矢大臣山☆東北遠征2024亜租豕周辺の山350 297座目
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:07
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 500m
- 下り
- 509m
コースタイム
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
未舗装。広大。見た目30台程度。無料。出入自由。ぬかるんでた。 トイレ等なし。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
行程の8割くらいが車も通れそうな林道歩き。 登山道も、よく整備されてます。 特段、注意を要する箇所はありませんでした。 |
その他周辺情報 | ▼温泉 ○猫啼温泉 西田屋 9.00-18.00 ¥400(¥500だった気がする) 福島県石川郡石川町猫啼27 0247-26-1012 https://nishidaya.wixsite.com/nishidaya-ishikawa ▼食事 ○平田ドライブイン 11.00-15.00 18.00-21.00 福島県石川郡平田村上蓬田遅沢55 0247-55-2025 ▼矢大臣山バッジ 例年、山開きの日に山頂先着順で配布しているらしい |
写真
感想
東北遠征2024第二段、最終日となりました。最後に登る山は、福島県の箕輪山、、、の予定だったのですが、あいにくの悪天候。比較的、天気の良さそうな半田山に登ってから、浜通りへと移動しようかと企てて、昨日、秋田県から移動してきました。で。半田山の登ろうかと半田山公園北駐車場で鼻息を荒げていたら。朝、小雨が降っていた。
登ってる途中で降ってくるなら仕方ないけども、はじめから降っていたのでは、まるで登る気がせず。今後の天気を確認すると、浜通りは比較的天気が良さそうだったので、半田山はパスして、矢大臣山に登ってから、その後に、二ツ箭山に登ることを思いつきました。
まずは、矢大臣山に登らんと登山口まで移動する。やっとのことでたどり着いた駐車場には1台も止まっていない。まあ、低山ですし、この暑さですから。この3日間、東北にいて快適に過ごしていたけども、東北も関東が近くなると蒸し暑いようだ。
登り始めて、どこまで続くのかと思われる林道歩き。たぶん、8割くらい林道歩きだ。登りやすくていいけど、退屈ではある。見どころといえば、長持石くらいだろうか。ただの大き目な岩でしたけど。この時期に登る山ではないかもしれない。まあいいさ。
山頂が近くなると、やたらに人工物が目に入ってくる。鉄塔だの電線だの。極めつけは巨大な矢倉状の展望台。これに登らないと、ほぼ眺望は無い。山頂は、ここではなく、さらに進んだところにあった。下山している中で雨が降ってくる。徐々に雨脚は強まり、もう、この後、山に登ろうかという気持ちを完全に打ちのめすくらいに降ってきた。二ツ箭山は、また今度だ。今度という言葉はあまり使いたくないものだがね。
この後の予定をパスしたので、時間ができる。しかしながら。食事して温泉に入って帰るしかすることがない。阿武隈高地には、温泉が点在はするものの、すっげー山奥の温泉というわけでもない。意外と町場にあったりする。その中で、気になった猫啼温泉 西田屋に入らせていただいた。隣の井筒屋は、以前、行ったことがあり。なかなか渋好みの温泉だったので、後日、日記に書くかもしれません。
東北遠征2024第二段の最後の食事は、平田ドライブインで、ジンギスカン定食。前回の東北遠征最後の食事は、まるみドライブインで、ジンギスカン定食。その前の日は、ラムステーキ定食。今年は北海道に行かなかったからか、意識してかせずか、なにかとラム肉を食べる機会が多かった。やっぱり、私は北海道は年に1回は行かないと、ダメみたいだ。来年は北海道に必ず行こうと思う。
というわけで。立て続けの東北遠征2024が終了しました。前回は主に岩手県だったので、今回は主に秋田県。長年、なかなか登れないでいた屏風岳に登れたのが、まず、よし。温泉百名山ばかりが目立ちますけども、それは、私が単に東北の温泉にも入りたかったから。最終日が悪天候で、予定していた箕輪山に登れなかったのが悔やまれますが、福島県は頑張れば日帰りでも行けるので、いずれ。
▼東北遠征2024 第2段 1日目 1回目
屏風岳・不忘山・南屏風岳☆一等三角点百名山93座目、温泉百名山95座目、96座目
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7249614.html
▼東北遠征2024 第2段 1日目 2回目 青麻山☆日本名山図絵75座目
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7251021.html
▼東北遠征2024 第2段 2日目 1回目 田代岳☆山渓花の百名山地図帳94座目
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7252986.html
▼東北遠征2024 第2段 2日目 2回目 房住山☆日本の山1000 494座目
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7253682.html
▼東北遠征2024 第2段 2日目 3回目 寒風山☆日本の山1000 495座目
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7254180.html
▼東北遠征2024 第2段 3日目 1回目 本山・真山☆日本100低名山88座目
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7254972.html
▼東北遠征2024 第2段 3日目 2回目
泥湯三山(高松岳・山伏岳・小安岳)☆温泉百名山97座目、98座目、99座目
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7255909.html
▼東北遠征2024 第2段 3日目 3回目 川原毛大湯滝☆野湯
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7256212.html
▼東北遠征2024 第2段 4日目 矢大臣山☆東京周辺の山350 297座目
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7257161.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人