ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 723100
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

お孫ちゃん隊と行く 快晴の乗鞍岳

2015年09月21日(月) ~ 2015年09月22日(火)
 - 拍手
onisan その他8人
GPS
32:00
距離
4.6km
登り
464m
下り
365m

コースタイム

1日目 10:10自宅―14:27平湯大滝―15:57旅館「仙山乗鞍」
2日目 8:00乗鞍高原バス停発―9:00肩の小屋口登山口―9:30肩の小屋9:50―10:45剣ヶ峰11:03―11:51肩の小屋12:29―13:00畳平からバス―14:07乗鞍高原
天候 秋晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
 大型シルバーウイークど真ん中、東海北陸道 郡上八幡の先から蛭ヶ野SAまで渋滞です。高山で昼食としますが、どこのお店も行列が出来ていて大変。平湯から乗鞍高原の旅館「仙山乗鞍」までは結構スムースでした。1ヶ月前、予約がとれた唯一の宿が仙山乗鞍でした。

 乗鞍高原発8時のバス。30分前に行きましたが行列が出来ています。係員が人数を確認して、バスの手配をしています。わたし達は2台目のバスでした。補助席は途中のバス停から乗ってくるヒトのために空けてあります。
 帰りは畳平からのバス。5台のバスが連なって位ヶ原を下ります。

中部縦貫道・東海北陸道は高山から松の木PAまで大渋滞です。その後はまあまあ、各務原ICまで走る事が出来ました。と云っても運転手は次女、わたしは助手席でビールを飲んでグウグウグゥ〜。
  
