記録ID: 7301231
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
燕岳〜北燕岳
2024年09月30日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:18
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,602m
- 下り
- 1,619m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 8:22
5:38
11分
スタート地点
12:11
0:00
5分
燕山荘
14:00
天候 | 一日目、曇多い 二日目、快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
〇危険個所なし。ただ急登なので体力必要。 |
その他周辺情報 | 〇安曇野温泉卿 旅館「山のたこ平」https://yamanotakohei.com/facilities.html 大浴場はプールみたいに大きいです。入湯税150円。朝食のみ頼みましたが、野菜たっぷりでご飯のおかわりも自由。場所をラウンジへ移すと無料のコーヒーサービスもあります。静かな場所で良かったですが、部屋の音は良く響きます。 〇道の駅「アルプス安曇野ほりがねの里」 https://horigane.or.jp/ 物産センターにはおにぎり弁当やおはぎ、おかずなどあります。休憩にもいいです。 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | 〇ヘルメットは持って行ったが使用している人なし。邪魔になった。 〇ロール式のベッドシートをザックの背中につけて歩いたが、ザックからものを取り出す時いちいち取り外さないといけない。すぐ取り出す必要のあるものは、ザックカバーに入れた方がいい。今回失敗したのは薬を背中のポケットに入れていたこと。シートがあり取り出しにくかったので、腹痛で正露丸が飲みたかったが我慢してしまい、余計にしんどかった。どうも面倒くさがりなので、パッキングにもっと工夫しないとね。 〇ザックカバーを持って行かなかったので、ザックの下が泥でえらい汚れた。 〇テントの下に敷こうと思い百均で買ったレジャーシートはすぐに破ける。 〇テントポールをザックのサイドポケットに入れていた。休憩後ザックをしょった時に落ちたらしい。自分の後を颯爽と走ってきたご婦人、「これ忘れませんでしたか?」ありがたい。アルプスには体力無尽蔵の女性も多い。 |
---|
感想
また、今年もなんやかんやで秋に近づいてきました。そして、秋に思うこと・・・。それは「またアルプスに行っていないじゃないか」。あっという間に何年も経って、体力もなくなって、「ああ、あの時登っておけば」と思うのが目に見える。とにかく行くだけ。そのためにテントやシュラフを調達。でも今後利用価値のある逸品になっていくはず。そう、「どこでもテント」ができる。
アルプスを登って感じたことは、年配、若いに限らず素晴らしい体力の持ち主のそろい踏みの場所だということ。テントのポールを忘れた自分の後を追って走って届けてくれた女性をはじめ、自分は平均以下だと感じる場面も多く、ただそれに別にショックを受けたのではなく、逆に誇らしいなと思えたこと。そんな人があの絶景を見れるんだな、と・・・。
また来年も行けるだけの健康を維持したいという気持ちを張りにして、ちょこちょこ山登り続けていきたいですね〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する