おぱようございます(^-^)/
三連休初日、天候が不安定だった為に行先を変更。高尾山に散歩しに来ました。
21
9/21 8:54
おぱようございます(^-^)/
三連休初日、天候が不安定だった為に行先を変更。高尾山に散歩しに来ました。
美味そうやなあ…食いたいw
でものんびりしていると、また富士子様が雲隠れしてしまう。急がなければ!
24
9/21 8:55
美味そうやなあ…食いたいw
でものんびりしていると、また富士子様が雲隠れしてしまう。急がなければ!
で、結局食ってるのかい?Sirozou選手w
うむ、ホットドッグは出来立てに限るな♪
38
9/21 9:01
で、結局食ってるのかい?Sirozou選手w
うむ、ホットドッグは出来立てに限るな♪
では、参る!!
…て言いながら、高尾山と反対方向じゃん。
また道草モードかw
20
9/21 9:11
では、参る!!
…て言いながら、高尾山と反対方向じゃん。
また道草モードかw
高尾山口はコンビニが近くにあるので助かる。
昼食とお菓子を調達。
あとサンスポ(←必要あるかね?)
20
9/21 9:27
高尾山口はコンビニが近くにあるので助かる。
昼食とお菓子を調達。
あとサンスポ(←必要あるかね?)
牛スジカレーの[東山]
一度食べてみたいが、営業が金曜日だけとはハードルが高過ぎるな(^_^;)
23
9/21 9:29
牛スジカレーの[東山]
一度食べてみたいが、営業が金曜日だけとはハードルが高過ぎるな(^_^;)
では参る(今度こそw)
今回は久々に稲荷山コースを選択。
20
9/21 9:38
では参る(今度こそw)
今回は久々に稲荷山コースを選択。
まずは旭稲荷神社で一礼。
黄金の五円を納めるm(__)m
20
9/21 9:40
まずは旭稲荷神社で一礼。
黄金の五円を納めるm(__)m
展望台に到着。相変わらずの暑さだ💦
真夏との違いは、蝉の鳴き声が止んだくらいかな。
20
9/21 10:09
展望台に到着。相変わらずの暑さだ💦
真夏との違いは、蝉の鳴き声が止んだくらいかな。
個人的な感覚だけれど、稲荷山コースに新設された木段は、小生の歩幅と合わなくて、時々踏み外しそうになる( ゜o゜)
脇道があれば、いつもそちらを選択している。
22
9/21 10:28
個人的な感覚だけれど、稲荷山コースに新設された木段は、小生の歩幅と合わなくて、時々踏み外しそうになる( ゜o゜)
脇道があれば、いつもそちらを選択している。
そして、山頂直下の長い階段に到着。
心を静めて、それでは参ります。
22
9/21 10:44
そして、山頂直下の長い階段に到着。
心を静めて、それでは参ります。
おりゃーー!!www
30
9/21 10:48
おりゃーー!!www
ハイッ、山頂に到着しまちこ!(←雑)
さて…今回こそ富士子様は見えるのだろうか?
22
9/21 10:49
ハイッ、山頂に到着しまちこ!(←雑)
さて…今回こそ富士子様は見えるのだろうか?
おお!ようやく逢えたよ、富士子様☆ちょっと微妙だけれど上等上等(*^^*)
そして正面で写真を撮っている方が、おそらくringo-ya様(あとで知ったw)
36
おお!ようやく逢えたよ、富士子様☆ちょっと微妙だけれど上等上等(*^^*)
そして正面で写真を撮っている方が、おそらくringo-ya様(あとで知ったw)
麓のコンビニで買ったクーリッシュを飲む。
保冷パックに入れていたのにもう溶けている
( ゜o゜)
25
9/21 10:53
麓のコンビニで買ったクーリッシュを飲む。
保冷パックに入れていたのにもう溶けている
( ゜o゜)
とりあえず、いつもの記念撮影。
山頂は日差しが弱いせいか、さほど暑さは感じなかった(*´ω`*)
32
9/21 11:03
とりあえず、いつもの記念撮影。
山頂は日差しが弱いせいか、さほど暑さは感じなかった(*´ω`*)
再び展望台より。もう富士子様は雲の中。
本当にギリギリセーフだったな💦
25
9/21 11:05
再び展望台より。もう富士子様は雲の中。
本当にギリギリセーフだったな💦
まあ考えるに(考えなくても)、これだけ毎回富士子様に逢えない理由は、小生の登山スタイルに問題がありそうだなww
小仏城山に向かう。
17
9/21 11:12
まあ考えるに(考えなくても)、これだけ毎回富士子様に逢えない理由は、小生の登山スタイルに問題がありそうだなww
小仏城山に向かう。
もみじ台北面の巻き道は、ヤマホトトギスの群生地
( ☆∀☆)
35
9/21 11:24
もみじ台北面の巻き道は、ヤマホトトギスの群生地
( ☆∀☆)
「こいつ美味そうだな…」
カマキリが鎌を持ち上げて寄ってくる。小生を食おうとしているのか?!
