ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 723508
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

快晴の火打山 はじめての妙高エリア

2015年09月22日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.3km
登り
1,249m
下り
1,234m

コースタイム

日帰り
山行
7:50
休憩
1:40
合計
9:30
7:10
60
8:10
8:20
70
9:30
9:40
50
10:30
10:40
20
11:00
11:10
40
11:50
11:50
30
12:20
13:00
50
火打山山頂
13:50
13:50
30
14:20
14:30
90
16:00
16:10
30
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上信越妙高高原IC
ナイトランで渋滞なし
帰りはSWの凄さを思い知る・・・
コース状況/
危険箇所等
木道中心ですが、
段差の大きい岩ゴロ地帯も多く、笹を刈った跡や、
根っこで足を取られる場面が多く注意。
距離もあって想像以上にキツイ山。
休憩時間は撮影タイム含む。
その他周辺情報 ICそばのコンビニをスルーしてしまい、
後に面倒な事に・・・。
笹ヶ峰へ向かう途中での
朝焼け。
2015年09月22日 05:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12
9/22 5:16
笹ヶ峰へ向かう途中での
朝焼け。
コンビニ寄り損ねて
バタバタしましたが、
火打目指して登山開始。
2015年09月22日 07:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/22 7:08
コンビニ寄り損ねて
バタバタしましたが、
火打目指して登山開始。
色付き始めてます。
2015年09月22日 07:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
9/22 7:09
色付き始めてます。
快晴です。
2015年09月22日 07:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
9/22 7:10
快晴です。
登山口ゲート
届出をします。
2015年09月22日 07:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
9/22 7:13
登山口ゲート
届出をします。
最初はまだ緑鮮やかな
木道を行きます。
2015年09月22日 07:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/22 7:14
最初はまだ緑鮮やかな
木道を行きます。
久々に相棒と同行。
2015年09月22日 07:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/22 7:17
久々に相棒と同行。
いい森です。
2015年09月22日 07:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
9/22 7:21
いい森です。
黒沢橋
地味に疲れて
最初の休憩。
2015年09月22日 08:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/22 8:08
黒沢橋
地味に疲れて
最初の休憩。
きれいです。
2015年09月22日 08:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
9/22 8:08
きれいです。
葉っぱ撮りに熱中(笑)。
2015年09月22日 08:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
9/22 8:15
葉っぱ撮りに熱中(笑)。
赤も増えてきます。
2015年09月22日 08:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
9/22 8:25
赤も増えてきます。
十二曲
急登ですが比較的楽に通過。
2015年09月22日 08:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/22 8:28
十二曲
急登ですが比較的楽に通過。
視界が開けると
白馬三山一望。
2015年09月22日 08:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10
9/22 8:44
視界が開けると
白馬三山一望。
槍も肉眼で認識できます。
2015年09月22日 08:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
9/22 8:48
槍も肉眼で認識できます。
こんな感じの
岩ゴロ急登で体力消耗。
2015年09月22日 08:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/22 8:50
こんな感じの
岩ゴロ急登で体力消耗。
葉っぱ撮りで休憩。
2015年09月22日 09:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
9/22 9:06
葉っぱ撮りで休憩。
2015年09月22日 09:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
9/22 9:17
こけこけ。
2015年09月22日 09:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
9/22 9:24
こけこけ。
やがて青+黄が全開に。
2015年09月22日 09:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
9/22 9:28
やがて青+黄が全開に。
2015年09月22日 09:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/22 9:30
富士見平。
2015年09月22日 09:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/22 9:28
富士見平。
今年一番の
澄み切った空。
2015年09月22日 09:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
9/22 9:48
今年一番の
澄み切った空。
火打山が見えてきました
そして先が長い事を再認識。
2015年09月22日 09:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
9/22 9:58
火打山が見えてきました
そして先が長い事を再認識。
2015年09月22日 10:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/22 10:24
高谷池ヒュッテに到着
トイレ休憩します。
2015年09月22日 10:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
9/22 10:26
高谷池ヒュッテに到着
トイレ休憩します。
秋色の池塘がきれいです。
2015年09月22日 10:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
9/22 10:45
秋色の池塘がきれいです。
高谷池ヒュッテと池塘。
2015年09月22日 10:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
14
9/22 10:50
高谷池ヒュッテと池塘。
立ち止まってばかり・・・。
2015年09月22日 11:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/22 11:01
立ち止まってばかり・・・。
天狗の庭に着きました。
2015年09月22日 11:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
9/22 11:04
天狗の庭に着きました。
やったー!
少し風がありますが、
逆さ火打がばっちり。
2015年09月22日 11:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
20
9/22 11:08
やったー!
少し風がありますが、
逆さ火打がばっちり。
紅葉も映りこみます。
2015年09月22日 11:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
9/22 11:08
紅葉も映りこみます。
紅葉ピークはもう少し。
しかし最高の天気の
タイミングでした。
2015年09月22日 11:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
9/22 11:09
紅葉ピークはもう少し。
しかし最高の天気の
タイミングでした。
別角度。
CTを無視して
撮影に夢中・・・。
2015年09月22日 11:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
23
9/22 11:13
別角度。
CTを無視して
撮影に夢中・・・。
赤+草のコントラストが
最高です。
2015年09月22日 11:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
9/22 11:31
赤+草のコントラストが
最高です。
風雪に耐えてる感じ。
2015年09月22日 11:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
9/22 11:32
風雪に耐えてる感じ。
雷鳥平まで来ると、
日本海が一望出来ます。
2015年09月22日 11:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/22 11:53
雷鳥平まで来ると、
日本海が一望出来ます。
振り返ると
稜線美が素晴らしい。
2015年09月22日 12:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
9/22 12:10
振り返ると
稜線美が素晴らしい。
バテバテですが、
時間も押してきて、最後の力を
振り絞ります。
2015年09月22日 12:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
9/22 12:09
バテバテですが、
時間も押してきて、最後の力を
振り絞ります。
そして無事登頂しました。
山頂は30名弱
盛況です。
2015年09月22日 12:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11
9/22 12:21
そして無事登頂しました。
山頂は30名弱
盛況です。
焼山と日本海。
2015年09月22日 12:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/22 12:27
焼山と日本海。
アップで。
2015年09月22日 12:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
9/22 12:27
アップで。
久々にカレーヌードルに
塩にぎりぶっこみ。
2015年09月22日 12:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
9/22 12:30
久々にカレーヌードルに
塩にぎりぶっこみ。
早々に下山開始。
正面の妙高と1日2座の方も
いらっしゃいますが、
とても真似出来ない・・・。
2015年09月22日 13:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
9/22 13:10
早々に下山開始。
正面の妙高と1日2座の方も
いらっしゃいますが、
とても真似出来ない・・・。
少し雲が出てきました。
2015年09月22日 13:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
9/22 13:48
少し雲が出てきました。
なかなか再訪出来ないので、
しつこく撮って帰ります。
日の向きも変わりグッド。
2015年09月22日 13:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12
9/22 13:51
なかなか再訪出来ないので、
しつこく撮って帰ります。
日の向きも変わりグッド。
膝ガク下山・・・。
2015年09月22日 15:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/22 15:05
膝ガク下山・・・。
十二曲まで来ました。
2015年09月22日 15:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 15:42
十二曲まで来ました。
沢で休憩。
2015年09月22日 15:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 15:58
沢で休憩。
差し込む日差しが
2015年09月22日 16:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/22 16:04
差し込む日差しが
いい感じの森です。
2015年09月22日 16:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/22 16:04
いい感じの森です。
無事下山
キツかったですが
とてもいい山でした。
2015年09月22日 16:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/22 16:42
無事下山
キツかったですが
とてもいい山でした。

感想

その昔、上信越がまだ開通していない頃、
妙高のスキー場へ向かいましたが、
大雪と渋滞で辿り着けず、疲れ切った思い出があり、
自分の中では遠い存在のエリアでした(笑)

今はアクセスが充実しましたが、
SWの渋滞は激しいと思い、近場のハイク程度にしようと思いましたが、
ほぼ一年振りに交代要員の相棒とタイミングが合ったので、
渋滞覚悟で思い切って遠征しました。

天候が安定しないイメージがある山域ですが、
この日は快晴で初期の紅葉とのコラボで、
思い出に残る最高の登山となりました。
緩急のあるコースと距離もあるので、
比較的高い山に登れている今シーズンの中でも、
一番ハードだった気がします。

帰りの渋滞は・・・
想定通りなので、特に気にしませんでしたが、
PAに停めるのも、食事をするのも大変・・・
さすが好天のSWでしたね。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1054人

コメント

kenさんありがとうございました(^^♪
 私、久々の登山でしたが、ホント素晴らしい景色を楽しむことができました。
ありがとうございました!

今回も歩きましたねー、高谷池ヒュッテから頂上を見たときは
「バッジ買って、火打山に登ったことに…」と思ってしまいました。スンマセン!
また、kenさんのSW高速渋滞回避のロングドライブでは、そのタフさに驚きでした。

 次回に活かす反省として
・カップラーメンの箸を忘れない/・携帯灰皿を忘れない(Ken)
・コンビニ確認を早めに、確実に(ken,noboro)
・kenさんのオヤジギャクに素早く反応する(noboro)
2015/9/23 18:53
Re: yamanoboさん お疲れ様でした
今回も中年登山部頑張りましたね。
遠く火打を眺めた時は、心が折れかけましたが、
晴れ男の本領発揮ですね
至らぬ点が多々ありましたが次回も宜しく。

次回に活かす反省として
・峠道を楽しむために酔い止め必携(noboro)
・寝つきの悪いkenなので、運転交代時
 瞬殺で落ちるnoboroさんの技術を取得する(Ken)
・オヤジギャグが高等過ぎるので、レベルを落とす(Ken)

 
2015/9/23 19:39
最高の天気でしたね!
kenodeosさん こんにちは。

22日は最高の秋晴れでしたね!
だいぶ紅葉も進み青空と最高の山旅だった事とおもいます。

予想していたとはいえ帰りの渋滞は凄かったですね。
私は小仏の渋滞を抜けるのに4時間半かかりました。
SAもいっぱいで入れない状態でとても辛かったです。
2015/9/24 17:38
kazuto645 さん こんばんは!
後ほど蝶レコお邪魔します!

毎度の日帰り弾丸になってしまってますが
一度訪れたかった妙高エリアに行けて良かったです。
山の紅葉はタイミングが難しいので、ちょい時期は早かったですが、
天気に恵まれ最高でした!

小仏4時間半ですか!
↑にコメありますが、実は厚木方面の友人を都内で降ろす
予定でしたが、終電にとても間に合わないので
関越やめて中央→甲府→河口湖→道志越えの迂回をしました
渋滞こそ避けましたが、とにかく沢山走りました(笑)
(結構楽しみましたが)
2015/9/24 22:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら