記録ID: 7235350
全員に公開
ハイキング
飯豊山
朳差岳
2024年09月14日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:38
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,619m
- 下り
- 1,617m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:09
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 8:33
距離 12.6km
登り 1,619m
下り 1,617m
14:19
天候 | 曇り→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ヒュッテ前は宿泊者専用なので注意 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口にポスト有り |
その他周辺情報 | 奥胎内ヒュッテ入浴700円 ただし日帰りは16時迄 |
写真
感想
今シーズン登る予定の中で一番の大物
三ヶ月前くらいから予定は立ててたのでよっぽど大雨じゃない限り決行するつもりだった
奥胎内ヒュッテには3時半頃到着、車内で仮眠を取ったあと5時半ごろ登山口に向けてバスで出発
第1便の人たちは半分以上泊まり、日帰りは自分含めてソロ三人だけでした
登山自体は、過去一距離も獲得標高も高いので飛ばしすぎないようにゆっくり登っていった
至る所に補助用のロープが有り非常に助かりました
登頂時の眺めは写真の通り真っ白だけど無事飯豊山系初山頂を踏めて良かった
ただ予想より下山に時間がかかったのが反省点
登りはあまり気にせず登っていたが段差が結構大きく、降りるたびに手をついていたので大石山ー登山口までのタイムが登りよりかかってしまった
さらに日差しも出てきて余計に体力を消耗、朝から晴れてたら3.5箸凌緤足りなかったかもしれない
色々ギリギリだったが結果的に無事降りてこれたので良かった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する