甲斐駒ヶ岳
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 14:38
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 2,650m
- 下り
- 2,660m
コースタイム
- 山行
- 12:16
- 休憩
- 2:10
- 合計
- 14:26
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
感想
10年以上前から憧れていた黒戸尾根。日本3大急登と言われるので躊躇していたけど今行かなかったら行く機会がなくなるかもと思い挑戦することにした。前日昼過ぎに家を出て一般道を四時間半で尾白川渓谷に到着。今日の晩ごはんはオイルサーディン載せのレトルトカレー。オイルも余さず載せて美味かった。明日に備えて20:00にはお休みなさい。
1:00に自然に目が覚めたので朝ご飯を食べて出発準備。
1:30 出発。キャンプ場まで行ったがその先の道が分からない。神社をグルグル回って登山道を探すと手洗い場の裏から進んだところに吊り橋があった。栗がたくさん落ちていて中身がないものも多い。近くの木に熊の研ぎ痕を見つけてビビる。
3:00 一合目 山ノ神
3:55 二合目 馬止観音
4:50 三合目 摩利支天 少しずつ明るくなってきた。刃渡りの下で岩にもたれて少し休憩。
5:25 四合目 刀利天 苔むしてきて南アルプス感がいいね。一旦下るのでテンションも下がってしまう。
6:20 五合目 屏風岩 ここからが日本三大急登の本領発揮。長い梯子や鎖場が続く。ストックを仕舞ってヘルメットを被る。
7:00 六合目 不動岩 七丈小屋。テント場もあって気持ち良さそう。
7:30 七合目 七丈嶽 まだまだ遠くにピークが見える。
8:15 八合目 御来光場 晴れてたら見晴らし良さそう。ここで御来光を見るなら22:00には出発しなきゃ。
8:55 九合目 烏帽子岩 ここまできたらストックを使えてヘルメットも要らなくなる。
9:45 甲斐駒ヶ岳頂上 360度の絶景。雲の合間から南アルプスの女王が見えた。ランチはカップラーメン。
10:15 下山開始 虹が出てる。ブロッケン現象が見られるんじゃないかとウロウロしてポーズを取ってみる。ふと下を見ると自分の影は足下に。もっと陽が傾いてないとダメですね。お馬鹿さんでした。
11:05 八合目 御来光場
11:35 七合目 七丈嶽
12:00 六合目 不動岩
12:25 五合目 屏風岩
13:15 四合目 刀利天 刃渡り難なくクリヤ
13:35 三合目 摩利支天
14:15 二合目 馬止観音
14:55 一合目 山ノ神
16:00 尾白川渓谷に到着
黒戸尾根は噂通り長くて厳しかった。トレランの方がたくさんいてみんなの記録がすごい。僕の記録ではお恥ずかしい限りですが無トレのオジサンにしてはよく頑張ったと思う。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する