ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7552391
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

栂ノ尾>吉兆寺山から脱線+お散歩は秋葉山と船山

2024年12月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:42
距離
19.3km
登り
807m
下り
840m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:31
休憩
0:10
合計
6:41
距離 19.3km 登り 807m 下り 840m
9:20
25
9:45
24
京都一周トレイル(京一)北山85
10:09
14
仏栗峠 京一北山82 分岐(高尾・沢山・沢の池・白砂山)
10:23
23
P481.5
10:46
18
P408.3 分岐
11:04
11:05
50
11:55
13
林道終点接続
12:08
31
東海自然歩道出合TP214
12:39
11
12:50
10
13:00
25
秋葉神社
13:25
7
分岐(秋葉山尾根・巻道への連絡道)
13:32
13:40
2
13:42
4
P376
13:46
15
巻道出合
14:01
3
分岐(秋葉山尾根への連絡道・巻道)
14:04
14:05
1
「芳春院山」碑
14:06
3
十字路
14:09
7
船山分岐
14:16
27
14:43
10
西賀茂中学校南登山口(下山)
14:53
50
賀茂川通学橋(西詰)
15:43
11
叡電木野駅 京都市左京区岩倉木野町
15:54
5
15:59
2
岩倉駅前バス停 京都市左京区岩倉
16:01
長谷別れバス停 京都市左京区岩倉
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
スタート地点:槇ノ尾(まきのお)バス停

前半の登山と後半の登山の間で
途中通過地点:鷹峯源光庵前バス停

後半の下山地点:西賀茂中学校南
 最寄り:西賀茂中学北バス停
 *特37号系統のみ・60〜90分間隔
 わりと近く:西賀茂車庫前バス停
 *系統・便数多い

ゴール前に通過
 叡電木野駅 左京区岩倉
 叡電岩倉駅 左京区岩倉
 岩倉駅前バス停 左京区岩倉
 *均一運賃区間内

ゴール地点:長谷別れバス停 左京区岩倉
 *均一運賃区間内
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし。

次の箇所以外はルートにも問題なし。
『吉兆山から東海自然歩道に出るまで』に『ルート上の問題』あり:
 吉兆山から林道に抜けるまでは尾根道で、道はひどくはないが倒木があり、邪魔な小木が茂っている所もある。夏であれば、ややダニ注意地帯かも知れない。
 林道を通って東海自然歩道に出た所に、立入禁止の札があった。
 途中、途切れがちのマーキングがあり、他の所に出る事が出来るのかも知れない。林道に出た所から右折して東側の道の東海自然歩道に出る辺りに下るか、下って来た尾根の西側の谷に降りるか?

周山街道栂ノ尾(槇ノ尾バス停)>(京一)>福ヶ谷林道>京一(京都一周トレイル)北山85>>京一北山83>京一北山82>P481.5>P408>吉兆山(吉兆寺山)〜北尾根〜林道>東海自然歩道分岐TP214>源光庵前バス停(鷹峯)>尺八池>秋葉神社>秋葉山>P376>船山P317>西側中学校南登山口>京都産業大学前>原峠>叡電木野駅>叡電岩倉駅>岩倉駅前バス停>長谷別れバス停
※京都一周トレイル北山82と北山81はすぐ近く。混同しないでね。

 周山街道から西賀茂までの間の山地は、最近まであまり歩いていない地域なので、ただいま修行中。
 この前二回ほどは、マイナーな道ばかり探検したが、今日は比較的フツーのルートで栂ノ尾(とがのお)から桃山まで歩き、原谷に下山する積りだった。ところが、吉兆山から脱線してこんな事に。
 吉兆山から方角を間違えた。しかし、初めはマーキングも連続して発見できたし、地図を見ると良さそうな尾根だったので、そのまま北に尾根を辿ってみた。上に書いたような『ルート上の問題』はあったが、東海自然歩道に出たので、鷹峯に一旦下山した(源光庵前バス停)。
 しかし、あまりにも時刻が早かったのでぶらぶら散歩を開始。
 秋葉山に登り、その後、まだ行った事のなかったP376を通り、船山を通って西賀茂に下山した。
 西賀茂からはバスを乗り継いで岩倉に帰るより、産大〜原峠を通って歩いた方が早いので、歩いておうちに帰った。

