紅葉の裏岩手縦走路~網張~三ツ石山~松川温泉 1日目


- GPS
- 08:10
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 974m
- 下り
- 908m
コースタイム
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 8:08
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
岩手県交通バス 盛岡13:45発 網張温泉14:49着 Qカード割引1,000円 網張リフト券 片道1,100円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
犬倉分岐から大松倉山付近までの下りは雨上がりのためドロドロの状態でゲーターが必要です。 三ツ石山から松川温泉への下り、奥山道分岐から下は急階段で膝にきました。 |
その他周辺情報 | 休暇村網張温泉に前泊、下山後は松川温泉の峡雲荘へ宿泊 休暇村でお弁当を用意してもらいました。 |
写真
岩手日報の記者に三ツ石山感想を聞かれましたが、まだ山頂に到着していない旨お答えしました。他の方にも聞いていたみたいでしたが、これからの方が多かったみたいです。
装備
個人装備 |
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
ハイドレーション
ザックカバー
|
---|---|
共同装備 |
コンロ
コッヘルガスカートリッジ
ザックカバー
|
感想
7月に骨折してから2か月ぶりの登山となりました。骨の具合はたぶん大丈夫?ということで、シルバーウィークを利用して紅葉が美しいと聞いた三ツ石山を歩くことにしました。
今回は電車なので荷物を厳選することにし、私は水抜きで9キロ、旦那は11キロでした。けっこう肩にずっしりきました。
天気も良くて、風もなく、紅葉のピークにあたりとても気持ちよく歩くことができました。
犬倉山分岐から大松倉山への下りは前日までの雨でドロドロの状態で歩くのにかなり苦労しました。その後は稜線歩きが気持ちよくて景色を眺めながら歩けました。写真を撮りすぎてなかなか前に進めなかったです。
大松倉山から三ツ石山荘への下りの木道はかなり滑りやすい状態になっていて、転んでいる方もいらっしゃったようでした。
三ツ石山荘はとてもきれいで、デッキでは湿原を眺めながら昼食をとることができました。トイレも、男女兼用と女性用の2つありとてもきれいです。(トイレットペーパーは切れていました。バイオトイレなので備え付けのトイレットペーパー以外は流すことができないのでご注意ください。持ち帰りのごみ袋を用意してください。)
ここで、岩手日報の記者にインタビューを受けましたが、登頂前でしたので答えられませんでした。三ツ石山の山頂は真っ赤に紅葉していて、360度の大パノラマです。まるで紅葉の絨毯に乗っているような感じがします。ここから、小畚山、源大ヶ岳、八幡平への裏岩手縦走路の紅葉が続く路が美しくて、いつかはこの先も歩いてみたいなぁと思いました。
いつまで眺めていても飽きない景色でしたが、14時になろうとしていたので下山することにしました。松川温泉までの下りは最後の最後の階段で膝が痛くなってかなりしんどかったですが大満足の一日でした。
宿泊先の峡雲荘は今回初めての宿泊です。温泉の泉質はもちろんのこと、食事の充実ぶりはびっくりです。別館の部屋は静かで夕食も部屋で食べれます。おかずの種類も多くてのんびりと2時間もかけて食事をしました。朝ごはんも大変おいしくてまたぜひ宿泊してみたい宿です。
明日は、八幡平山頂から茶臼口までを歩く予定です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する