記録ID: 7262500
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
八町山〜源氏山【38.6】身近な里山で赤線繋ぎ。
2024年09月21日(土) [日帰り]
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:28
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,437m
- 下り
- 1,442m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 6:29
距離 17.0km
登り 1,437m
下り 1,442m
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ開いてました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【八雲池公園〜八町山】 上へ行くほど踏み跡がハッキリしてきますが、下の方では不明瞭なところも。テープがあるのですがあっちこっちに付けられていて、登りはまだいいのですが下りでは別方向に導かれてしまうリスクが高まります。GPSがあると安心。特段難しい場所はないのですが、出頂ノ茶屋跡の少し手前に、ザレて滑りやすい急斜面が少しあります。 【八町山〜大峠山(北側ルート)】 1533ピーク周辺は踏み跡少ないですが、伐採地のフチを歩くと分かりやすいかも。大峠山までは尾根に沿って歩けばよいので、大きくルートを外すリスクは少ないかもしれませんが、やはりGPSは心強いです。バリエーションルートとしては歩きやすい部類かもです。 【大峠山〜源氏山】 一般登山道になるのでずいぶん歩きやすくはなりますが、崩落個所(迂回ルートあり)もあります。大峠山分岐からはトラバース路になりますが、路肩が崩れている場所もあるので下りは特に気を付けて。 【大峠山〜出頂ノ茶屋跡(南側ルート)】 八町山を巻くトラバース路がメインとなります。比較的歩きやすいです。 |
その他周辺情報 | 帰りに赤石温泉に立ち寄りたかったのですが、最短距離になる林道が通行止めだったため、大きく迂回する必要があったので諦めました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
食器
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
携帯トイレ
アイゼン(4本爪)
傘
ツェルト
|
---|
感想
こんにちは。ズッキーニって見た目と違ってすぐに火が通るなぁと、夏には毎年同じことを考えている pumi3 です。
お天気も山への気持ちも、なんだかモヤモヤとしていたのですが…何もしないでいるとそれはそれで後悔しそうなので、とりあえず外へ出ることにしました。どこも雨が降りそうな予報ですが…身近なところでは茅ヶ岳あたりとか櫛形山あたりかな。茅ヶ岳の方が降水確率高そうなので、今回は甲斐百山の八町山から、甲州百山の大峠山まで赤線繋ぎをすることにしました。
8時スタートと、普段よりかなり遅いスタートとなって、距離や累積標高も最近の半分ほどの数字ではありましたが、それなりによい運動となった感じはします。まだ低山は暑いかな、と思ったのですが、風も抜ける場所が多くて、思った以上に爽やかに歩くことができました。
いつも山行前には複数の天気予報サイトを確認するのですが、今回はYamaYama GPVというサイトの更新が数日前から止まったまま…。このサイト、雲の高さや量を確認するのに重宝していて、ここを見てターゲットの標高を決めていた感じもあったので、今後も利用していきたいのですが…。更新、復帰しないかな。
明日はさらにお天気悪そうなので山はお休みとして、月曜日はどうしようかな。いろいろ考えながら週末を過ごそうかと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:287人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する