個人的なメモ(わたし以外の人には無意味かも知れない):
 今日の山行では、芳春院山と言う碑に巡り合った。
 これはわたしにとっては奇遇で、碑をよく読んでみて良かったと思う。
 わたしの子供のころの記憶にあるのは1957年にあたる3歳から後の事だけで、わたしたち一家3人は東寺の西側に住んでいた。
 しかし、1954年に生まれてから1957年までの間の一時期、父の家業が倒産して私たち一家は住む所が無くなり、大徳寺塔頭(たっちゅう)の芳春院に下宿していたのだそうだ。
 そこは母にとっても忘れがたい事があった所だ。長くなるので、今日は書かないが…
山行記録前 四条烏丸の烏。
四条烏丸から市バス8号系統に乗る。乗り場は四条通の四条烏丸交差点の西側。四条通の南側の一番西のE乗り場。
乗る前に時間に余裕があったので、後ろの京都経済センター2階にエスカレーターで上って、綺麗な便所で用を足した。
2024年12月01日 08:21撮影 by  Pixel 6a, Google
12/1 8:21
山行記録前 四条烏丸の烏。
四条烏丸から市バス8号系統に乗る。乗り場は四条通の四条烏丸交差点の西側。四条通の南側の一番西のE乗り場。
乗る前に時間に余裕があったので、後ろの京都経済センター2階にエスカレーターで上って、綺麗な便所で用を足した。
8号系統終点の栂ノ尾(とがのお)で下車しても良いが、一つ手前の槇ノ尾(まきのお)で降りて、ヤマレコの山行記録をスタートした。
2024年12月01日 09:21撮影 by  Pixel 6a, Google
12/1 9:21
8号系統終点の栂ノ尾(とがのお)で下車しても良いが、一つ手前の槇ノ尾(まきのお)で降りて、ヤマレコの山行記録をスタートした。
まずは京都一周トレイル(京一)のルートを歩く。京一の区間については道標もあり、山行記録も多いので、詳しくは書かない。初めて歩く区間も判り易かった。
真新しいロープ。ロープなしでも歩ける状態なので心配しないでね
2024年12月01日 09:50撮影 by  Pixel 6a, Google
12/1 9:50
まずは京都一周トレイル(京一)のルートを歩く。京一の区間については道標もあり、山行記録も多いので、詳しくは書かない。初めて歩く区間も判り易かった。
真新しいロープ。ロープなしでも歩ける状態なので心配しないでね
一行三名とすれ違う
2024年12月01日 09:55撮影 by  Pixel 6a, Google
12/1 9:55
一行三名とすれ違う
峠の手前で二名、その後二名とすれ違う。日曜の京一。流石に人が多い
2024年12月01日 09:57撮影 by  Pixel 6a, Google
12/1 9:57
峠の手前で二名、その後二名とすれ違う。日曜の京一。流石に人が多い
沢山方向へ、前方の尾根へ。若干この道標が判り難くかった。路線図のみぎ上から歩いて来たので、図の左下へ進んだ
2024年12月01日 10:09撮影 by  Pixel 6a, Google
12/1 10:09
沢山方向へ、前方の尾根へ。若干この道標が判り難くかった。路線図のみぎ上から歩いて来たので、図の左下へ進んだ
途中からちょつといい加減な道になったが、
2024年12月01日 10:13撮影 by  Pixel 6a, Google
12/1 10:13
途中からちょつといい加減な道になったが、
すぐに右手から来た道に合流。以後、良い道になる
2024年12月01日 10:14撮影 by  Pixel 6a, Google
12/1 10:14
すぐに右手から来た道に合流。以後、良い道になる
道は良好。倒木には迂回路が出来ている
2024年12月01日 10:20撮影 by  Pixel 6a, Google
12/1 10:20
道は良好。倒木には迂回路が出来ている
P481.5。前方の沢山は今後の機会にして、予定通り右折した
2024年12月01日 10:23撮影 by  Pixel 6a, Google
12/1 10:23
P481.5。前方の沢山は今後の機会にして、予定通り右折した
現状、石も少なく、とても快適
2024年12月01日 10:28撮影 by  Pixel 6a, Google
12/1 10:28
現状、石も少なく、とても快適
現状、下り、石あり
2024年12月01日 10:31撮影 by  Pixel 6a, Google
12/1 10:31
現状、下り、石あり
左に登りの分岐あり。どこへ?
2024年12月01日 10:33撮影 by  Pixel 6a, Google
12/1 10:33
左に登りの分岐あり。どこへ?
鞍部TP390.1、倒木は迂回路が出来ている
2024年12月01日 10:40撮影 by  Pixel 6a, Google
12/1 10:40
鞍部TP390.1、倒木は迂回路が出来ている
P408.3。分岐、直進
2024年12月01日 10:46撮影 by  Pixel 6a, Google
12/1 10:46
P408.3。分岐、直進
2024年12月01日 10:46撮影 by  Pixel 6a, Google
12/1 10:46
穏やか。快適
2024年12月01日 10:48撮影 by  Pixel 6a, Google
12/1 10:48
穏やか。快適
登り道。石あり、岩かな
2024年12月01日 10:51撮影 by  Pixel 6a, Google
12/1 10:51
登り道。石あり、岩かな
吉兆山へは左へ分岐する
2024年12月01日 10:56撮影 by  Pixel 6a, Google
12/1 10:56
吉兆山へは左へ分岐する
ありがとう。登るよー
2024年12月01日 10:59撮影 by  Pixel 6a, Google
12/1 10:59
ありがとう。登るよー
GPSではこの辺りなんだけど、
2024年12月01日 11:04撮影 by  Pixel 6a, Google
12/1 11:04
GPSではこの辺りなんだけど、
初めての吉兆山。あったわ
2024年12月01日 11:05撮影 by  Pixel 6a, Google
12/1 11:05
初めての吉兆山。あったわ
現状、とても快適。 →でも、脱線していたのだ
2024年12月01日 11:07撮影 by  Pixel 6a, Google
12/1 11:07
現状、とても快適。 →でも、脱線していたのだ
踏跡が薄いが尾根道
2024年12月01日 11:13撮影 by  Pixel 6a, Google
12/1 11:13
踏跡が薄いが尾根道
2024年12月01日 11:18撮影 by  Pixel 6a, Google
12/1 11:18
今の所難儀はしていないが、倒木はかなりあった。
始めあったマーキングが続かない。どうなった?
2024年12月01日 11:19撮影 by  Pixel 6a, Google
12/1 11:19
今の所難儀はしていないが、倒木はかなりあった。
始めあったマーキングが続かない。どうなった?
再び道っぽくなったよ
2024年12月01日 11:22撮影 by  Pixel 6a, Google
12/1 11:22
再び道っぽくなったよ
右側に獣避けネット
2024年12月01日 11:28撮影 by  Pixel 6a, Google
12/1 11:28
右側に獣避けネット
今の所、ネットを右に見て、あまり離れずに歩いている
2024年12月01日 11:32撮影 by  Pixel 6a, Google
12/1 11:32
今の所、ネットを右に見て、あまり離れずに歩いている
左から道が下って来ていた。ここからマーキング復活。つまり、稜線より少し左に道がある様だ
2024年12月01日 11:42撮影 by  Pixel 6a, Google
12/1 11:42
左から道が下って来ていた。ここからマーキング復活。つまり、稜線より少し左に道がある様だ
その後またマーキングが無い。ルートがはっきりしないが、稜線を歩いたら良いだろう
2024年12月01日 11:49撮影 by  Pixel 6a, Google
12/1 11:49
その後またマーキングが無い。ルートがはっきりしないが、稜線を歩いたら良いだろう
現状、再び良好
2024年12月01日 11:53撮影 by  Pixel 6a, Google
12/1 11:53
現状、再び良好
林道の終点に出た。林道を歩く →林道を歩くしかない様だ
2024年12月01日 11:55撮影 by  Pixel 6a, Google
12/1 11:55
林道の終点に出た。林道を歩く →林道を歩くしかない様だ
十字の分岐。よーわからんが、とりあえず直進する
2024年12月01日 12:02撮影 by  Pixel 6a, Google
12/1 12:02
十字の分岐。よーわからんが、とりあえず直進する
舗装道路になった
2024年12月01日 12:07撮影 by  Pixel 6a, Google
12/1 12:07
舗装道路になった
ここから出て来た。入るなと書いてあった。出るなとは書いてなかった
2024年12月01日 12:07撮影 by  Pixel 6a, Google
12/1 12:07
ここから出て来た。入るなと書いてあった。出るなとは書いてなかった
こんな所。通った事ある
2024年12月01日 12:08撮影 by  Pixel 6a, Google
12/1 12:08
こんな所。通った事ある
林道がなかったら、この辺りの崖から落ちて来たはず
2024年12月01日 12:09撮影 by  Pixel 6a, Google
12/1 12:09
林道がなかったら、この辺りの崖から落ちて来たはず
なんぼなんでも帰るには早いから、長坂古道に寄り道
2024年12月01日 12:34撮影 by  Pixel 6a, Google
12/1 12:34
なんぼなんでも帰るには早いから、長坂古道に寄り道
すぐ終り。たいして暇つぶしにならんかった
2024年12月01日 12:36撮影 by  Pixel 6a, Google
12/1 12:36
すぐ終り。たいして暇つぶしにならんかった
決定! まだ早いから秋葉山へ行くよ
2024年12月01日 12:49撮影 by  Pixel 6a, Google
12/1 12:49
決定! まだ早いから秋葉山へ行くよ
お参りした
2024年12月01日 12:54撮影 by  Pixel 6a, Google
12/1 12:54
お参りした
2024年12月01日 12:54撮影 by  Pixel 6a, Google
12/1 12:54
若狭川、なのだ
2024年12月01日 12:57撮影 by  Pixel 6a, Google
12/1 12:57
若狭川、なのだ
北区大宮秋葉山(地名)の秋葉神社。尾根道で秋葉山へ
2024年12月01日 12:59撮影 by  Pixel 6a, Google
12/1 12:59
北区大宮秋葉山(地名)の秋葉神社。尾根道で秋葉山へ
本殿の左側から登る。最初は坂がきつい
2024年12月01日 13:03撮影 by  Pixel 6a, Google
12/1 13:03
本殿の左側から登る。最初は坂がきつい
急傾斜はすぐ終るが、しばらく傾斜がきつい目
2024年12月01日 13:04撮影 by  Pixel 6a, Google
12/1 13:04
急傾斜はすぐ終るが、しばらく傾斜がきつい目
ここまで、尾根芯の浅い溝道で傾斜がややきつい。石があるが、ここでは石が段になって歩き易くなっているので有っても良い。ここからわりと穏やか
2024年12月01日 13:12撮影 by  Pixel 6a, Google
12/1 13:12
ここまで、尾根芯の浅い溝道で傾斜がややきつい。石があるが、ここでは石が段になって歩き易くなっているので有っても良い。ここからわりと穏やか
なんか心がほぐされる
2024年12月01日 13:13撮影 by  Pixel 6a, Google
12/1 13:13
なんか心がほぐされる
尾根の左側をなだらかに登って来て、ここで稜線鞍部に出る。秋葉山へは左折して尾根道。直進すると秋葉山を通らない巻道に出る。秋葉山迄の尾根道は荒れた所があるが補修されているので心配ない。歩き易い
2024年12月01日 13:25撮影 by  Pixel 6a, Google
12/1 13:25
尾根の左側をなだらかに登って来て、ここで稜線鞍部に出る。秋葉山へは左折して尾根道。直進すると秋葉山を通らない巻道に出る。秋葉山迄の尾根道は荒れた所があるが補修されているので心配ない。歩き易い
13:32〜13:40 秋葉山でお弁当。地名に確信が持てないので、前回はこのプレートを写さなかった。秋葉神社が大宮秋葉山なのでここもそうだと思うが、京都市地形図を見ると、ここより北に西賀茂秋葉山と言う地名の所もある。わたしには判らない
2024年12月01日 13:32撮影 by  Pixel 6a, Google
12/1 13:32
13:32〜13:40 秋葉山でお弁当。地名に確信が持てないので、前回はこのプレートを写さなかった。秋葉神社が大宮秋葉山なのでここもそうだと思うが、京都市地形図を見ると、ここより北に西賀茂秋葉山と言う地名の所もある。わたしには判らない
ここから先は初めて歩く。良さそう。あかんかったら引返す時間は十分ある
2024年12月01日 13:37撮影 by  Pixel 6a, Google
12/1 13:37
ここから先は初めて歩く。良さそう。あかんかったら引返す時間は十分ある
秋葉山以後、蝶結びのPE紐がある。わたしは片結び。不適当な所に付けた時に解き易い様に片結びにしている。利口だと思う。この人はわたしの倍ほど賢いのだ。ありがとう
2024年12月01日 13:39撮影 by  Pixel 6a, Google
12/1 13:39
秋葉山以後、蝶結びのPE紐がある。わたしは片結び。不適当な所に付けた時に解き易い様に片結びにしている。利口だと思う。この人はわたしの倍ほど賢いのだ。ありがとう
初めてのP376
2024年12月01日 13:42撮影 by  Pixel 6a, Google
12/1 13:42
初めてのP376
秋葉山以後、山道極めて良好
2024年12月01日 13:45撮影 by  Pixel 6a, Google
12/1 13:45
秋葉山以後、山道極めて良好
巻道出合。左は京見峠。今日は右へ。まだ早いから船山へ行くよ
2024年12月01日 13:46撮影 by  Pixel 6a, Google
12/1 13:46
巻道出合。左は京見峠。今日は右へ。まだ早いから船山へ行くよ
お地蔵さん。新しい涎掛けがほしいなぁ
2024年12月01日 13:55撮影 by  Pixel 6a, Google
12/1 13:55
お地蔵さん。新しい涎掛けがほしいなぁ
下り(右)かな? →尾根(左)でも方角を間違わなかったら良さそうだ。すぐ合流する
2024年12月01日 13:55撮影 by  Pixel 6a, Google
12/1 13:55
下り(右)かな? →尾根(左)でも方角を間違わなかったら良さそうだ。すぐ合流する
秋葉山の尾根道へのアクセス地点。右が秋葉山の尾根道への道。この巻道と秋葉山の尾根道と比較して、巻道の方が速く歩けると思っていたが、石が多いのでそうとも言えない →帰ってから計算すると、ほぼ同じか尾根道の方が速い位だ
2024年12月01日 14:01撮影 by  Pixel 6a, Google
12/1 14:01
秋葉山の尾根道へのアクセス地点。右が秋葉山の尾根道への道。この巻道と秋葉山の尾根道と比較して、巻道の方が速く歩けると思っていたが、石が多いのでそうとも言えない →帰ってから計算すると、ほぼ同じか尾根道の方が速い位だ
芳春院山。この山の名前? 一発で仮名漢字変換出来る。大徳寺の芳春院なら、父が相続した呉服店が倒産して、その後のある時期わたし達親子が下宿していたのだが… →帰宅後検索したが、京都の芳春院はこれ一つしか出て来なかった。北区紫野大徳寺町55大徳寺塔頭芳春院。あの芳春院の山、で良いのだろうか。
何れにしても奇遇。碑を読んで見て良かった!!
2024年12月01日 14:05撮影 by  Pixel 6a, Google
12/1 14:05
芳春院山。この山の名前? 一発で仮名漢字変換出来る。大徳寺の芳春院なら、父が相続した呉服店が倒産して、その後のある時期わたし達親子が下宿していたのだが… →帰宅後検索したが、京都の芳春院はこれ一つしか出て来なかった。北区紫野大徳寺町55大徳寺塔頭芳春院。あの芳春院の山、で良いのだろうか。
何れにしても奇遇。碑を読んで見て良かった!!
読めない十字路。直進と言うのか、前方の巻道へ進む
2024年12月01日 14:06撮影 by  Pixel 6a, Google
12/1 14:06
読めない十字路。直進と言うのか、前方の巻道へ進む
船山分岐。左
2024年12月01日 14:09撮影 by  Pixel 6a, Google
12/1 14:09
船山分岐。左
また来てんか
2024年12月01日 14:16撮影 by  Pixel 6a, Google
12/1 14:16
また来てんか
賀茂川通学橋。今から神山に登ると、下山する前に暗くなる。もうお家に帰る。
この後原峠で15:20
2024年12月01日 14:53撮影 by  Pixel 6a, Google
12/1 14:53
賀茂川通学橋。今から神山に登ると、下山する前に暗くなる。もうお家に帰る。
この後原峠で15:20
叡電木野駅は木野街道から少し南側
2024年12月01日 15:43撮影 by  Pixel 6a, Google
12/1 15:43
叡電木野駅は木野街道から少し南側
意外と早く岩倉駅前バス停到着
2024年12月01日 15:59撮影 by  Pixel 6a, Google
12/1 15:59
意外と早く岩倉駅前バス停到着
今日のゴールは長谷別れバス停
2024年12月01日 16:01撮影 by  Pixel 6a, Google
12/1 16:01
今日のゴールは長谷別れバス停
撮影機器:

