記録ID: 7259285
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
京都北山 前回の続き、新しい山名板が気になり西加茂の里山を歩く
2024年09月20日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:43
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 703m
- 下り
- 707m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰り 京都市バス37系統 大宮総門口町バス停で乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
P399標高点から西加茂ノ峰、蟹ヶ坂山へ至るルートは藪歩き |
写真
この尾根にあるたった一つの標高点、P367に着く。探したが表示の類いは発見出来ず。この先で子連れの猪が足元からバサバサと走り去った。向こうも吃驚したのだろうが、こちらも予想してなかったので驚いた。
氷室道に出てP399標高点に回り込む。以前はテープに標高値だけが書かれていたが、何と新しい山名板があった。主坊山、これは何て読むのだろうか?
因みにこの辺りの地名は西側が西加茂西二ノ坂、東側が西加茂西山、南側が大宮二ノ坂で地名からの名前ではなさそう。
因みにこの辺りの地名は西側が西加茂西二ノ坂、東側が西加茂西山、南側が大宮二ノ坂で地名からの名前ではなさそう。
感想
前回西加茂氷室町へ行った時、今まで見たことの無い新しい山名プレートを見た。前回予定してなかった辺りの山を確認すべく、今日歩いてみた。結果は、同じグループによるプレートが新しく2枚発見出来た。そしてもう一枚、P399標高点にも出典不明の山名板が付いていた。主坊山、周りの地名とも合致しないしピークの下を流れる谷も桧谷川でこれも違う。読み方も解らない不思議な名前だ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:199人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
新しい山名プレートは「京都山歩きさこさん」でYouTubeされてる方のものかと思います。
京都を中心に(特に北山辺り)歩かれているようです。
ホッコリする字体ですね。
コメント有り難うございます。
そうなんですか。
西加茂里山連山と書かれていたのでこの辺りに特化してプレートを付けられているのかと思ってました。
西加茂の範疇では十三石山とか白木山などはまだ訪問してないので機会があれば確認したいと思います。
情報有り難うございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する