コース状況/
危険箇所等
 乗鞍高原側から乗鞍岳に登るのは始めてです。折角ですから肩の小屋口から登る事にしました。畳平行きのバス、肩の小屋口で降りたのはわたし達だけ。登山口から溶岩の重なる登山道が続きますが、意外と楽々、肩の小屋まで登りました。小屋の前でひと休みして登り始めます。
 肩の小屋からは登山者のラインが出来ています。抜かれたり抜いたり、マイペースでゆっくり登ります。3000m越えの山頂ですが、みんな元気に登り着く事が出来ました。頂上はヒトで一杯、記念写真を撮り終えて退散。下の売店上でひと休み。360度、見渡す限りの山、やま、ヤマ。
 下りも行列。次女が小石に乗り上げお尻を打ちましたが、たいした怪我も無さそうで肩の小屋に降り立ちました。肩の小屋で昼食。あとは畳平まで舗装された道をダラダラ下ります。
その他周辺情報  乗鞍高原の「湯けむり館」、乳白色の温泉ですが、芋の子を洗うとはこの事か。女風呂は洗い場が一杯で、身体を洗う事が出来なかったそうです。
さすがシルバーウイークど真ん中、東海北陸縦貫道は渋滞しています。
2015年09月21日 11:09撮影 by  ILCE-7, SONY
7
9/21 11:09
さすがシルバーウイークど真ん中、東海北陸縦貫道は渋滞しています。
平湯大滝に寄りました。
2015年09月21日 14:47撮影 by  ILCE-7, SONY
13
9/21 14:47
平湯大滝に寄りました。
今夜の宿です。
2015年09月22日 06:30撮影 by  ILCE-7, SONY
7
9/22 6:30
今夜の宿です。
乳白色の内湯です。他にも露天風呂があります。
2015年09月21日 16:04撮影 by  ILCE-7, SONY
10
9/21 16:04
乳白色の内湯です。他にも露天風呂があります。
 翌朝、畳平行きのバスには行列が出来ていますが。次々とバスが来て、全員乗る事が出来ます。
2015年09月22日 07:45撮影 by  ILCE-7, SONY
5
9/22 7:45
 翌朝、畳平行きのバスには行列が出来ていますが。次々とバスが来て、全員乗る事が出来ます。
「大雪渓 肩の小屋口」で降りたのはわたし達だけ。
2015年09月22日 08:57撮影 by  ILCE-7, SONY
12
9/22 8:57
「大雪渓 肩の小屋口」で降りたのはわたし達だけ。
秋が始まっています。
2015年09月22日 08:59撮影 by  ILCE-7, SONY
10
9/22 8:59
秋が始まっています。
登山口です。
2015年09月22日 09:00撮影 by  ILCE-7, SONY
5
9/22 9:00
登山口です。
溶岩の登山道を登ります。
2015年09月22日 09:01撮影 by  ILCE-7, SONY
5
9/22 9:01
溶岩の登山道を登ります。
肩の小屋とコロナ観測所が見えて来ました。
2015年09月22日 09:19撮影 by  ILCE-7, SONY
6
9/22 9:19
肩の小屋とコロナ観測所が見えて来ました。
青空、碧空、あおぞら、アオゾラ、blue sky・・・。
2015年09月22日 09:26撮影 by  ILCE-7, SONY
7
9/22 9:26
青空、碧空、あおぞら、アオゾラ、blue sky・・・。
肩の小屋でひと休み。
2015年09月22日 09:30撮影 by  ILCE-7, SONY
8
9/22 9:30
肩の小屋でひと休み。
登山者の行列です。
2015年09月22日 09:32撮影 by  ILCE-7, SONY
6
9/22 9:32
登山者の行列です。
ここから登ります。
2015年09月22日 09:50撮影 by  ILCE-7, SONY
7
9/22 9:50
ここから登ります。
余裕です。
2015年09月22日 10:02撮影 by  ILCE-7, SONY
11
9/22 10:02
余裕です。
稜線に登り着き、権現池を見下ろします。
2015年09月22日 10:22撮影 by  ILCE-7, SONY
5
9/22 10:22
稜線に登り着き、権現池を見下ろします。
剣ヶ峰、もうすぐです。
2015年09月22日 10:34撮影 by  ILCE-7, SONY
4
9/22 10:34
剣ヶ峰、もうすぐです。
着きました。
2015年09月22日 10:44撮影 by  ILCE-7, SONY
4
9/22 10:44
着きました。
記念に撮って頂きました。
2015年09月22日 10:37撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
24
9/22 10:37
記念に撮って頂きました。
北アルプスの峰々です。
2015年09月22日 10:46撮影 by  ILCE-7, SONY
7
9/22 10:46
北アルプスの峰々です。
御嶽山です。
2015年09月22日 10:47撮影 by  ILCE-7, SONY
5
9/22 10:47
御嶽山です。
頂上小屋の上でひと休みします。
2015年09月22日 10:58撮影 by  ILCE-7, SONY
8
9/22 10:58
頂上小屋の上でひと休みします。
槍・穂高です。
2015年09月22日 11:03撮影 by  ILCE-7, SONY
8
9/22 11:03
槍・穂高です。
白山遠望。
2015年09月22日 11:03撮影 by  ILCE-7, SONY
5
9/22 11:03
白山遠望。
肩の小屋で昼食とします。
2015年09月22日 12:14撮影 by  ILCE-7, SONY
10
9/22 12:14
肩の小屋で昼食とします。
畳平に向かいます。
2015年09月22日 12:29撮影 by  ILCE-7, SONY
7
9/22 12:29
畳平に向かいます。
位ヶ原を見下ろしながら歩きます。
2015年09月22日 12:36撮影 by  ILCE-7, SONY
8
9/22 12:36
位ヶ原を見下ろしながら歩きます。
不消ヶ池です。
2015年09月22日 12:41撮影 by  ILCE-7, SONY
9
9/22 12:41
不消ヶ池です。
鶴ケ池の向こうに畳平。
2015年09月22日 12:52撮影 by  ILCE-7, SONY
6
9/22 12:52
鶴ケ池の向こうに畳平。
バスで帰ります。
2015年09月22日 13:12撮影 by  ILCE-7, SONY
6
9/22 13:12
バスで帰ります。
5台のバスが連なって下ります。
2015年09月22日 13:12撮影 by  ILCE-7, SONY
4
9/22 13:12
5台のバスが連なって下ります。
秋色に染まる位ヶ原です。
2015年09月22日 13:20撮影 by  ILCE-7, SONY
9
9/22 13:20
秋色に染まる位ヶ原です。
汗を流しました。
2015年09月22日 14:15撮影 by  ILCE-7, SONY
3
9/22 14:15
汗を流しました。
高山ICから松の木峠PAまで渋滞、シルバーウイークを味わいました。
2015年09月22日 17:40撮影 by  ILCE-7, SONY
7
9/22 17:40
高山ICから松の木峠PAまで渋滞、シルバーウイークを味わいました。

