記録ID: 726643
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
雨飾山、小谷温泉に泊まって雨飾高原キャンプ場からの登る
2015年09月23日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 952m
- 下り
- 971m
コースタイム
雨飾高原キャンプ場登山口 0610発 標高1160m
雨飾山 0910着 1963,3m
0950発
雨飾高原キャンプ場登山口 1200着 1160m
上り3時間、下り2時間10分 全行程所要時間、5時間50分
雨飾山 0910着 1963,3m
0950発
雨飾高原キャンプ場登山口 1200着 1160m
上り3時間、下り2時間10分 全行程所要時間、5時間50分
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
最初は緩やかな木道を歩いていきますが、30分も歩くと急斜面になってきます。岩場もあります。頂上直下も急斜面の岩場です。 3時間で登るのはキツイです。4時間ならゆったり登れます |
その他周辺情報 | 宿泊は小谷温泉、雨飾荘、0261-85-1607 山田旅館, 0261−85−1221 一泊二食12000円 あまかざり高原キャンプ場、0261−85−1045 |
写真
感想
雨飾山、百名山である山だけあって、
そう簡単には頂上を踏めなかった。
登山口との標高差は800mほどですが、
上り返しがあるので累積標高差は900mぐらいでしょうか。
一昨日は火打山、昨日は妙高山と連続登山してるので、
身体は筋肉痛はあるものの いわゆる、出来上がった状態です
登りはスピードを上げなければなんの問題もないけど、
下山は気を付けないと、調子に乗ってどんどん行くと、膝を痛めるし
転倒もあるから慎重に下ります。
遠征の最後の日なので気が緩んだのか、下山して山田旅館に帰る林道で
車を溝に落としてしまった(-_-;)
スリングにロープの5m、カラビナを持っていたので、車に引っ張って
もらえればなんとかなると思い、そんなに慌てはしなかった。
案の定! 引っ張ってもらったら簡単に溝から出ました。
やっぱり装備は手抜かりしてはいけませんね。
頂上で昼ご飯食べて、いざ出発!
はて?
savoさんのサングラスがない?
落としてる・・・
慌てて頂上あたりを探しに行くと、、
・・サングラスありますよ・・・と男性のかたが拾ってくれて
いました。。ありがとうございました。。
帰りに山田旅館によって資料館を見学しました。
深田久弥氏の写真とか山岳関係の資料など展示しているので
雨かざり高原キャンプ場から登った人は、資料館の見学を
お勧めします、
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1083人
私は次の日に登りました!しかも帰りに山田旅館で露天風呂だけ入りました(笑)
快晴の頂上景色、羨ましいですね〜、雲の景色もよかったですが澄んだ日本海も見てみたかったです!
もしどこかでお会いしたらよろしくお願いします!
bear95様 こんばんわ
我々は23日までいい天気だったので、気持ちいい登山ができました。
しかし今回の遠征も3回、雨とか台風とかで中止して、やっと4回目の
挑戦で実行できました。
三俣登山口から常念岳、喋を周回してきたんですね。身体能力すごい!
もし山で会えば・・今日は最高っすね!・・といいましょう。
ますますの健闘を祈ります
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する