記録ID: 7321519
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白神山地・岩木山
岩木山
2024年10月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp02324f4ea067ff3.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:36
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,477m
- 下り
- 1,208m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 6:34
距離 12.7km
登り 1,477m
下り 1,208m
7:47
5分
スタート地点
14:25
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス | |
その他周辺情報 | 百沢温泉_中野旅館;350円 元湯(ハッピィ百沢)と同様鉄系ですが、こちらはしょっぱくない |
写真
撮影機器:
感想
青森山行2日目
登山口近くのキャンプ場で車中泊して、朝起きると、すっかり岩木山の山頂が覗いています
よく見ると8合目あたりから紅葉している様子
朝8時前に岩木山神社を参拝して、登り始めます
風もなく、汗ばむ陽気でようやく焼止の避難小屋到着
ここからは、登山道の雰囲気もガラッと変わって沢沿いの急登
振り返ると津軽平野が広がっています
錫杖清水で水分補給
残り1時間くらいと気合を入れ、11時過ぎに無事に山頂到着
少しガスがかってきましたが、日本海を望むことができました
西側の嶽温泉に向かって下ります
途中のブナ林がきれい
最後の嶽神社付近でガサガサとクマの気配を感じました
今回、岩木山とともにロープウェイが伸びる鳥海山にも登ってみました
脇から望む岩木山は、荒々しくて男前でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:101人
いいねした人