装備

個人装備
財布(お金/保険証/回数券) 長袖シャツ 長ズボン 縫付(標準選択は貼付 です)地下足袋12枚馳 御弁当(魚肉ソーセージ) 飲料(自家淹れ茶500ml) 腹掛(リュック) 携帯(スマホ) カラー紐(PE) ビニールテープ 油性ペン

感想

*12月2日追記
 また発見。最近歩いている山域で地図検索するとよくKonnichihaさんの記録を見つける。
<記録ID: 2650409 十三石山へ:釈迦谷、秋葉峠、氷室、秋葉山をめぐって 2020年10月16日(金) Konnichiha>
ここにも芳春院山の石碑が出ている。2015年の日記時点では2つあったという事だ。…多分2つは近くだったのだと思う。
 Konnichihaさんの記録は簡潔で判り易くわたしの山行の参考になる。わたしの記録は全然簡潔じゃないね。
 それにしても、最近のNHKラジオを聴いていると気になる事がある。「これまでに、ニュースセンターに入っているニュースをお伝えします。」と言うが、「これまでに入っていないニュース」や「ニュースセンターに入っていないニュース」は伝えられるはずがない。結局「ニュースをお伝えします。」と変わりがない。不要な言葉の羅列と丁寧な表現は正反対だ。…なんて事書くから簡潔じゃなくなるんだね。

*投稿日に書いた感想
 ヤマレコにこういう山行記録がある。芳春院山でウェブ検索したら出て来た。
< 日記 2015年05月29日 13:58
石碑のなぞ:京都の秋葉山(芳春院山)by Konnichiha https://www.yamareco.com/modules/diary/24339-detail-97132
この日記には他にも石碑の事が書いてあるが、メインは芳春院山だ。
あの様な小さい碑は土地の境界や所有者を表しているのかも知れないと思う。多くは境界を表していると思うが、それならもっと幾つもあるはず。芳春院の持山であり、山名でもありそうに思う。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら