記録ID: 726424
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
登り、河原坊ルートでひたすら直登・下り、小田越『早池峰山』
2015年09月24日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:14
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 916m
- 下り
- 914m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ナビ設定 峰南荘 TEL0198-48-5214 ※峰南荘から25号線を東に5.7km 約11分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
河原坊登山口よりスタート 沢沿いの道を何度か渡渉を繰り返す そして沢から離れると 樹林帯を登るようになる 途中で水場がある 水場からもただひたすら登る そして 足元が岩稜帯となるが なおもひたすら登る・・ 振返ると 素晴しい景色 薬師岳が目の前に見える そして 登り詰めて 稜線に乗ると 山頂はすぐだ・・ 下山は小田越に下りる ルートを選択 このルートは 登りの河原坊ルートに比べて 安全度が高いと感じた・・ 小田越に着いてから 河原坊までは車道歩きで |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
□■□■ 東北遠征の最後は早池峰山
SWの東北百名山に登る山旅も
早池峰山が最後となった
9/19 月山
9/20 鳥海山
9/21 岩木山・八幡平
9/22 八甲田山
9/23 岩手山
9/24 早池峰山
合計 7座、登ることが出来ました
25日は大朝日岳を考えてましたが
天気予報が雨で前日に近くまで行って待機
しましたが、夜中から雨が降り続いたので
断念しました。
今回は
とにかく遠いエリアだったので
車で移動出来るのか?
と不安もありました。
やはり、
初日は移動だけで睡眠をとることが出来なかった・・
しかし、なんとか
ほぼ予定通り登ることが出来て安堵してます。
“百名山完登” 全体的には
早池峰山が78座めの登頂となり、
完登までは残り 22座となりました。
また、計画を立てて登りたいと考えてます。
ちなみに
未踏となっている山は
大朝日岳、飯豊山、越後駒ケ岳、平ヶ岳、巻機山
谷川岳、苗場山、雨飾山、妙高山、火打山
高妻山、草津白根山、武尊山、皇海山、五竜岳
穂高岳、笠ヶ岳、焼岳、鳳凰山、赤石岳
聖岳、富士山
ama
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:642人
amaさん、こんばんは!
計画通り登ることができてよかったですね!
距離もさることながら天候も不安定な中
何とか歩き切ったのはさすがです
来年には100名山制覇が見えてきたので
まずは一休みして体をケアしてください
確かに・・
天候は不安定でした
そうですね、初日の月山は雨でしたが
その後はなんとか、カッパを着なくてすみました
・・出来れば
来年の8月末〜9月初旬に
100座目の富士山に登れたら
良いな〜
と考えてます
また、タイミングが合えば
一緒に山旅に行きましょう
amaさん、こんにちわ♪
SW、予定通りの東北遠征お疲れ様でした!
あれから約2週間たちますが、体の疲れは取れましたか?
運転の疲れも半端ないですよね汗
天気が悪く、大朝日岳が残ってしまったのが残念だったですかね。
そこも制覇出来てればー!って、私も多々感じている山行だったりするので笑
百名山、あっとゆー間に80目前になりましたね♪
残っている山、7つもかぶってます笑
今後、どこかでご一緒出来たらと思います。
ちなみに、今週末は飯豊山に行ってきます♪
また遅くなっちゃいますが、報告しますね。
日本百名山『みちのくシリーズ』ほぼ予定通り歩くことが出来ました
今回の遠征では体のダメージは意外と少なかったです。
そうですね、
初日の移動は半端じゃなかったです
前日の午後8時に自宅を出発。
月山の登山口に着いたのは夜も明けた午前7時半でした
大朝日岳は新潟中央の近くで車中泊をして待機してましたが、
夜中から雨が降り続いたので断念しました
残っているお山、7つのうち
どこかでご一緒したいですね・・
楽しみにしておきます
今週末は『笠ケ岳』に登る予定です。
お互いに楽しい山登りになりますように
レコ、待ってますよ
ama
私も笠ケ岳残ってます〜
今週末は天気良いみたいなので、きっと素敵な景色が見られるんでしょうね♪
飯豊山は、勝手な思い込みですが、そんなに感動するような景色ではないと
思っているので・・笑
amaさんのレコも楽しみにしてますね♪
気をつけて行ってきて下さい!
とっこさん こんにちは
笠ヶ岳も残っていたんですね…
これで2座消えるから
チャンスは5座になります。
なんとかご一緒出来るといいですね♪
笠ヶ岳も楽しみですが、
飯豊山も紅葉等が期待出来るのでは (@^^)/~~~
お互いに安全第一で山歩き、楽しみたいですね。
残りのかぶってるお山は6座でした。
妙高、火打、高妻山、五竜、聖、鳳凰です。
今年の登り納めはどこですか?
今日、Yさんと連絡取りました。
Yさんは凄すぎですね汗
今年すでに49座って・・・
今月末も4日間で7座登る予定とか・・
朝晩の寒暖差が大きくなってきたので、お互い風邪などひかないよう勤しみましょう笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する