記録ID: 726563
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰三山
2015年09月22日(火) ~
2015年09月23日(水)


体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 26:35
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 2,669m
- 下り
- 2,412m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 7:58
距離 8.7km
登り 1,977m
下り 722m
2日目
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 7:20
距離 11.5km
登り 691m
下り 1,701m
9/22(火)
8:30青木鉱泉
10:12 南精進ヶ滝
11:38 白糸の滝
12:05 五色の滝
14:09 鳳凰小屋
15:04 地蔵ヶ岳
16:30鳳凰小屋泊
9/23(水)
4:56 鳳凰小屋分岐
5:34 鳳凰山
6:20 薬師岳
7:00 薬師岳小屋
7:10 砂払岳
7:52 南御室小屋
8:30 苺平
8:51 火事場跡
9:14 杖立峠
9:58 夜叉神峠小屋
9:59 夜叉神峠
10:28 夜叉神峠登山口
8:30青木鉱泉
10:12 南精進ヶ滝
11:38 白糸の滝
12:05 五色の滝
14:09 鳳凰小屋
15:04 地蔵ヶ岳
16:30鳳凰小屋泊
9/23(水)
4:56 鳳凰小屋分岐
5:34 鳳凰山
6:20 薬師岳
7:00 薬師岳小屋
7:10 砂払岳
7:52 南御室小屋
8:30 苺平
8:51 火事場跡
9:14 杖立峠
9:58 夜叉神峠小屋
9:59 夜叉神峠
10:28 夜叉神峠登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:夜叉神峠登山口ーバスー甲府駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険を感じる箇所はありませんでした。 |
写真
装備
備考 | PLATYPUS(水筒)のふたを夕方の食事の片づけ時に無くして朝奇跡的に見つけた。 以前も雪の上でどこに置いたかわからなくなり(色が同化して)難儀したことがある。一工夫必要である。 |
---|
感想
昨年M君と行った日帰り鳳凰は天気に恵まれず大変だった。おまけにムーンライト信州号、甲府から夜叉神のバスでほぼ眠れず歩いたのでへろへろだった。
今回は、始発で最寄駅をスタートし小屋泊まりで余裕の山行であった。
と言いたいが、帰りの計画にミスがあり時間を読み違えて11時のバスに間に合わないのではないかと南御室小屋で気が付いた。ここから限界ダッシュ。結果30分前に下山できバス停前のお蕎麦屋さんへ入り乾杯。夕方から予定のあったM君もほっとした様子。
鳳凰小屋で知り合った岐阜のおじさんと話が盛り上がりウイスキーを飲みすぎて翌日やや二日酔い気味、今後気を付けます(反省)おじいちゃんはへとへとやで。
鳳凰山は山歩きを始めた4年前から毎年来ていて4度目。
初めて挑戦したとき、とても恐ろしい思いをしたことが今も忘れられない。
今は多少の経験を積み自分の実力にあった計画を立てられるようになったと思う。
来年は甲斐駒と絡めた計画を立ててみたい。(なんちゃって)
chinyamaさん こんにちは
僕は逆コースで歩きましたが・・・
景色が違いますね
ここは日帰りするのが勿体無い所というのが良~く分かりました
M君初めてのお泊まり山行でした。
良い天気に恵まれ最高でした。
M君絶好調!わたしはヘロヘロ…
鳳凰小屋で意気投合した岐阜のおじさんです。
真っ暗になるまでおいしいウィスキーをいただき、私も飲みすぎましたが、翌日の絶景で二日酔いも吹っ飛びました。
またどこかの山でお会いしたいものですね。
岐阜のおじさん待ってましたよ。
その節は、失礼の数々お許しくださいませ。
北アルプスに行くときは連絡しますので宜しくお願いいたします。
ウィスキーの飲み過ぎには注意しましょう!お互いに。
今、相変わらずハイボール飲んでます。
結局鳳凰三山が、今シーズンの高山登り納めになりました。山であれだけ飲んだのは久しぶりで良い思い出です。
今シーズンは、ゴールデンウィークの槍に始まり、五竜、聖、赤石、荒川、塩見、光と、南アルプス中心の山行でしたが、南は山深く静かで、北とは違う体験ができました。
北はにぎやかですが、良い山もたくさんあるので、是非ご一緒しましょう。
シーズンオフは、もっぱら酒びたり・・・
gifuyamaさん覚えやすくて良いユーザー名ですね。
お話しを伺い北も南も僅か数年で歩かれていて羨ましい限りです。
私も南アルプスをもう少し頑張ってみようと思います。
gifuyamaさんの素晴らしい山行記録がヤマレコにアップされる日を楽しみにしてますよ!
今は、投稿するだけで精一杯ですが(初体験)、来シーズンはヤマレコアップに挑戦です。
それにしても、Chinyamaさんの弾丸登山はすごいですね。
私も来シーズンは、まだ行けてない涸沢からの前穂とジャンダルムへの勇気が湧いてきました。
たぶん行けませんが・・・
私もいつかはジャンダルムに
夢の夢ですが
お互い体の続く限り頑張りましょう。
山と同時に、10年以上封印していたスキーも再開してます。
地の利もあり、毎年20日以上すべってます。
平日は、ジムで筋トレです。
年老いても山に行けるように・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する