記録ID: 730634
全員に公開
ハイキング
丹沢
大倉~戸沢~天神尾根~塔ノ岳~鍋割山~雨山峠~寄
2015年09月30日(水) [日帰り]


体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 07:48
- 距離
- 25.0km
- 登り
- 2,869m
- 下り
- 2,866m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:03
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 7:47
距離 25.0km
登り 2,869m
下り 2,872m
15:58
ゴール地点
08:11 移動の開始
09:30 戸沢
09:33 戸沢
09:38 戸沢
10:58 花立山荘
11:27 塔ノ岳
11:34 塔ノ岳
11:39 塔ノ岳
15:58 寄BS
09:30 戸沢
09:33 戸沢
09:38 戸沢
10:58 花立山荘
11:27 塔ノ岳
11:34 塔ノ岳
11:39 塔ノ岳
15:58 寄BS
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りのバスはタイミング悪く50分待ち。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鍋割峠~雨山峠間、痩せた個所数か所あり。 通過に特別な技術は不要も、注意は必要。 (私は当該箇所通過後に自分の足を踏んでバランスを崩しました) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
靴下
グローブ
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|---|
備考 | 水は5l持参で3.5l消費。 |
感想
書策新道に行くつもりが天神尾根に。
そもそも天神尾根の標識を撮影しておきながら、字を読まずに標識に従ったのが間違い。
10分くらい歩いておかしいなと思ったけど、まぁいいやと思いそのまま塔ノ岳を目指すことに。
天神尾根は迷うところは特になし。
傾斜は結構きつい。
塔ノ岳山頂は平日だけあって人は少なめ。
若干雲は出ているものの天気は良好で富士山もよく見えた。
塔ノ岳~鍋割峠は穏やかな道。途中きのこを結構みかけたけど、枯れ木全体にきのこが生えていたのには驚いた。
鍋割峠~雨山峠はハイキングコースにしてはハード。
6月に通った時より、気持ち道が荒れていたような気が・・・
雨山峠~寄は、大きな危険個所は無いものの、写真の鉄橋がどうにも信頼できず。
(6月に通ったの記憶がないのであそこまでひどくなかったはず)
一方、6月に通った時は、痩せた道に鎖を通していた個所で1か所鎖が緩い場所があったのだけど、今回そのような個所はなし。
この3か月の間に整備いただけたのでしょう。
なお、雨山峠~寄で大きくルートを外している個所がありますが、多分GPSの測位ミスです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:464人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛~ヤビツ峠~岳の台~二ノ塔~新大日~塔ノ岳~鍋割山~大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する