ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7304111
全員に公開
ハイキング
近畿

護摩壇山から龍神岳、耳取山、千の時

2024年10月01日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:53
距離
8.4km
登り
493m
下り
483m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:33
休憩
0:20
合計
5:53
8:59
4
スタート地点
9:34
9:35
37
10:12
12
10:24
10:25
60
11:25
11:26
29
11:55
11:56
68
13:04
8
13:12
11
13:23
13:29
23
13:52
14:01
47
14:52
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
整備ハイキング道ですが、知られない古道を入れながら歩いた
軌跡通り歩けば険路も有るが、ハイキング道を歩けばルンルン
千の時から林道に下るには急勾配です
又、自然観察の尾根は初心者は不可でしょう
護摩壇山道の駅に車を止める
2024年10月01日 09:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/1 9:01
護摩壇山道の駅に車を止める
普通は石畳みの道を登るが西側に古道が残る
足にやさしい
2024年10月01日 09:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/1 9:04
普通は石畳みの道を登るが西側に古道が残る
足にやさしい
早速出たが、グーグルさんは白い紅ダケと出た
さて?毒かな
2024年10月01日 09:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/1 9:12
早速出たが、グーグルさんは白い紅ダケと出た
さて?毒かな
東側に道が変わる
斜面は雑木が綺麗だった
ブナにナラが主のようだ
2024年10月01日 09:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/1 9:21
東側に道が変わる
斜面は雑木が綺麗だった
ブナにナラが主のようだ
まだまだ道は残るね
2024年10月01日 09:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/1 9:56
まだまだ道は残るね
これはムラサキシメジだろう
子供のころ大人たちがマッタケと共に収穫していた記憶は有るが、持ち帰りは止めた
2024年10月01日 10:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/1 10:06
これはムラサキシメジだろう
子供のころ大人たちがマッタケと共に収穫していた記憶は有るが、持ち帰りは止めた
巨木のブナ 翁ブナとでも命名したいね
2024年10月01日 10:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/1 10:08
巨木のブナ 翁ブナとでも命名したいね
和歌山県最高点で山名は龍神岳と名付けた
斜面を歩けばわかるが、岳の名が分かる気がする傾斜だ
2024年10月01日 10:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/1 10:12
和歌山県最高点で山名は龍神岳と名付けた
斜面を歩けばわかるが、岳の名が分かる気がする傾斜だ
龍神岳山頂
帰路は南下を巻いた
2024年10月01日 10:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/1 10:12
龍神岳山頂
帰路は南下を巻いた
色の白いは七難隠すなんて方言が有ったが、毒でしょうね
2024年10月01日 10:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/1 10:19
色の白いは七難隠すなんて方言が有ったが、毒でしょうね
これも巨木のミズナラ
2024年10月01日 10:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/1 10:40
これも巨木のミズナラ
又尾根を外して古道を探る
2024年10月01日 10:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/1 10:40
又尾根を外して古道を探る
この尾根は綺麗でした
2024年10月01日 10:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/1 10:44
この尾根は綺麗でした
綺麗は良いのだけど、熊跡が多かったから引き返した
ここは、現役時代の会社の所有物です
管理人さんに熊が多い話を聞いていた
2024年10月01日 10:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/1 10:50
綺麗は良いのだけど、熊跡が多かったから引き返した
ここは、現役時代の会社の所有物です
管理人さんに熊が多い話を聞いていた
今は廃園だが
鳥の観察場所を作っていたようだ
今も使ってるのかな??
2024年10月01日 11:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/1 11:01
今は廃園だが
鳥の観察場所を作っていたようだ
今も使ってるのかな??
鳥の観察台かな
2024年10月01日 11:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/1 11:01
鳥の観察台かな
ハイ、この会社の持ち物です
2024年10月01日 11:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/1 11:02
ハイ、この会社の持ち物です
退職金が安かったのでシイタケで支払ってくれた
数は少なかったけど
2024年10月01日 11:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/1 11:04
退職金が安かったのでシイタケで支払ってくれた
数は少なかったけど
旧道です
今は林道が有りますが、尾根に道が有ったようです
2024年10月01日 11:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/1 11:10
旧道です
今は林道が有りますが、尾根に道が有ったようです
耳取山尾根に有る祠跡だろうと思う所
2024年10月01日 11:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/1 11:14
耳取山尾根に有る祠跡だろうと思う所
これは翁草初と言うそうな(オキナクサハツ)
毒だそうです
2024年10月01日 11:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/1 11:23
これは翁草初と言うそうな(オキナクサハツ)
毒だそうです
耳取山、20年ほど前まで耳取山の位置はあそこだここだと意見が分かれていたが、ここに定着した
2024年10月01日 11:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/1 11:25
耳取山、20年ほど前まで耳取山の位置はあそこだここだと意見が分かれていたが、ここに定着した
更に気ままに尾根を歩く
2024年10月01日 11:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/1 11:25
更に気ままに尾根を歩く
コノ7番杭で方向注意だ
2024年10月01日 11:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/1 11:29
コノ7番杭で方向注意だ
クサハツ三兄妹、匂うなー 
2024年10月01日 11:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/1 11:32
クサハツ三兄妹、匂うなー 
紅竹だろうが。
今日はたくさん見れた 毒だろうな (;^_^A
2024年10月01日 11:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/1 11:37
紅竹だろうが。
今日はたくさん見れた 毒だろうな (;^_^A
林道に出た
2024年10月01日 11:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/1 11:38
林道に出た
千の時に向かう
2024年10月01日 11:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/1 11:41
千の時に向かう
紀伊半島の山肌は綺麗です
2024年10月01日 11:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
10/1 11:49
紀伊半島の山肌は綺麗です
三等三角点、千の時
山名と言うより地名のようだ
点の記は、明治のまま残されている
ここには和歌山県有田郡八幡村上湯川から道が有ったようだ
2024年10月01日 11:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/1 11:56
三等三角点、千の時
山名と言うより地名のようだ
点の記は、明治のまま残されている
ここには和歌山県有田郡八幡村上湯川から道が有ったようだ
さらに尾根を歩き
2024年10月01日 11:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/1 11:57
さらに尾根を歩き
急傾斜を下り
2024年10月01日 12:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/1 12:04
急傾斜を下り
林道に降りた
2024年10月01日 12:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/1 12:19
林道に降りた
若いころこの林道の終点まで行った記憶が濃い
今日は引き返す
2024年10月01日 12:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/1 12:20
若いころこの林道の終点まで行った記憶が濃い
今日は引き返す
この切株で休憩と昼食
2024年10月01日 12:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/1 12:37
この切株で休憩と昼食
これは大きなヤマカカシでした
鎌首を持ち上げて頭を三角にして威嚇したが、気の弱い蛇さんでカメラを出す間に逃げ出した
2024年10月01日 12:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/1 12:38
これは大きなヤマカカシでした
鎌首を持ち上げて頭を三角にして威嚇したが、気の弱い蛇さんでカメラを出す間に逃げ出した
再度龍神岳に登り返すが、山頂を踏まずに南側斜面を巻いた
2024年10月01日 13:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/1 13:12
再度龍神岳に登り返すが、山頂を踏まずに南側斜面を巻いた
龍神岳南側斜面は綺麗でした
2024年10月01日 13:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/1 13:21
龍神岳南側斜面は綺麗でした
龍神岳電波塔
2024年10月01日 13:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/1 13:26
龍神岳電波塔
枯れ木の伐採準備です
国有林はお金がかけられますね
2024年10月01日 13:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/1 13:41
枯れ木の伐採準備です
国有林はお金がかけられますね
これがね
ナメコならかきむしってでも持ち帰るがね
ヌメリが無かったので違うのかと残した
自信がなかったなー
この木も伐採されます
2024年10月01日 13:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/1 13:46
これがね
ナメコならかきむしってでも持ち帰るがね
ヌメリが無かったので違うのかと残した
自信がなかったなー
この木も伐採されます
護摩壇山東屋で小休憩したが見晴らしは無い
2024年10月01日 13:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/1 13:52
護摩壇山東屋で小休憩したが見晴らしは無い
和歌山県最高所と10mの差が有る
2024年10月01日 13:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/1 13:52
和歌山県最高所と10mの差が有る
紀伊半島には平維盛の話が多いね
逃げる身が自分の位置を知らす煙など出すのかなー ??
2024年10月01日 14:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/1 14:01
紀伊半島には平維盛の話が多いね
逃げる身が自分の位置を知らす煙など出すのかなー ??
森林公園側に初めて下った
コースは最高でした
2024年10月01日 14:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/1 14:01
森林公園側に初めて下った
コースは最高でした
アキノキリンソウ
2024年10月01日 14:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/1 14:18
アキノキリンソウ
護摩山スカイタワーを見る
2024年10月01日 14:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/1 14:19
護摩山スカイタワーを見る
利用者は少なそうだ
2024年10月01日 14:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/1 14:21
利用者は少なそうだ
R371に出て
2024年10月01日 14:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/1 14:26
R371に出て
テクテクと歩き戻った
2024年10月01日 14:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/1 14:49
テクテクと歩き戻った
撮影機器:

感想

久々に快晴の天気が望めそうだと
軽く護摩壇山から千の時まで行こうと決めて家を出る
この秋、初めて青空駐車のクロスピーに夜露が滴る
マッいいかとワイパーを回してスタートするが、室内が曇りアララ
冬用のウインドーヒターで曇りを取る
そのまま高野山から竜神スカイラインを走れば気温は16度程度だった
少し薄着がと思うが、汗を流さないで快適だ
今日はあまり知られていない古道が残る部分は古道を歩いたり
ブナが綺麗な尾根を歩いたりと、全く気まぐれな歩きだ
運が良ければ、食用キノコでも取ろうと思ったが、自信の持てるキノコは
一種類だった
帰って、バターで焼けば味は最高だった
シイタケですがね

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら