ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7320564
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

裏高尾〜高尾山〜小仏城山〜相模湖

2024年10月06日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
GPS
06:03
距離
9.9km
登り
673m
下り
737m

コースタイム

日帰り
山行
4:14
休憩
1:49
合計
6:03
距離 9.9km 登り 673m 下り 737m
8:34
2
スタート地点
8:36
8:49
55
9:44
10:28
6
10:34
10:35
14
11:02
11:10
4
11:14
11:15
15
11:30
3
11:33
12:06
17
12:23
59
13:22
13:24
4
13:28
13:29
15
13:44
13:49
17
14:36
14:37
0
14:37
ゴール地点
天候 霧雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
●集合:JR高尾駅北口 ▲丱江茲蠑
8:00(小仏行き)8:12発乗車=8:23日影バス停下車
コース状況/
危険箇所等
道は明瞭、わかりやすいです。
千木良への下山は、後半は土が水分を含んで大変滑りやすくなっていました。
その他周辺情報 ・高尾ビジターセンター
https://www.ces-net.jp/takaovc/
10:00〜16:00
高尾山の動植物に関するパネル、地下にはムササビのパネルと剥製があります。
休憩スペースもありました。
建物脇の奥には綺麗な水洗トイレもあります。

・小仏城山
山頂は広く、テーブルと椅子がたくさん。茶屋も営業していました。
トイレもあります。
日影バス停から歩き出しましたが、、、
なかなかスタート地点につかないので慌ててヤマレコ起動(笑)
写真前方の人たちは、別グループです。
2024年10月06日 08:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/6 8:34
日影バス停から歩き出しましたが、、、
なかなかスタート地点につかないので慌ててヤマレコ起動(笑)
写真前方の人たちは、別グループです。
設定していたスタート地点にやっと到着しました。
ここまでは舗装路の道。トイレもあります。
2024年10月06日 08:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/6 8:36
設定していたスタート地点にやっと到着しました。
ここまでは舗装路の道。トイレもあります。
身支度、準備運動をしていよいよスタートです!
2024年10月06日 08:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/6 8:49
身支度、準備運動をしていよいよスタートです!
最初は傘をさしていても歩けるような道でした。
2024年10月06日 08:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/6 8:53
最初は傘をさしていても歩けるような道でした。
さすが高尾山、道は整備されて歩きやすいです。
2024年10月06日 09:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/6 9:21
さすが高尾山、道は整備されて歩きやすいです。
2024年10月06日 09:23撮影 by  SO-53C, Sony
10/6 9:23
ここから4号路に入ります。
2024年10月06日 09:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/6 9:26
ここから4号路に入ります。
高尾山山頂目指して歩きます。
2024年10月06日 09:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/6 9:31
高尾山山頂目指して歩きます。
2024年10月06日 09:33撮影 by  SO-53C, Sony
10/6 9:33
2024年10月06日 09:44撮影 by  SO-53C, Sony
10/6 9:44
保護石に守られた高尾山の三角点です!
2024年10月06日 09:47撮影 by  SO-53C, Sony
1
10/6 9:47
保護石に守られた高尾山の三角点です!
高尾ビジターセンター。
パネルでの説明があります。
2024年10月06日 10:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/6 10:05
高尾ビジターセンター。
パネルでの説明があります。
ビジターセンターの見学を終えて、小仏城山へ向けて歩き出します。
2024年10月06日 10:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/6 10:27
ビジターセンターの見学を終えて、小仏城山へ向けて歩き出します。
高尾山見晴台から。真っ白です。
全員で記憶の中の富士山を心の目で見ました。
2024年10月06日 10:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/6 10:28
高尾山見晴台から。真っ白です。
全員で記憶の中の富士山を心の目で見ました。
算盤🧮模様の樹木多数ありました
2024年10月06日 10:31撮影 by  SO-53C, Sony
10/6 10:31
算盤🧮模様の樹木多数ありました
2024年10月06日 10:32撮影 by  SO-53C, Sony
10/6 10:32
蜘蛛の巣🕸️いくつ見えますか?
2024年10月06日 11:17撮影 by  SO-53C, Sony
10/6 11:17
蜘蛛の巣🕸️いくつ見えますか?
小仏城山に到着しました!
2024年10月06日 11:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/6 11:33
小仏城山に到着しました!
テーブル&椅子に座ってお昼休憩です。
みんなでひとつのテーブルでワイワイしました( ◠‿◠ )
2024年10月06日 11:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/6 11:33
テーブル&椅子に座ってお昼休憩です。
みんなでひとつのテーブルでワイワイしました( ◠‿◠ )
城山茶屋の店頭に誘惑の飲むもの発見!
2024年10月06日 12:03撮影 by  SO-53C, Sony
10/6 12:03
城山茶屋の店頭に誘惑の飲むもの発見!
城山盛り本日も売れてました!🍧
2024年10月06日 12:03撮影 by  SO-53C, Sony
10/6 12:03
城山盛り本日も売れてました!🍧
小仏城山を出発します。
2024年10月06日 12:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/6 12:07
小仏城山を出発します。
2024年10月06日 12:27撮影 by  SO-53C, Sony
10/6 12:27
順調に下山します。
2024年10月06日 12:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/6 12:43
順調に下山します。
富士見茶屋まで降りてきました。
富士見茶屋は休業中とのこと。
滑る土の道が終わりホッとしてます。
立ち休憩中に蚊に刺された人3名、、、
2024年10月06日 13:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/6 13:19
富士見茶屋まで降りてきました。
富士見茶屋は休業中とのこと。
滑る土の道が終わりホッとしてます。
立ち休憩中に蚊に刺された人3名、、、
富士見茶屋前にはトイレがありました。
ここから少し集落内を歩きます。
途中にもトイレがありました。
2024年10月06日 13:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/6 13:24
富士見茶屋前にはトイレがありました。
ここから少し集落内を歩きます。
途中にもトイレがありました。
2024年10月06日 13:24撮影 by  SO-53C, Sony
10/6 13:24
この後渡る弁天橋。
2024年10月06日 13:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/6 13:32
この後渡る弁天橋。
2024年10月06日 13:33撮影 by  SO-53C, Sony
10/6 13:33
こっちは弁天橋の手前にある橋。
2024年10月06日 13:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/6 13:39
こっちは弁天橋の手前にある橋。
水が綺麗でした。
2024年10月06日 13:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/6 13:39
水が綺麗でした。
残念ながら猫さんには会えませんでした🐈
2024年10月06日 13:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/6 13:40
残念ながら猫さんには会えませんでした🐈
ここから弁天橋へ。
2024年10月06日 13:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/6 13:41
ここから弁天橋へ。
案内の猫のマークが可愛らしい🥰
2024年10月06日 13:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/6 13:41
案内の猫のマークが可愛らしい🥰
2024年10月06日 13:42撮影 by  SO-53C, Sony
10/6 13:42
弁天橋を渡ります。
2024年10月06日 13:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/6 13:43
弁天橋を渡ります。
弁天橋から。
2024年10月06日 13:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/6 13:43
弁天橋から。
弁天橋を渡りました。
2024年10月06日 13:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/6 13:44
弁天橋を渡りました。
舗装路に出ました。
相模ダム方面へ向かいます。
2024年10月06日 13:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/6 13:54
舗装路に出ました。
相模ダム方面へ向かいます。
相模ダムの下流1。
岩がカッコいいです。
2024年10月06日 14:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/6 14:09
相模ダムの下流1。
岩がカッコいいです。
相模ダムの下流2。
2024年10月06日 14:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/6 14:09
相模ダムの下流2。
相模ダムの吐水口から。
2024年10月06日 14:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/6 14:09
相模ダムの吐水口から。
2024年10月06日 14:10撮影 by  SO-53C, Sony
10/6 14:10
相模湖の売店とかあるところを回って駅へ。
2024年10月06日 14:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/6 14:20
相模湖の売店とかあるところを回って駅へ。
相模湖は車がたくさん停まっていて、何やらイベントをやっているようでした。
2024年10月06日 14:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/6 14:21
相模湖は車がたくさん停まっていて、何やらイベントをやっているようでした。
相模湖駅に無事ゴールしました!
2024年10月06日 14:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/6 14:37
相模湖駅に無事ゴールしました!

感想

城山から相模湖の下りで、濡れている箇所があるので滑らないよう気を使った。
一人じゃ行かないけど雨の中歩くのも悪くないですね。企画したLさんお世話様でした。

雨降りの登山は久しぶりでした。雨でもみんなで行くと楽しいですね。また植物が活き活きとしているように見えるのも雨のおかげでしょうか。
観光しながらおしゃべりしながらの山行は楽しかったです。企画、運営してくれたメンバーに感謝です。ありがとうございました!

所属山岳会の会山行の担当で高尾山へ行ってきました。
当日はトレランの大会と被っていたので準備だけとお願いしていましたが、ここ数ヶ月の練習不足によりトレラン大会はDNS、その代わりに山行に参加しました。

天気予報に反して高尾駅に着いた時点から昼過ぎまでずっと霧雨、その後曇りというあいにくのお天気でしたが、みんなでワイワイおしゃべりしながらの山行はとっても楽しかったです。

参加者の皆様のご協力で無事楽しい山行を終えることができました。
高尾駅での打ち上げもとっても楽しかったです。ありがとうございました。
また機会がありましたら、よろしくお願いします🙇

6・7・8・9月の会山行が雨天中止だったのに、晴れの期待大の当日も予期せぬ霧雨。単独なら中止にするところでしょうが、仲間と一緒におしゃべりを楽しみながら歩けるゆるゆる山行計画にしておいて良かったです。
城山からは、濡れた東海自然歩道を次々駆け上ってくるトレランナーとすれ違いました。
下る私たちは、滑らないよう注意しながら何とか全員無事に下山できてホッとしました。
相模湖駅に新しくドロ靴洗い場ができていて助かりました。
参加者の温かいお心遣いやご協力に感謝致します。

小雨の高尾山、本日最も賑やかな登山グループだったのかと思います😆。
ヤマレコでは人気No.1高尾山、No.3城山を縦走、楽しい山行となりました。
皆さまありがとうございました!幹事さんありがとうございました!
朝8時半、小雨止む気配はなく日影キャンプ場から出発しました。
ムササビは期待できないものの、アサギマダラなどの昆虫に会えると良いのだが、、。会えました!高尾ビジターセンターで!オススメです。
高尾山頂では生ビール🍺片手に昼食の登山者?、小さな鉄板で焼き肉パーティの登山者?小雨の中でも賑わってました。さすがNo.1高尾山です。
私たちも小雨気にせずテーブルで昼食、他に賑やかなグループはいません。城山盛り🍧は次回の楽しみに残して相模湖を目指して出発します。
下山では小雨で滑りやすくなり緊張は倍です。慎重に慎重に声かけしながら進みました。今日はギリギリセーフでした。
高尾駅での反省会、ここでも本日最も賑やかなグループでした。。
天候に負けず、楽しんだ1日でした。皆さまありがとうございました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら