記録ID: 72816
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山須走口
2010年07月31日(土) ~
2010年08月01日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
- GPS
- 25:05
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,755m
- 下り
- 1,755m
コースタイム
7/31 10:40 須走口5合目-12:00 6合目12:10-13:00 7合目13:10-14:00 7合目 太陽館
8/1 03:00山小屋発-03:30 7合見晴館03:35-04:30江戸屋上5:00-7:20富士山頂上浅間神社-7:35火口9:15-11:45須走口5合目
8/1 03:00山小屋発-03:30 7合見晴館03:35-04:30江戸屋上5:00-7:20富士山頂上浅間神社-7:35火口9:15-11:45須走口5合目
天候 | 7月31日 曇り 8月1日 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは標識も多く、大変よく整備されています。 |
写真
感想
7月31日、3度目の富士山登頂作戦。メンバーは前回と同じAちゃんMちゃん。
新松田からバスに揺られ5合目に向かう。富士あざみラインは、情報通り下り車線に駐車車両一杯。バスで良かった。上下の行き違いにかなり時間を要し、約40分遅れで5合目に到着。吉田口に比べるとずいぶんこじんまりした感じだ。ここなら水はまだ200円。一休みして、いよいよ歩き出す。曇天、ときどき木漏れ日で登るにはいい感じだ。神社を超えると、樹林帯の中を赤い道標に導かれ進んでいく。鳥の声なんかも聞こえ心地よい。6合で昼食。7合で小休止して、本日の宿”太陽館”に到着。
今日は一人40cmほどのスペース。夕食はご飯、豚汁食べ放題。おかずはハンバーグほかいろいろ。やることもないので早々に就寝。
8月1日03:00 山小屋出発。途中8〜9合の間で日の出を迎える。ここからは、渋滞。休み休みがちょうど良かった。そして2年ぶりの火口へ。剣が峰からの下りはまだ雪が残っていた。かなり渋滞していたので、山頂はパス。しばしお昼寝。
下山路は吉田口をジグザグ下り、T分岐を右に行き、太陽館で小休止。いよいよ砂走りへ。結構な斜度だった。若い2人はあっという間に下ってしまう。その後もざれた道をどんどん下り、砂払5合目で休憩。とても感じのよい小屋の方でした。30分で5合目到着。バスの時間もばっちりで、富士山を後にした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:805人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する