槍ヶ岳 山頂で心臓バクバク
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 56:00
- 距離
- 49.7km
- 登り
- 2,604m
- 下り
- 2,597m
コースタイム
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 8:40
- 山行
- 12:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 12:00
天候 | 3日とも快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
なかんだら駐車場から上高地バスターミナルまでバスは片道1160円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
槍の穂先は全体的に危険箇所ばかり(当然) 東鎌尾根はところどころに切れ落ちた崖がありハシゴも多数 |
その他周辺情報 | 平湯温泉には寸志300円ほどで入れる温泉がある。温泉の名は忘れましたが合掌造りの建物 |
写真
感想
シルバーバーウィークを利用して登山仲間の方々と槍ヶ岳へ登ることになった
天候は全日晴れ!
最高の山行日和となる
実は上高地に入るのは生まれて初めて
自分のようなものが槍ヶ岳に登れるのか?
登る資格があるのか?
などとばかり考えながら歩き続けた
槍の穂先を前にすると、意外なほどそこから先は長くないなと思った
いざヘルメットを被ってアタック!
たくさんの登山者たちが色とりどりのビーズのようにつながっていた
岩場とクサリ、ハシゴをいくつも通過する
整備がしっかりしているが最後は自己責任だ
とにかく三点支持を意識する。
最後のハシゴを登るときには正直、体が硬直してきた
リラックスした方がいいとは思うがそんな気にならない
出来るだけ下を見ないよう手足に集中した
そしてやっと山頂に・・・・・
ゲェ〜〜〜! なんじゃこりゃあ!(松田優作風に)
狭い!思ってたよりも狭いぞ〜!この山頂は!
30人もいたら山頂からこぼれ落ちそうだ
もう心臓がバクバクしちゃっている
キツイ登りを登るときのバクバクとは明らかに違う!
まるで脳を落ち着かせるために心臓が血液を脳にどんどん送っているような感じだ
心臓が体に血液を送る感覚は分かるが脳にどんどん送っている感覚を覚えたのはこれが初めてだ
とにかく早くここから降りたくなった
ハシゴの下りが自分の番になった
体をターンして後ろ向きになる瞬間、靴が支柱に引っかかった
ドキッ!
とにかくここは槍の穂先ではなく日常生活のなかにある脚立なんだと心に言い聞かせて平常心で降りた
ハシゴを終わると心臓が落ち着いてきたのが分かった
下りは思ったほど怖くはなかったがほんと恐怖の1時間だった
下山は東鎌尾根を使って下りたが
後ろを振り返る度に槍が小さくなっていき
ホッとしたのと寂しいのとが混じった複雑な気持ちになる
前回の山行で憧れの剣と今回の槍に登れたけど、あまりにインパクトが強すぎて当分はなだらかで優しい山もいいなと思っている
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f8b726ecb7c2b71905136881d56a48cd9.jpg)
自分はいつも上高地から行くので、雰囲気わかります!
殺生からが足が出なくなります・・・もうすぐなのに・・・
思ったより槍は渋滞していなかったのですね。自分は、山荘〜山頂まで2時間並んで登りました記憶が蘇ります。
槍は、全然、怖くないですよ〜。
いい天気に行くのが一番いい山頂ですのでラッキーでしたね。
(正直、自分も計画していましたが、SWは混んでると判断し却下でした)
10月に涸沢にいってきますよ〜。でも、紅葉開始となるとメッチャ混みそうだから悩むところです。
上高地入り初めてだったんですか〜〜〜?びっくり。
自分は8回程で、今では混雑がやだくて小梨平にテン泊しちゃいます(笑)
素敵な写真UPありがとう。行かなくても、満喫できましたよ〜
このところ剣や槍などの険しい山ばかりチャレンジしてしまって
正直、ビビってしまっています。
槍は怖かったですよ〜〜〜!僕は・・
因みにおっしゃる通りこの日は混んでいなかった日のようです。
待ち時間なしでアタックできたので
まだ、こういう険しい山に慣れてないので
katsuuuさんはすでに8回の上高地入りですか
僕もこれから何度か足を入れていこうと思ってますよ
僕は岐阜ですけど名古屋に近いところに住んでるんで、上高地は意外と遠いんですよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する