれば最高なんですけどね。
山頂到着!
駒の小屋に荷物をデポして、山頂に来ました。
2015年09月20日 14:47撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
9/20 14:47
山頂到着!
駒の小屋に荷物をデポして、山頂に来ました。
山頂にはパノラマガイドがあります。
晴れていれば、越後駒ヶ岳や浅草岳まで見えるようです。
この日は雲が多く、あまり遠望がきかないので、眺望写真はありません。
2015年09月20日 14:47撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
9/20 14:47
山頂にはパノラマガイドがあります。
晴れていれば、越後駒ヶ岳や浅草岳まで見えるようです。
この日は雲が多く、あまり遠望がきかないので、眺望写真はありません。
富士山も見えるんですね!
2015年09月20日 14:48撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
9/20 14:48
富士山も見えるんですね!
ナナカマドも紅葉してます!
もう秋ですね。
2015年09月20日 14:56撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
9/20 14:56
ナナカマドも紅葉してます!
もう秋ですね。
山頂から駒の小屋に戻り、あらためて駒の小屋を撮影です。
2015年09月20日 15:12撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
9/20 15:12
山頂から駒の小屋に戻り、あらためて駒の小屋を撮影です。
少しずつ陽が落ちてきました。
綺麗な蒼い空です。
2015年09月20日 17:26撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3
9/20 17:26
少しずつ陽が落ちてきました。
綺麗な蒼い空です。
本日の宿「駒の小屋」。
2015年09月21日 06:23撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
9/21 6:23
本日の宿「駒の小屋」。
陽が暮れてきました。
木々のシルエットが素敵な写真が撮れました。
2015年09月20日 17:44撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
9/20 17:44
陽が暮れてきました。
木々のシルエットが素敵な写真が撮れました。
外のベンチでランプの灯りの下、宴会です。
小屋で帰る日本酒は、福島の酒「栄川」(ワンカップ)です。
寒いので燗して飲んでました。
※僕は翌日のことを考え、珈琲飲んでましたが…。
2015年09月20日 18:00撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4
9/20 18:00
外のベンチでランプの灯りの下、宴会です。
小屋で帰る日本酒は、福島の酒「栄川」(ワンカップ)です。
寒いので燗して飲んでました。
※僕は翌日のことを考え、珈琲飲んでましたが…。
部屋は20時までランプが点きます。
2015年09月20日 19:05撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/20 19:05
部屋は20時までランプが点きます。
朝の景色。
日の出が小屋近くの池糖に反射して、綺麗です。
朝靄のある景色もいいですね。
2015年09月21日 05:30撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
9/21 5:30
朝の景色。
日の出が小屋近くの池糖に反射して、綺麗です。
朝靄のある景色もいいですね。
草紅葉に日の出のオレンジが反射。
2015年09月21日 05:32撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
9/21 5:32
草紅葉に日の出のオレンジが反射。
朝靄も晴れ、今日もすっきり快晴になりそうです。
2015年09月21日 06:23撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
9/21 6:23
朝靄も晴れ、今日もすっきり快晴になりそうです。
(たぶん)チングルマの綿毛が朝露に濡れて、輝いてます。
2015年09月21日 06:27撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
9/21 6:27
(たぶん)チングルマの綿毛が朝露に濡れて、輝いてます。
昨日も登りましたが、再山頂です。
今日は中門岳まで行きます。
2015年09月21日 06:42撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
9/21 6:42
昨日も登りましたが、再山頂です。
今日は中門岳まで行きます。
昨日は見えなかった燧ケ岳が見えました!
2015年09月21日 06:54撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
9/21 6:54
昨日は見えなかった燧ケ岳が見えました!
綺麗な空だ!
遠くに雲海が広がってます。
2015年09月21日 07:08撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/21 7:08
綺麗な空だ!
遠くに雲海が広がってます。
リンドウ
2015年09月21日 07:12撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
9/21 7:12
リンドウ
花の名前はわかりませんが、草紅葉に赤が映えて綺麗でした。
2015年09月21日 07:18撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
9/21 7:18
花の名前はわかりませんが、草紅葉に赤が映えて綺麗でした。
池糖に空が写りこんでますね。
2015年09月21日 07:23撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
9/21 7:23
池糖に空が写りこんでますね。
中門岳到着!
2015年09月21日 07:27撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/21 7:27
中門岳到着!
金色の大地と青い空と白い雲。
2015年09月21日 07:29撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
9/21 7:29
金色の大地と青い空と白い雲。
雲の上に顔を出す山々が島のようで、まさに雲海です。
遠くに見えるのは飯豊連峰でしょうか?
2015年09月21日 07:33撮影 by  iPhone 5, Apple
9/21 7:33
雲の上に顔を出す山々が島のようで、まさに雲海です。
遠くに見えるのは飯豊連峰でしょうか?
あまりに綺麗なので、同じような写真を何枚も撮っちゃいました。
2015年09月21日 08:06撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
9/21 8:06
あまりに綺麗なので、同じような写真を何枚も撮っちゃいました。
紅葉。
2015年09月21日 09:05撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
9/21 9:05
紅葉。
水場。
本道から外れて2〜3分で着きます。
2015年09月21日 10:03撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
9/21 10:03
水場。
本道から外れて2〜3分で着きます。
登山口到着!
2015年09月21日 11:08撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
9/21 11:08
登山口到着!
おまけ。
帰りに桧枝岐で食べた蕎麦。
美味しかったです。
2015年09月21日 12:39撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/21 12:39
おまけ。
帰りに桧枝岐で食べた蕎麦。
美味しかったです。
駒の小屋で購入した手ぬぐい。
2015年09月21日 20:44撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/21 20:44
駒の小屋で購入した手ぬぐい。
山バッチ。
2015年09月23日 01:43撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/23 1:43
山バッチ。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 夜ご飯 朝ごはん 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル カメラ シュラフ ダウン ろうそく
共同装備
ビール
備考 ガスカートリッジが途中でなくなってしまい、予備のガスカートリッジを持っていけばよかったと…。