感想

 本日の隊員は、長女と次女。お孫ちゃんは中3、中2、小6の女子3人と、小6、小4、小3の男子3人、わたしも含めて9人のメンバーです。
 長野県側の肩の小屋口から登るのはわたしにとっても始めてですが、 岐阜県側の畳平からの舗装道路と違って登山道なので、こちらの方が登っている感じがありました。30分で肩の小屋まで登れます。
 肩の小屋から剣ヶ峰まで、ヒトが連なっています。かなりの高齢者から幼児まで、若者も結構多い。革靴を履いたヒトもいます。ので、登り優先の登山ルールは守られません。時に渋滞しますので、わたしにとってはひと休みが出来て助かります。
 頂上も大混雑、少し下りたところで休みます。青空の下、北アルプスが連なっています。御嶽、白山が雲の上に浮いています。今季一番の眺望を楽しみことが出来ました。お孫ちゃんたちにとっては初の3000mでしたが、みんな元気、高山病の心配は無さそうです。3000mとは云え標高差は金華山程度、子供たちは遠足気分で楽しんでいましたが、お母ちゃんは足が痛いと云っていました。
 位ヶ原は秋が始まっています。これからが見頃の位ヶ原、混雑するのでしょうが、バスは次々と出ますので乗り損ねる事はありません。
 乗鞍高原の温泉は白骨温泉と同じ乳白色の気持ち良い温泉でした。
 人並みに、高速道路の渋滞も堪能したシルバーウイークでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:809人

コメント

お尻痛いけれど…
2日間有難うございました。
これ以上ない好天に恵まれ、絶好の登山日和でした。
綺麗な空、山々、紅葉…
今までで一番楽しめたかなあ。
相変わらず上りはゼーゼーハーハーですが…

お尻は触るとイタイけれど、歩けます〜良かった良かった(笑)

またよろしくお願いします〜♪
2015/9/24 18:36
Re: お尻痛いけれど…
お疲れさんでした。
絶好の天気に恵まれ、楽しく登る事が出来ました。
ヒョイと登れる百名山、近場ではもうありません。
来年はハードになるでしょうから、心して・・・。
2015/9/24 18:50
乗鞍最高❗
あー楽しかったー!
アッツー、もっちゃん大変お世話になりました。
もっちゃんお尻大丈夫かな?そんなに激しく打ったとは。無事で良かった。下りは要注意ですな。私も気をつけます。

近年まれに見るお天気に恵まれ、空はこんなに碧かったかと思うほどのブルースカイ!
槍、穂高、五郎岳、御嶽、山々がとてもきれいに見えて何て贅沢な眺望。
どこか懐かしい宿の乳白色のお風呂に癒され、最高に幸せな休日でした。
連れてもらえて本当に感謝です。
お陰様で百名山6つ目制覇!
最年少小3の息子の後ろ姿も頼もしく見えてきました。
次回はレベルアップした山に挑戦!
楽しみにしてまーす!
2015/9/24 20:22
Re: 乗鞍最高❗
お疲れさんでした。
次回は何処が良いですか。
ヤッチャン、今が頑張り時。
これを乗り切ればバラ色の女子高生が待ってるよ。
2015/9/24 21:03
Re[2]: 乗鞍最高❗
ありがとうございます。
頑張り時の受験生、未だ火がつかず、バラ色の中学生活などと申してます😱
もっと高い山目指して頑張ってほしいものです。
次は焼岳リベンジはどうですか?
2015/9/24 21:53
初!3000M!
今回もありがとうございました!
初めての3000Mでしたが楽しく
登ることができました!
山で食べたうどんやソフトクリームは、いつも食べるものと一味
違って美味しかったです!
あんなに晴れていたことは、
これまでなかったので本当にすごいなぁと思いました。辺りが山だらけ…
今回の山は小さい子もたくさん登っていてビックリしました!
今度のスキーも
よろしくお願いします!
2015/9/26 17:16
Re: 初!3000M!
ayakasan 、
 3000mと云っても登るのは金華山程度、君達にとっては少々物足りなかったかも知れません。来年は受験生になりますが、勉強だけではなく、山登りもちょっと頑張ってやり遂げようね。
2015/9/26 19:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
剣ヶ峰往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら