鉢盛山 アルプス展望台 信州百名山&一等三角点
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 726m
- 下り
- 739m
コースタイム
- 山行
- 3:05
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 4:12
天候 | 晴れ・はれ、 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝日村役場にて、林道通行許可とゲートのカギをいただき 2卍の舗装路と10卍(40分)の林道を車で登り登山口に到着。 登り3,7辧3時間 下り1時間半ほどのコース設定です。 |
写真
感想
土曜出勤の代休。天気もよさそうだし、
二男の成人祝いでもしながら松本方面へ
行ってみようかなぁと…。
信州百名山。展望の場所はやはり天気がいい日にと
残しておいた鉢盛山を目指します。
8:30以降なら当日受付でもOK。
更に朝日村のHPでは、10月18日までで閉山。
とのこと、こんな日を逃しては行けませんね。
朝日村役場の対応はとても丁寧です。
カギを預かり、朝日プライムスキー場を少し越え
林道ゲートへと進みます。
その後40分弱林道らしい林道を軽トラで登ります。
駐車場には同じ県ナンバーの軽が一台。
さてどこかですれ違うかな??と考えながら
笹をきれいに刈って作った登山道をひたすら上ります。
80分のコース設定は結構ゆとりを持った感じですね。
結構ハードでしたけど50分で通過。あれれれれ?
この先もゆとりなんだろうな!と
ひたすら歩いていきます。
鉢盛坂新道直前で先行される方とすれ違います。
お互い本日初めての登山者と会うので、
妙に話が弾みます。お互いクマの怖さばかりです。
ここまで誰も会えなかったせいで、ほっとしました。
その後もあっという間にポイントをクリア
山頂まで2時間の予定だったのに1時間40分ほど
その分展望場所でずっとのんびりしておりました。
だれか来ないかなぁ~。
何かこの眺望を独占しているのがもったいないくらいです。
この喜びを分かち合いたいものでした。
山頂で1時間以上ものんびりして下山です。
南アルプス・中央アルプス・八ヶ岳
こちらの眺望も見事ですね。
下りでようやくお二人の方とすれ違いますが、
こんにちは程度でスルー。
ご夫婦のようなので、話しかけるのも失礼かな。
まぁ、あとはケガをしないように気を付けて
下山するのみ。下りはだいぶ楽ですが、急ぎませんん。
下山は山頂から1時間ん20分ほど。
こちらはコースタイムよりわずか早い程度でした。
その後、役場に戻りカギを返却します。
天候もよく、展望もよく、大満足の一座でした。
いろいろな山塊がありますが
こうやって眺める山もいいものですね。
朝日村の方々のおもてなしも気持ちの良いものです。
是非一度、出かけてみてはと思うお山でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
鉢盛山、良い眺め!
私も行ったはずだけど。あれ、山頂の展望記憶飛んでる!
お天気よくてバンザイ!
近頃足を延ばしてませんか。範囲広がってる・・・
来年楽しみ〜
hagureさま、こんばんは。
もちろん覚えております。
この山の直後にご一緒していてお話も聞きましたので…
鉢盛山は展望台の認識だったので
絶対に天気の良い日にと残しておりました。
想像通り見事でした。
しかし、これだけ天気がいい平日だと
木曽駒へ行けばよかったかな?
御嶽山へ花を手向けに行けばよかったかな?
などと思ってもおりました。
それでも林道利用が今年は10月18日までとのことですので、
無理しても行ってよかったと思っております。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する