感想

8月から計画していた「会津駒ヶ岳」。
前の週の水害で一時は無理かと思いましたが、桧枝岐村役場へ確認したところ、国道、登山道ともに大丈夫とのこと。
        
仙台を朝6時に出発して、東北自動車道を南下し、白河ICで降り、国道をひた走り、10時半に登山口に到着。

車での道中、雲行きが怪しく、心配していましたが、着いてみると晴天に!

国道352号線から登山口への入り口へ「満車」の看板が…。

ここから歩くと1時間はロスしそう…。

というわけで、ダメもとで登山口駐車場まで車で行ってみることに。

やはり途中に停めている車が多数いて、やっぱり下に停めるしかないかな?と思っていると、登山口方面から降りてくる車とすれ違ったので、上の状況を聞いてみると、「自分が停めていたところが空いていると思うよ!一番上の駐車場だから!」というお言葉!
なんと運が良いのでしょうか!

上に行ってみるとベストな場所が1台分空いてました。ナイスタイミングです!

というわけで、一番上の駐車場から登山開始。

この山は登り始めが一番きついです。

高度を上げていくと山はもう初秋の風が吹いています。

歩いていると、木の実が落ち、「カラン、コロン」と鳴る音が山に響き、気持ち良い。
緑の中にところどころ、紅く染まった葉が姿を現し、秋を感じさせてくれます。

水場を過ぎ、少し登ると傾斜が緩やかになり、駒の小屋が見え、綺麗な草紅葉も見ることができます。

駒の小屋では、自炊室で同席した方々とお話でき、楽しく過ごすことができました。

この小屋は、とてもアットホームな感じで、小屋の管理人さんの人柄がそのまま小屋の雰囲気に表れている気がします。

自炊室の使用時間後に外で歓談していると、ランプを持ってきてくれ、ランプの暖かい灯火の下で、素敵な時間を過ごせました。
御一緒いただいたKさん、名前聞きませんでしたが御池で働いていたという女性の方、お付き合いいただき、ありがとうございました。

布団もとても綺麗で、気持ちよく寝ることができ、この小屋が人気がある所以を感じることができました。

夜は星空を眺め、朝は御来光を堪能でき、中門岳の芝紅葉、池糖の素晴らしい景色。

今年のベスト3に入るのは間違いない山行になりました。

帰りに寄った駒の湯も、桧枝岐村で食べた蕎麦も最高でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:674人

コメント

お疲れさまでした。
はじめまして。
レコ拝見させていただきました。
とにかく最高のお天気でしたね。
どれも贅沢な写真で、すべてに拍手を贈りたくなりました。
小屋の雰囲気も思い出に残りますね!
2015/9/23 17:57
74moonさん
コメントありがとうございます!
天気にも恵まれ、贅沢な時間を過ごすことができました。

初めての会津駒ヶ岳でしたが、予想以上に素晴らしい山でした。

2015/9/23 23:41
思い出に残る小屋
皆さまと会津駒ヶ岳でお酒を呑みお話できた事楽しい思い出となりました。
ありがとうございました。ソロで歩いていると不安も付き物です。
楽しい時間を頂きました。ありがとうございました。
小屋もキレイで気も行き届きランプの灯りがとても心地いいものに・・
また登りたい山となりました
写真とてもステキですね。
2015/9/24 21:39
Re: 思い出に残る小屋
こちらこそ楽しい時間をありがとうございました。
素敵な出会いもあり、素晴らしい小屋でしたね。
気軽に行ける場所ではありませんが、僕もまた行きたい山が増えてしまいました。
次はどこの山で会えるか楽しみにしてます
2015/9/25 19:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
滝沢〜駒の小屋〜山頂
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
会津駒ヶ岳_駒ヶ岳登山口_往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら