”岳沢パノラマに超感動!” 快晴絶景の前穂高岳♪
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:48
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,622m
- 下り
- 1,635m
コースタイム
- 山行
- 2:24
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 2:30
- 山行
- 6:45
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 8:11
天候 | 1日目 暴風雨(この間はステイ)/曇り時々雨 2日目 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
さわんどバスターミナル〜上高地バスターミナル(往復2800円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
上高地〜岳沢小屋 登山道明瞭 険しくはありません 岳沢小屋〜前穂高岳 登山道明瞭 急登 岩場、鎖場、ハシゴあり 一部一方通行区間あり 岳沢パノラマから上は展望良好 それまでもところどころで良好 |
その他周辺情報 | そば茶屋 松花(山賊焼きのボリュームも味もGood) |
写真
だいぶ雲が出てきたー
岳沢小屋も隠れてしまいました
昨日の濁流が嘘のように、いつものきれいな梓川♪
ソフトクリームでも食べようかと話してましたが、すごい行列で諦めました(;_;)晴天の連休最終日、仕方ないですね
装備
備考 | T 13.3kg K 9.8kg |
---|
感想
先月訪れた上高地から前穂の熱(プラン)が急上昇。毎度のことながら週間天気予報とにらめっこ。台風がいきなり進路を変えてやってくるようですが、3連休の日曜午後から雨がやみ、翌日は晴れ予報に。岳沢小屋も直前になんとか予約できました。(今回は悪天候と妻の腰の負担軽減のためテン泊はやめました)
さわんどバスターミナルは悪天候にも関わらずP3は最後の1台でした(出入りは多いです)。上高地に着いてしばらくすると暴風雨。ウェザーニュースやヤフー天気、Windyなどから昼ころには落ちつきそうだったので、ビジターセンター見学や昼飯(焼きそばとおにぎり)食べてしのぎました。
暴風雨の中、観光客がたくさん散策していました。
今回初導入したのは、傘。登山系YouTuberの方達が傘さして登っていて良さそうだったので。岳沢小屋までは登山道は比較的歩きやすく、人もほとんどいなかったので(すれ違い0、追い越し1組)。カッパを着るとやはり蒸れるし登りは暑いので。ちょうど登っている間はほとんど降りませんでしたが。すごい雨量で梓川は濁流でしたが、岳沢湿原の水はとてもきれいでした。(梓川は上流の工事の影響もありそう)
岳沢小屋は荷物を外の棚に置くようで多少不便さはありましたが、久しぶりの小屋泊にありがたみを感じました。小屋裏の石垣にオコジョの巣があるのか、時折鳴き声が聞こえてきました。夕食もおかわりできて、たくさん美味しくいただきました。ごちそうさまでした。準備も片付けもしなくても温かいご飯がいただけるなんて感謝ですね。雨やらガスやらでテラスでコーヒーなど淹れようと思ってましたが、諦めました。いびきやら咳やら多少の笑い声など相部屋の醍醐味。19時前には知らず知らずのうちに深い眠りについていました。(私もいびきと歯ぎしりしてたらごめんなさい)。
翌朝は2:30起床。朝食は湯沸かしてアルファ米。4時出発。この時間に出発できたのは大成功。始めの1時間ちょっとはヘッドライト必要ですが、登頂まで出会った人は2人だけでスムーズだし、大自然を独占。何より気温が低いときに登れるので汗をかかずにすみます。日の出は場所的に無理でしたが、朝の刻々と変わる光の描写はとてもきれいで、写真撮ってばっかでなかなか前に進めません。岳沢パノラマは圧巻。周りの山はすごい迫力で、すごく近くて、遠くの山まで見えて、何より斜面の感じ(岩石が崩れてきれいな斜面を形成して、緑の絨毯があったりして、そこに段々朝陽があたって。)がたまりません。気持ちいいー。
前穂高岳の山頂からはまさに360度の大パノラマ。登った山が見えると嬉しいですね。(増えてきました)次の山に行きたくなりますね。30分程滞在しちゃいました。ほぼ独占。
下りの重太郎新道が心配でしたが、無事降りてこれました。なんともないところでつまずいたりすることも、アラフィフ夫婦には要注意です。骨折したら遭難ですから。
上高地からのバスもスムーズに乗れて良かったです。前回に引き続き山賊焼と蕎麦を食べて帰路につきました。高速渋滞は3連休にはつきもの。無事下山、無事帰宅。良かったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する