ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 729533
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

鉢盛山 アルプス展望台 信州百名山&一等三角点

2015年09月28日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.8km
登り
726m
下り
739m

コースタイム

日帰り
山行
3:05
休憩
1:07
合計
4:12
10:25
51
林道鉢盛線登山口駐車場
11:16
11:16
16
村界尾根
11:32
11:32
20
鉢盛坂新道
11:52
11:52
2
権現の庭
11:54
11:54
5
鉢盛山荘(避難小屋)
11:59
12:00
3
山頂
12:03
13:06
10
山頂展望場所
13:16
13:17
50
山頂
14:07
14:09
28
村界尾根
14:37
ゴール地点
天候 晴れ・はれ、
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
塩尻ICから20分ほどで朝日村役場。
朝日村役場にて、林道通行許可とゲートのカギをいただき
2卍の舗装路と10卍(40分)の林道を車で登り登山口に到着。
登り3,7辧3時間  下り1時間半ほどのコース設定です。
平日8:30以降は直接朝日村役場へ
平日の早朝&休日登山の方は事前に朝日村役場
産業振興課観光係へ電話をして、
当日朝、役場に立ち寄って鍵を預かってください。
2015年09月28日 09:22撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/28 9:22
平日8:30以降は直接朝日村役場へ
平日の早朝&休日登山の方は事前に朝日村役場
産業振興課観光係へ電話をして、
当日朝、役場に立ち寄って鍵を預かってください。
ここへ鍵を返却します。
2015年09月28日 09:24撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/28 9:24
ここへ鍵を返却します。
カギと申請書&登山コースマップをいただきます。
2015年09月28日 09:27撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/28 9:27
カギと申請書&登山コースマップをいただきます。
朝日プライムスキー場を越えると林道分岐
2015年09月28日 09:35撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/28 9:35
朝日プライムスキー場を越えると林道分岐
こんな感じの標識あり
2015年09月28日 09:36撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/28 9:36
こんな感じの標識あり
フムフム
2015年09月28日 09:36撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/28 9:36
フムフム
そして林道ゲートへ
2015年09月28日 09:39撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/28 9:39
そして林道ゲートへ
お借りした鍵を使って、林道に入ります。
2015年09月28日 09:40撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/28 9:40
お借りした鍵を使って、林道に入ります。
悪路を40分ほど
2015年09月28日 10:05撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/28 10:05
悪路を40分ほど
登山口に到着
2015年09月28日 10:05撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/28 10:05
登山口に到着
そこから100mほどのところに駐車場。本日は行は2台。
2015年09月28日 10:25撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/28 10:25
そこから100mほどのところに駐車場。本日は行は2台。
さて登り始めます。
2015年09月28日 10:26撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/28 10:26
さて登り始めます。
笹がたくさんありますが、よく整備されています。
登山道整備協力金500円。気持ち良く支払いますね。
2015年09月28日 10:36撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/28 10:36
笹がたくさんありますが、よく整備されています。
登山道整備協力金500円。気持ち良く支払いますね。
青空一杯。紅葉も始まりました。
2015年09月28日 10:54撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/28 10:54
青空一杯。紅葉も始まりました。
登り1辧30分経過 フゥー
2015年09月28日 10:57撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/28 10:57
登り1辧30分経過 フゥー
ナナカマドの紅葉
2015年09月28日 11:05撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/28 11:05
ナナカマドの紅葉
村界尾根到着。コースタイム80分のところを50分。いい汗かいてます。
2015年09月28日 11:16撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/28 11:16
村界尾根到着。コースタイム80分のところを50分。いい汗かいてます。
この辺りからは古い標識。こちらの方がコースタイムは現実的?厳しいですね。
2015年09月28日 11:25撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/28 11:25
この辺りからは古い標識。こちらの方がコースタイムは現実的?厳しいですね。
登りで唯一すれ違った方。あちらの方も初めて会った登山者ということで話が弾みました。
2015年09月28日 11:30撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/28 11:30
登りで唯一すれ違った方。あちらの方も初めて会った登山者ということで話が弾みました。
鉢盛坂新道入口 コース設定120分のところ65分。
2015年09月28日 11:32撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/28 11:32
鉢盛坂新道入口 コース設定120分のところ65分。
権現の庭、直前
2015年09月28日 11:51撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/28 11:51
権現の庭、直前
権現の庭
2015年09月28日 11:52撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/28 11:52
権現の庭
避難小屋
2015年09月28日 11:54撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/28 11:54
避難小屋
あっという間に山頂。3時間設定で1時間33分。
設定がちょっと慎重すぎませんか?
2015年09月28日 11:59撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
9/28 11:59
あっという間に山頂。3時間設定で1時間33分。
設定がちょっと慎重すぎませんか?
朝日村側の山頂表記
2015年09月28日 11:59撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4
9/28 11:59
朝日村側の山頂表記
一等三角点前の祠にはキアゲハ
2015年09月28日 12:00撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
9/28 12:00
一等三角点前の祠にはキアゲハ
三角点タッチ
2015年09月28日 12:00撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
9/28 12:00
三角点タッチ
山頂からもう少し進むとテレビ電波用の反射板?
2015年09月28日 12:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/28 12:01
山頂からもう少し進むとテレビ電波用の反射板?
乗鞍方面が目に飛び込み
2015年09月28日 12:02撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
9/28 12:02
乗鞍方面が目に飛び込み
穂高連峰から五竜までばっちり
2015年09月28日 12:04撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4
9/28 12:04
穂高連峰から五竜までばっちり
穂高&槍アップで
2015年09月28日 12:08撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
6
9/28 12:08
穂高&槍アップで
この眺望のもとで
2015年09月28日 12:08撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
9/28 12:08
この眺望のもとで
昼食準備です
2015年09月28日 12:21撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/28 12:21
昼食準備です
まずはノンアル。御嶽山へ拝礼
2015年09月28日 12:23撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
9/28 12:23
まずはノンアル。御嶽山へ拝礼
続いて、乗鞍岳へ乾杯
2015年09月28日 12:23撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
9/28 12:23
続いて、乗鞍岳へ乾杯
本日の食事ができました。
2015年09月28日 12:27撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
9/28 12:27
本日の食事ができました。
焼岳もはっきり見えますね。
2015年09月28日 12:03撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/28 12:03
焼岳もはっきり見えますね。
霞沢岳辺りから右へ
2015年09月28日 12:37撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
9/28 12:37
霞沢岳辺りから右へ
穂高連峰に槍ヶ岳
2015年09月28日 12:37撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
9/28 12:37
穂高連峰に槍ヶ岳
大天から燕岳?
2015年09月28日 12:37撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
9/28 12:37
大天から燕岳?
針の木、五竜が見えるというのだけれど…どこだろう?
2015年09月28日 12:37撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
9/28 12:37
針の木、五竜が見えるというのだけれど…どこだろう?
御嶽山もばっちりです。
2015年09月28日 12:38撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/28 12:38
御嶽山もばっちりです。
乗鞍がめちゃくちゃ近い。
2015年09月28日 12:40撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
9/28 12:40
乗鞍がめちゃくちゃ近い。
手前の紅葉を入れて
2015年09月28日 12:58撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/28 12:58
手前の紅葉を入れて
黄葉、赤は少なめですかね>
2015年09月28日 12:59撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/28 12:59
黄葉、赤は少なめですかね>
それにしてもこの反射板、BSがメインになってもいるのかな?
2015年09月28日 13:00撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/28 13:00
それにしてもこの反射板、BSがメインになってもいるのかな?
本日見られて北アルプス全容
2015年09月28日 13:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/28 13:01
本日見られて北アルプス全容
御嶽山に向かって般若心境を唱えます。
2015年09月28日 13:07撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/28 13:07
御嶽山に向かって般若心境を唱えます。
さて、帰りますか?
2015年09月28日 13:08撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/28 13:08
さて、帰りますか?
山頂には三町村の祠が設置されています。
2015年09月28日 13:09撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/28 13:09
山頂には三町村の祠が設置されています。
木祖村方面へ行き中央アルプスをのぞむ
2015年09月28日 13:11撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/28 13:11
木祖村方面へ行き中央アルプスをのぞむ
諏訪湖の向こうには八ヶ岳
2015年09月28日 13:13撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/28 13:13
諏訪湖の向こうには八ヶ岳
方位盤のある山頂へ戻ります。
2015年09月28日 13:17撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/28 13:17
方位盤のある山頂へ戻ります。
避難小屋の中
2015年09月28日 13:21撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/28 13:21
避難小屋の中
ゴゼンタチバナの実がびっしいり。
2015年09月28日 13:23撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/28 13:23
ゴゼンタチバナの実がびっしいり。
葉が紅葉し始めました
2015年09月28日 13:24撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/28 13:24
葉が紅葉し始めました
ナナカマドの紅葉
2015年09月28日 13:26撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/28 13:26
ナナカマドの紅葉
登山道も赤く染まります
2015年09月28日 13:29撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/28 13:29
登山道も赤く染まります
あっという間に槍見尾根
2015年09月28日 13:49撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/28 13:49
あっという間に槍見尾根
ぼんやり八ヶ岳方面
2015年09月28日 13:55撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/28 13:55
ぼんやり八ヶ岳方面
南アルプス 甲斐駒と仙丈でしょうかね
2015年09月28日 13:55撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
9/28 13:55
南アルプス 甲斐駒と仙丈でしょうかね
中央アルプスだけど何が何やら
2015年09月28日 13:55撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/28 13:55
中央アルプスだけど何が何やら
南ア全容
2015年09月28日 13:56撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/28 13:56
南ア全容
南アの手前は何?
2015年09月28日 14:00撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/28 14:00
南アの手前は何?
この角度から始めてみると全くわかりません
2015年09月28日 14:00撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/28 14:00
この角度から始めてみると全くわかりません
松本平方面
2015年09月28日 14:08撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/28 14:08
松本平方面
さて帰路を急ぎましょう
2015年09月28日 14:16撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/28 14:16
さて帰路を急ぎましょう
はい登山口に到着です
2015年09月28日 14:35撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/28 14:35
はい登山口に到着です
駐車場には先ほどすれ違った方の車が…やはり軽トラが一番ですね。結局この日は4名に入山だったようです。
2015年09月28日 14:38撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
9/28 14:38
駐車場には先ほどすれ違った方の車が…やはり軽トラが一番ですね。結局この日は4名に入山だったようです。
登山ゲートに帰ってきました。
2015年09月28日 15:20撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/28 15:20
登山ゲートに帰ってきました。
今日はこの看板のために、ずっとラジオをつけて歩いていました。
2015年09月28日 15:21撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/28 15:21
今日はこの看板のために、ずっとラジオをつけて歩いていました。
フムフム
2015年09月28日 15:21撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/28 15:21
フムフム
朝日村役場へ。右側に綺麗な公衆トイレがありました。
出発時はここの利用をお勧めします。
2015年09月28日 15:37撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/28 15:37
朝日村役場へ。右側に綺麗な公衆トイレがありました。
出発時はここの利用をお勧めします。

感想

土曜出勤の代休。天気もよさそうだし、
二男の成人祝いでもしながら松本方面へ
行ってみようかなぁと…。

信州百名山。展望の場所はやはり天気がいい日にと
残しておいた鉢盛山を目指します。
8:30以降なら当日受付でもOK。
更に朝日村のHPでは、10月18日までで閉山。
とのこと、こんな日を逃しては行けませんね。

朝日村役場の対応はとても丁寧です。
カギを預かり、朝日プライムスキー場を少し越え
林道ゲートへと進みます。
その後40分弱林道らしい林道を軽トラで登ります。
駐車場には同じ県ナンバーの軽が一台。
さてどこかですれ違うかな??と考えながら
笹をきれいに刈って作った登山道をひたすら上ります。
80分のコース設定は結構ゆとりを持った感じですね。
結構ハードでしたけど50分で通過。あれれれれ?
この先もゆとりなんだろうな!と
ひたすら歩いていきます。
鉢盛坂新道直前で先行される方とすれ違います。
お互い本日初めての登山者と会うので、
妙に話が弾みます。お互いクマの怖さばかりです。
ここまで誰も会えなかったせいで、ほっとしました。

その後もあっという間にポイントをクリア
山頂まで2時間の予定だったのに1時間40分ほど
その分展望場所でずっとのんびりしておりました。
だれか来ないかなぁ~。
何かこの眺望を独占しているのがもったいないくらいです。
この喜びを分かち合いたいものでした。
山頂で1時間以上ものんびりして下山です。

南アルプス・中央アルプス・八ヶ岳
こちらの眺望も見事ですね。
下りでようやくお二人の方とすれ違いますが、
こんにちは程度でスルー。
ご夫婦のようなので、話しかけるのも失礼かな。

まぁ、あとはケガをしないように気を付けて
下山するのみ。下りはだいぶ楽ですが、急ぎませんん。
下山は山頂から1時間ん20分ほど。
こちらはコースタイムよりわずか早い程度でした。
その後、役場に戻りカギを返却します。

天候もよく、展望もよく、大満足の一座でした。
いろいろな山塊がありますが
こうやって眺める山もいいものですね。
朝日村の方々のおもてなしも気持ちの良いものです。
是非一度、出かけてみてはと思うお山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1393人

コメント

私も行ったけど
鉢盛山、良い眺め!
私も行ったはずだけど。あれ、山頂の展望記憶飛んでる!
お天気よくてバンザイ!
近頃足を延ばしてませんか。範囲広がってる・・・
来年楽しみ〜
2015/9/30 2:45
Re: 私も行ったけど
hagureさま、こんばんは。

もちろん覚えております。
この山の直後にご一緒していてお話も聞きましたので…

鉢盛山は展望台の認識だったので
絶対に天気の良い日にと残しておりました。
想像通り見事でした。
しかし、これだけ天気がいい平日だと
木曽駒へ行けばよかったかな?
御嶽山へ花を手向けに行けばよかったかな?
などと思ってもおりました。

それでも林道利用が今年は10月18日までとのことですので、
無理しても行ってよかったと思っております。
2015/9/30 21:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら