秋🍂の尾瀬~アヤメ平、尾瀬ケ原
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:29
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 593m
- 下り
- 593m
コースタイム
- 山行
- 6:46
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 7:23
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
初のアヤメ平です。生憎アヤメ平に着いた時はカスって、なにも見えませんでした。晴れてたら、きっと綺麗だろうと想像を…
そこそこ降って、尾瀬ケ原へ到着時、晴れてたので、思わず嬉しくなりました。草紅葉の尾瀬は初なので、やはり尾瀬はいいですねと改めて思いました。
紅葉検索をしたら、尾瀬が見頃とでたので行くことに。今回は、初のアヤメ平経由にしました。アヤメ平のルートは人も少なく、幻想的でしたか、アヤメ平につく頃はガスガス。360°の眺望はガスの中、周りの山々も見れず残念でした。早々に、尾瀬ヶ原に降りました。
尾瀬ヶ原では時折青空も現れ、草紅葉を楽しんできました。2年前は、草紅葉、木々の紅葉と同時に楽しめたのですが、今年は猛暑の影響か、周りの木々の紅葉は遅く、これからの様です。
よく歩いた一日でした。
秋雨前線の影響なのかお天気のハッキリしない週末。
曇り空でも草紅葉が楽しめる尾瀬へ行ってみることに。
今回は初のアヤメ平を経由して尾瀬ヶ原へと向かうルート。
晴れていれば山頂から池塘や草紅葉、燧ヶ岳や至仏山の絶景を楽しめるはずだったのですがあいにくのガスガス😭絶景はお預け。
アヤメ平の木道は濡れていて滑りやすく、下りも急登でかなり神経を使いました。
尾瀬ヶ原に下ってくると晴れていて、青空をバックに池塘に映る燧ヶ岳や草紅葉を楽しむことができました。
ただ、猛暑の影響なのか既に枯れて茶色くなってしまっているものもあり、3年前に見た草紅葉の感動はありませんでした💦
池塘も少なく尾瀬の生態系が変わってしまったのかなと心配になりました😓
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する