ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 730375
全員に公開
ハイキング
支笏・洞爺

鷲別岳(室蘭岳)911叩船ムイヌプリ 750箪珍〜

2015年09月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.6km
登り
938m
下り
931m

コースタイム

日帰り
山行
4:10
休憩
0:30
合計
4:40
7:50
90
スタート地点
9:20
9:30
60
10:30
10:50
100
12:30
ゴール地点
尾根からコル、稜線部分の距離も長く、平坦な距離も長いが
斜度のきついところでは、かなり速度も落ちていたのか
予定よりは時間をロスしたかもしれない。
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
だんパラスキー場に
駐車場あり
コース状況/
危険箇所等
駐車場所から数百辰稜鯆札劵絅奪討謀仍灰櫂好
コースは明瞭、
道標も多く分岐迷いなし。
濡れた落ち葉の滑る箇所に注意すれば転倒の危険もほぼなし。
天気予報では雨模様の道央エリアを離れ
胆振管内に向かいます。
2015年09月27日 06:18撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/27 6:18
天気予報では雨模様の道央エリアを離れ
胆振管内に向かいます。
補給はここでしました
2015年09月27日 06:58撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 6:58
補給はここでしました
室蘭の市街地からだんパラに曲がります。
2015年09月27日 07:46撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 7:46
室蘭の市街地からだんパラに曲がります。
雲がまだかかっています
2015年09月27日 07:49撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 7:49
雲がまだかかっています
これがスキー場の休憩場所
支度を調えてスタートだぁ
2015年09月27日 07:49撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 7:49
これがスキー場の休憩場所
支度を調えてスタートだぁ
スキー場の左側に登山道があります
2015年09月27日 07:57撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 7:57
スキー場の左側に登山道があります
朝の光が差し込みます
2015年09月27日 07:58撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 7:58
朝の光が差し込みます
リフトが見えます
2015年09月27日 08:00撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 8:00
リフトが見えます
明瞭なコースだ
2015年09月27日 08:00撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 8:00
明瞭なコースだ
ヒュッテも大きい
2015年09月27日 08:05撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 8:05
ヒュッテも大きい
登山ポストはここにある
2015年09月27日 08:05撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 8:05
登山ポストはここにある
左側の西尾根で行きます
2015年09月27日 08:09撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 8:09
左側の西尾根で行きます
水は十分に持ったので
補給無し
2015年09月27日 08:09撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 8:09
水は十分に持ったので
補給無し
秋の気配
2015年09月27日 08:11撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/27 8:11
秋の気配
沢まで一度下りきる
2015年09月27日 08:12撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/27 8:12
沢まで一度下りきる
気温高く、早速の水分補給です
大雪の水と、羊蹄山の水
販売されている物で・・・
2015年09月27日 08:16撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 8:16
気温高く、早速の水分補給です
大雪の水と、羊蹄山の水
販売されている物で・・・
表示も大きく安心だね
2015年09月27日 08:20撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 8:20
表示も大きく安心だね
急登が時折でてきます
2015年09月27日 08:36撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/27 8:36
急登が時折でてきます
山頂方向捉えるも、雲の中
スライドした方も眺望は無かったと・・・
どうなるか?
2015年09月27日 08:45撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 8:45
山頂方向捉えるも、雲の中
スライドした方も眺望は無かったと・・・
どうなるか?
ふと振り返ると
海は明るい!
2015年09月27日 08:48撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 8:48
ふと振り返ると
海は明るい!
おーー
山頂現れる
数分でこうも変わる
2015年09月27日 08:48撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 8:48
おーー
山頂現れる
数分でこうも変わる
825ピークはガスってる
2015年09月27日 08:57撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 8:57
825ピークはガスってる
西尾根最後部に反射板
2015年09月27日 08:59撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/27 8:59
西尾根最後部に反射板
またロープ場
2015年09月27日 09:01撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 9:01
またロープ場
夏道コースの分岐まで到達
2015年09月27日 09:18撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 9:18
夏道コースの分岐まで到達
すぐに、カムイとの分岐
2015年09月27日 09:19撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 9:19
すぐに、カムイとの分岐
そしてすぐに頂上!三角点タッチ−!
2015年09月27日 09:20撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/27 9:20
そしてすぐに頂上!三角点タッチ−!
広い山頂が見えました
2015年09月27日 09:20撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/27 9:20
広い山頂が見えました
一つ目の山
登頂!!
2015年09月27日 09:20撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/27 9:20
一つ目の山
登頂!!
次に目指す
カムイヌプリ方向・・・どれがピークか分からないぃ
2015年09月27日 09:22撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 9:22
次に目指す
カムイヌプリ方向・・・どれがピークか分からないぃ
気温15度
2015年09月27日 09:22撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 9:22
気温15度
カラーン
2015年09月27日 09:23撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/27 9:23
カラーン
下山開始
2015年09月27日 09:28撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/27 9:28
下山開始
こちらも登山道は明瞭
2015年09月27日 09:38撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 9:38
こちらも登山道は明瞭
道標もしっかりとしている
滝沢コースって北側に延びるコースもあるんだ!
2015年09月27日 09:47撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 9:47
道標もしっかりとしている
滝沢コースって北側に延びるコースもあるんだ!
2時間経過で塩分チャージ
2015年09月27日 09:50撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 9:50
2時間経過で塩分チャージ
帰り道の分岐、水元コースを確認
左へカムイヌプリを目指す
2015年09月27日 09:51撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 9:51
帰り道の分岐、水元コースを確認
左へカムイヌプリを目指す
室蘭港が明るく見えてくる
2015年09月27日 09:55撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 9:55
室蘭港が明るく見えてくる
白鳥大橋が霞んでいる
2015年09月27日 09:55撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 9:55
白鳥大橋が霞んでいる
鷲別岳はすっかり晴れ上がった
2015年09月27日 10:06撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 10:06
鷲別岳はすっかり晴れ上がった
1時間で今日の二つ目
カムイヌプリ登頂!!
2015年09月27日 10:30撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/27 10:30
1時間で今日の二つ目
カムイヌプリ登頂!!
こちらも広い山頂
無人
2015年09月27日 10:31撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/27 10:31
こちらも広い山頂
無人
登別方面の海が近い
2015年09月27日 10:37撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/27 10:37
登別方面の海が近い
鷲別岳は160辰曚標上げる高さです
2015年09月27日 10:38撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 10:38
鷲別岳は160辰曚標上げる高さです
す・・・っぱい、梅のキャンディー
大きいサイズもあるよ
2015年09月27日 10:39撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 10:39
す・・・っぱい、梅のキャンディー
大きいサイズもあるよ
カラーン2
2015年09月27日 10:41撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/27 10:41
カラーン2
スタート地点
遠望
ここまで行くよ!下山開始
2015年09月27日 10:48撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 10:48
スタート地点
遠望
ここまで行くよ!下山開始
これが、地図上の山頂の三角点ですね!
ターッチーー!!
2015年09月27日 10:54撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/27 10:54
これが、地図上の山頂の三角点ですね!
ターッチーー!!
秋の気配
2015年09月27日 10:59撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 10:59
秋の気配
分岐までスライドした方は居らず
沢へ下っていきます
2015年09月27日 11:19撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/27 11:19
分岐までスライドした方は居らず
沢へ下っていきます
古道には、アーチが掛かってますね
2015年09月27日 11:24撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 11:24
古道には、アーチが掛かってますね
くぐると
宮崎駿の世界に入り込みそうである
2015年09月27日 11:24撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/27 11:24
くぐると
宮崎駿の世界に入り込みそうである
こんな世界
2015年09月27日 11:25撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/27 11:25
こんな世界
そしてこんな世界
2015年09月27日 11:30撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/27 11:30
そしてこんな世界
急坂を一気に下り
渡渉が連続する
2015年09月27日 11:33撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/27 11:33
急坂を一気に下り
渡渉が連続する
激流
2015年09月27日 11:36撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 11:36
激流
音と飛沫が涼しすぎる
2015年09月27日 11:38撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 11:38
音と飛沫が涼しすぎる
少し沢から離れると
植林の針葉樹が足下のクッションを
やわらげる道が続きます
2015年09月27日 11:39撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 11:39
少し沢から離れると
植林の針葉樹が足下のクッションを
やわらげる道が続きます
そして、コース明瞭
2015年09月27日 11:40撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 11:40
そして、コース明瞭
これをくぐると
宮崎駿の世界から
出ます
2015年09月27日 11:43撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 11:43
これをくぐると
宮崎駿の世界から
出ます
水元まで行かず
ヒュッテ方向の右へ
登りになるぞぉ
2015年09月27日 11:58撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 11:58
水元まで行かず
ヒュッテ方向の右へ
登りになるぞぉ
渡渉はたいてい渡りやすい石があり
水濡れもない
2015年09月27日 11:59撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 11:59
渡渉はたいてい渡りやすい石があり
水濡れもない
植林や伐採の際の林道が所々有るが
道標もわかりやすい
2015年09月27日 11:59撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 11:59
植林や伐採の際の林道が所々有るが
道標もわかりやすい
登り切ると
間もなく前方が開けて
スキー場に出る
2015年09月27日 12:16撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 12:16
登り切ると
間もなく前方が開けて
スキー場に出る
ヒュッテに寄らずに
こちらに来てしまい
登山ポストに下山を記載しない事になるなぁ
2015年09月27日 12:17撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 12:17
ヒュッテに寄らずに
こちらに来てしまい
登山ポストに下山を記載しない事になるなぁ
無事に縦走終了!
だんパラは大勢の人
BBQをしている方も多数でした
2015年09月27日 12:29撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 12:29
無事に縦走終了!
だんパラは大勢の人
BBQをしている方も多数でした
今日は、もう一つ隣の山も
ってことで、車で高速にのって
伊達紋別岳も狙います
2015年09月27日 12:48撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 12:48
今日は、もう一つ隣の山も
ってことで、車で高速にのって
伊達紋別岳も狙います

感想

雲行き怪しいと思ってスタートしたが
天気予報通り
晴れてきて、秋とはいえまだまだ暑い山行となった。

登りやすいとはレコにもあったが、
標高の割に距離もなかなかで、脚への負担は想像を超えてしまった。

入山者は、とても少ない印象でした。
スライドした方は12名程だったかな?
胆振管内の山は初でしたので、見える海がとても綺麗で
今までとまた違ったイメージで楽しめた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:680人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら