記録ID: 7322695
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山
【朝日連峰】日暮沢~三面小屋ピストン
2024年10月05日(土) ~
2024年10月06日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 20:31
- 距離
- 42.4km
- 登り
- 4,058m
- 下り
- 4,063m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:44
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 11:29
距離 23.9km
登り 2,586m
下り 2,242m
天候 | 1日目 ガス→晴れ 2日目 ガス→晴れ→ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
三方池。
昭和33年の三面コース伐開時、この付近に小屋を建て三面小屋とする計画もあったとか(狐穴小屋は当時倒壊)。
奥三面の集落は明治時代には既に秘境仙境として知れ渡っていたほどなので、朝日連峰から三面へ下るのは登山者の憧れだったようだ。
昭和33年の三面コース伐開時、この付近に小屋を建て三面小屋とする計画もあったとか(狐穴小屋は当時倒壊)。
奥三面の集落は明治時代には既に秘境仙境として知れ渡っていたほどなので、朝日連峰から三面へ下るのは登山者の憧れだったようだ。
仙野平(仙ノ平)の場所については文献や地図によってまちまち。
古いものほど"鶴の一声"より道陸神峰側となっている。
もともと奥三面の人達の中でも地名や沢名が統一されてなかったそうなので、どこかのタイミングでここを仙野平としたのではないか?
古いものほど"鶴の一声"より道陸神峰側となっている。
もともと奥三面の人達の中でも地名や沢名が統一されてなかったそうなので、どこかのタイミングでここを仙野平としたのではないか?
装備
個人装備 |
ワークマンの電熱ベスト(22時頃バッテリー切れ)
|
---|
感想
しばらくお休みを頂いてました。
新潟側唯一の登路である三面コースですが、現在は災害の影響で登山口までアクセスできません。
その為、山形県側から入山し往復。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:400人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
このエリアは思い入れが深いのですね。
少し「肥えた」そうですが(笑)、心の「肥やし」になっていそうですね。
これからも楽しみにしております。
季節の変わり目、どうぞ、ご自愛ください。
やはり朝日ファンの新潟県民としてはこのコースの存在は特別です。
村上市もここは廃道にせず存続させる意向とのこと、整備してくださる方々に感謝して県民が率先して歩かねばと(もちろん無謀登山は御法度ですが)。
今日は予定通り全身筋肉痛です(笑)
来年は三面小屋で一緒に飲みましょう🍺
そして、南俣沢までキレイな串刺し横断を期待しています(^^)
今まででいちばん記憶に残る三面山行となりました。
今度shinonさんの芋煮味わせてください。
南俣から繋ぐには、まず腹の出っ張りをなんとかせねば
ちょっと肥えたtoujimaさんも素敵でした✨
今度は一緒にエビス様で乾杯しましょう🍻
やっぱり相模と大上戸は三面側から仰ぎ見る姿が最高ですね。
この山行で確信しましたよ。
ぜひエビスとマヨネーズおかきで肥えさせてください
そして復活は同じ日暮沢から!
あ〜あ、会えずに残念でした
3人で噂話してたんですよ。
まさか太りすぎてkeimomoさんに認識してもらえなかったとか!?
残念です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する