26
9/21 11:41
「こいつ美味そうだな…」
カマキリが鎌を持ち上げて寄ってくる。小生を食おうとしているのか?!
小仏城山の直下はヒガンバナがちょうど見頃(*´ω`*)
31
9/21 11:57
小仏城山の直下はヒガンバナがちょうど見頃(*´ω`*)
小仏城山に到着(^-^)/
青天狗茶屋では、餅つきの最中で大賑わいだった。
22
9/21 12:01
小仏城山に到着(^-^)/
青天狗茶屋では、餅つきの最中で大賑わいだった。
そして本日のランチはこちら!
コンビニで買った冷やしたぬき。あと持参した氷水。
最近頂上でのランチは、だいたいこんな感じ(笑)
36
9/21 12:15
そして本日のランチはこちら!
コンビニで買った冷やしたぬき。あと持参した氷水。
最近頂上でのランチは、だいたいこんな感じ(笑)
小仏城山の居心地が良くて、しばらくのんびり過ごした。
もう陣馬山に行く程のエンジンがかからない(笑)。とりあえず、景信山に向かおう。
18
9/21 13:35
小仏城山の居心地が良くて、しばらくのんびり過ごした。
もう陣馬山に行く程のエンジンがかからない(笑)。とりあえず、景信山に向かおう。
小仏峠にて。
オタヌキ様のオキ○タマチェック。
よし、甲種合格!!(爆)
26
9/21 13:53
小仏峠にて。
オタヌキ様のオキ○タマチェック。
よし、甲種合格!!(爆)
景信山に通じる道はヤマハギがいっぱい
( 〃▽〃)
25
9/21 14:10
景信山に通じる道はヤマハギがいっぱい
( 〃▽〃)
景信山に到着(^-^)/
マウンテンバイクで東南アジア系の登山客が上がってきた。
「東京カラ来マシタ!」
まあここも東京だけどなw
27
9/21 14:50
景信山に到着(^-^)/
マウンテンバイクで東南アジア系の登山客が上がってきた。
「東京カラ来マシタ!」
まあここも東京だけどなw
キアゲハはアザミが好きみたい(*^^*)
ずっと留まって蜜を吸っている。
30
9/21 15:04
キアゲハはアザミが好きみたい(*^^*)
ずっと留まって蜜を吸っている。
景信茶屋青木の跡地。ちょっと寂しくなってしまった。
後には何も出来ないのだろうか( ゜o゜)
18
9/21 15:18
景信茶屋青木の跡地。ちょっと寂しくなってしまった。
後には何も出来ないのだろうか( ゜o゜)
富士子ちゃま☆
ザオリク!!(もう駄目w)
本日の旅はここまで。
小仏に下る( ・∀・)ノ
25
9/21 15:19
富士子ちゃま☆
ザオリク!!(もう駄目w)
本日の旅はここまで。
小仏に下る( ・∀・)ノ
シュウカイドウ。
可愛らしいですね(//∇//)
30
9/21 16:06
シュウカイドウ。
可愛らしいですね(//∇//)
冷たい湧き水で手を冷やす。
ここの水、一度も飲んだ事が無いけど、美味いのかな?
24
9/21 16:11
冷たい湧き水で手を冷やす。
ここの水、一度も飲んだ事が無いけど、美味いのかな?
車道を歩いて小仏バス停に到着(^-^)/
ストレスフリーでのんびりした一日でした。
22
9/21 16:36
車道を歩いて小仏バス停に到着(^-^)/
ストレスフリーでのんびりした一日でした。
【おまけ】
夜は吉祥寺にて途中下車。
ハモニカ横丁、久しぶりに散策。
28
9/21 18:39
【おまけ】
夜は吉祥寺にて途中下車。
ハモニカ横丁、久しぶりに散策。
夕飯は[野郎めし]にて、しょうが焼き&チキン南蛮定食を注文。
またオバケみたいなのが出てきた(T∀T)
気にせず完食w
35
夕飯は[野郎めし]にて、しょうが焼き&チキン南蛮定食を注文。
またオバケみたいなのが出てきた(T∀T)
気にせず完食w
あ、素敵な土鍋がいっぱい!
やっぱ吉祥寺は楽しいな
(*^^*)
26
9/21 19:15
あ、素敵な土鍋がいっぱい!
やっぱ吉祥寺は楽しいな
(*^^*)
喫茶店[くぐつ草]に入店。
小生が好きな、パタンと閉じる木製のメニュー表♪
28
喫茶店[くぐつ草]に入店。
小生が好きな、パタンと閉じる木製のメニュー表♪
ラストショットはちょっと文系男子(風)。
バリ山行を読み終えて、もう一つの方の芥川賞受賞作を読み始めています。
おわり(^○^)
37
ラストショットはちょっと文系男子(風)。
バリ山行を読み終えて、もう一つの方の芥川賞受賞作を読み始めています。
おわり(^○^)
朝イチのホットドッグから、いきなりネタかましてくれるのかと期待しちゃったぢゃないですか🤣 そして、今日はアサ芸じゃないんですね😁
タヌキ定点観測で甲種ってwww 危険物ですか(笑) まぁ、あれだけ腫れてれば爆発の恐れはあるかも😅 良く見ると上に青いタヌキもいるんですけど、こっちなら乙種でも行けそうですね😆
小仏城山の彼岸花、しっかり咲いてますね😲 埼玉が誇る巾着田は全然咲いてなくて、惨憺たる状態だってテレビでやってました😅 でも、埼玉も他のところは咲いているんですよね〜。呪い?😱
👻オマエガ キジウチ シタカラ ダロ!
生姜焼き+チキン南蛮ですか😁オイシソー それにしても結構なボリューム!😲 北アルプスへ向けてムキムキ化が捗りそうですね💪
ホットドッグネタは、勝浦レコの時のキッチンポ・テト(←中点ちがう)でやり過ぎ感があったので、現在絶賛自主規制中ですw
オタヌキ様はご立派なTAMTAMということで甲種です(笑)
それよりもたぬきうどんに燻製玉子を入れるのを思い付かなかったのは一生の不覚でした😱
あと一歩で[タヌキのクンタマ]の今年一番のギャグが出来てたのに(爆)
小仏城山の彼岸花キレイでした🙆
後から知ったのですが、私が好きな富士道にも咲いていた様です。
階段地獄を突っ走ってる間に、富士道の事をすっかり忘れてましたw
アルプスに向けて体を絞っているのに、野郎めしは無いだろと😂
まあオバケ退治のつもりでサラリと食べたけどなw
おぉ❗️
正に、私と同時刻に、高尾山ちゃまの頂上で一緒だったワンね😊
驚き〜💖
私の後ろ姿も撮って頂いて、感謝です。
(…って、富士ちゃま、撮ったら、私が邪魔してるだけか😱)
また、バッタリの機会があったら、よろしくワンコ〜です😎
来月は、アルプスへ遠征予定ですかっ❗️
良いですね😍
素晴らしい〜😃
紅葉が見頃になってると、良いワンコ👀
景信山まで、お疲れワンコでした〜
PS
写真に写る、指がほっそり長くて美しい〜👀
ピアノ演奏向きの指ですワン😇
私は、太くて短いので、🎹は難儀します😱
ringo-yaさんの高尾山レコの代表写真を見た時に、自分が撮った高尾山の写真とそっくりだったので(あれっ?)と思ったのですよ。
時刻を調べたら全く同じだったのでビックリしました👀
本当にあの後すぐに見えなくなったんですよね〜。
でもringo-yaさんの後ろ姿込みの富士子様の写真が撮れたので、私としてはこの方がずっとラッキーでしたよ🎵
10月は燕山荘に泊まります🙋
ダメ元でHPを見ていたら、たまたまキャンセルで1人分空きが出ていたので、反射的に予約をポチりました(笑)
一泊しか出来ませんが久々のアルプスなので、雰囲気を楽しんできます😆
あ、私の指の事ですか(笑)
確かに会社の女性陣からも「指キレイよねー」と昔から良く言われます。
でもピアノは殆ど弾けません。[猫踏んじゃった]すら怪しいです(笑)
そういえば昨日の夜、たまたまringo-yaさんの弾く魔法の鏡を聴いていたんですよ。
アウトドアで弾くピアノ、素敵ですね😊
コメントありがとうございました🐶
高尾山と小仏城山と景信山に登られたのですね。
【ホットドッグ】
高尾山口駅前でのホットドッグは美味しそう😋 これは絶対に旨いですよ。ケチャップとマスタード、パリパリウィンナーがサンド。「うむ、ホットドッグは出来立てに限るな♪」は名言ですよ。まるで「目黒のさんま」という落語のオチを聞いているかのようでした😄 www
【Sirozou歩き】
高尾山の山頂直下の長い木製階段の前で「心を静めて、それでは参ります」からの「おりゃーー!!www」には本家本元Sirozou歩きを見せて頂きました。凄いです! やはり、本物は違いますね。私も精進して極めたいです😁 www
暑い中、大変お疲れさまでした。
>ホットドッグ
まあ結論を言いますとですね、食べたいと思った瞬間に食べるのが一番美味しいのですよ😆
こんな調子なので、いつも登山の開始が遅いのです(笑)
でも前回の高尾山行の時は登るまでに一時間半も費やしましたからね😅
今回は登山開始までに要した時間は30分程度なので、かなり時短に成功してますw
>Sirozou歩き
まあネタですけれどね😂
稲荷山コースは単調になりがちなので、少々スパイスが欲しかったのです(笑)
あの階段は確か300段近くあるので、本当に走ったら酸欠になります😅
本気を出して全力疾走するなら、携帯酸素ボンベが必要ですwww
実のところ何てこと無い散歩程度のレコなのですが(笑)、付き合っていただきありがとうございました🙌
ナイス判断です( ´∀`)b
安達太良山は晴れ確定したときに限ります💦
超パノラマですし福島まで行って何も見えなかったら勿体ないですからね😭
稲荷山人多くないっすか!?w
私のときはここまでいなかったような…
さすが高尾山ですwww
直下の階段心を沈めて…静まってませんねw
高尾ともなると周りに人いなかったんですか?
人いる中でSirozou走りをやっている想像をして笑っちゃいますwww
しかも躍動感が半端ねーっす🤣
一体どんな修行を…
富士山ギリ見えて良かったですね(*^^*)
きっとSirozou兄さんを待っていたのだと思います😊
富士山が見えるだけでも気持ちが全然違いますよね( ´∀`)b
冷やしたぬきは絶対優勝ですよね🤤
で、たぬきの睾〇チェックとは流れまで手が込んでますねw
そういえば過去レコの手乗り技が現在も生きているような…ジャンルが脱線しちゃってますけどwww
えぇっ!?デナーは野郎飯でしたか!!!
実は土曜日に同じメニューを野郎盛りで食ったんですよ♡
あぁ…運命の赤い糸が😍←ちょんぎられるぞw
安達太良山に行くならこの三連休だと思っていて、ギリギリまで様子を見ていましたが、やはり晴れにはならないと思って中止にしました。
ネタは温めておきますw
頂上直下の道(笑)、そんなに人は歩いていなかったのですよ。なのでSirozou走りのギグをするのにはちょうど良かったです😂
富士山が見えない連敗記録が続いていたのでね、ギリギリセーフでした😄
まあ見えない方がネタにはなるのですけれどね(はあ?)
やはり燻製玉子を持ってきて、[タヌキのクンタマうどん]にするべきでしたねw
であれば、小仏峠のオタヌキ様のキン○マチェックとリンクして、もっと完成度の高いレコが出来ていたはずなのに、チッキショー!(←厨二病w)
野郎めしのしょうが焼きは柔らかくて美味いですよね。
ただ、ご飯を大盛にしたら特盛くらいの量がきて、ちょっと焦りました(食べたけど)😂
ほんと連休はお天気が残念でしたね〜。
とはいえ、富士子さま見られたのはさすがです😀
わたくしは、過去2回、と、乏しい高尾経験ですが、2回とも全く見えませんでした😁
そしてringo-yaちゃまにもお会い....じゃなかった、バッタリ....でもなかった、近くで同じ空気を吸われ、
同じ富士子さまを見ていらっしゃったとは、うらやましき🍎
ダッシュ写真、いいですね✨
臨場感たっぷり、劇画の仕上がりにおぬしさすが只者ではない、と唸らせられました😁
最後の文系男子もいいっすね〜✨
グラスと照明がまた素敵🎶
最近寝っ転がっての読書ばかりなので、
こういう雰囲気のある喫茶店で本を読む、というの、またやりたくなりました📗
北アルプスレコも楽しみにしております🎶
見逃さないように、今更ですがフォローさせていただきますね〜😀
写真5枚程度ですむ山行を冗長に延ばし過ぎかな?と我ながらいつも思うのですが(笑)、拍手していただきまして、ありがとうございます🙌
ringo-yaさんが側に居たことは、後から写真を見て絶句でしたwww
でも行動範囲は近いですし、そのうちお会い出来るのではないかなと思っています😄
ダッシュ写真ですね。私は技を悪用するタイプの人間なので(笑)、後から自分のレコを見ると気恥ずかしくなります😅
実際どの様に歩いているかと言いますと、もっとトボトボと歩いております(笑)
あの吉祥寺の喫茶店は若い頃から好きな店で(千葉県民ですがw)、コロナ明け以来、久々に訪れました。
周りが女子ばかりだったのでちょっと肩身が狭かったですが、それでも二時間位居座っていました😂
こちらもフォローさせていただきました。これからも宜しくお願いします🙇
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する