雨飾山


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 996m
- 下り
- 1,009m
コースタイム
天候 | 晴 ただし山頂は霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 雨飾高原露天風呂に行きました。 ⇒ http://www.vill.otari.nagano.jp/kanko/accommodations/otariokunoyu/ |
写真
感想
秋の大型連休SW、amadamuram師匠にお誘い頂きまして"雨飾山"に行ってきました。猫の耳って可愛いなー行ってみたいなーと思っていた山だったので、嬉しかったです(〃´∀`〃)ノ
前日20日の夜集合で、私は依頼演奏の疲れですっかり熟睡(←言訳ですw)。運転も師匠にお任せです。本当にいつもいっつもありがとうございます。
雨飾高原キャンプ場の駐車場に到着し車中泊させて頂きました。師匠とapo06さんはなんと外でシュラフ野宿!スミマセン!
良いお天気にも恵まれて、清々しい秋を満喫することが出来ました。荒管沢では素晴らしい風景とワインを頂き、稜線までの登りも頑張れました。稜線はちょっと雲が上がってきましたが、"雨飾山"なので仕様がないですねw
下山後はホントの露天風呂を満喫しました。2度程度アブの襲来を受けましたがねー( ´艸`)
紅葉はこれからもっと進むのでしょうね。春も良さそうだなと思いました。
s1d
amadamuramさんに前から行って見たい山として雨飾山をお願いしてました。最初の日程では、仕事の都合で行けないと思っていましたが、なぜか予定がスライドして行けることになりました。いつも深夜出発で車の運転に負担を掛けて申し訳ないです。3連チャンの初日ということで抑え気味で登りました。
登山中にすれ違った方はamadamuramさんの持ち物『ワイン』のことで盛り上がったましたよ。駐車場の車外泊?越前海岸で一度やったことがあり問題なく爆睡してしまいました。何でも順応出来るようになって来た?
apo06
今回の山旅①雨飾は、狭い急登の稜線歩きで落石を起こさない注力のお勉強ですww
山旅②巻機山は、疲れない歩き方の御勉強会でした。
休憩も少なかった思いますが、これも試練ですww
山旅③八海山は、鎖場の上降下の技術・・・
早く登り、早く降りるコツを伝授しました。
(落石防止・転落防止の技)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する