記録ID: 7323674
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
三ツ石山から八幡平 (裏岩手縦走)
2024年10月05日(土) ~
2024年10月06日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 27.2km
- 登り
- 1,828m
- 下り
- 1,145m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:35
- 休憩
- 2:40
- 合計
- 5:15
天候 | 1日目 曇、たまに晴れ間 2日目 ガスで真っ白 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
松川温泉から三ツ石山への上り、ずっと泥濘。 元々湿地帯の上、土曜朝まで降っていた雨で全体的に歩きにくかった。 縦走路もそこまででは無いが泥濘多め、滑る。 |
その他周辺情報 | 温泉、かなり古くて入り口にかまなら様が。 内湯はシャンプー・リンス、ボディソープがある。 硫黄で肌スベスベ。 女性露天は混浴の脇を通るので、バスタオルとかない場合は着衣や下着とタオルで移動。 服が置ける板はある。 混浴には湯浴み着で入ってる女性もいたけど、遠目にも前を隠さない男性が結構いたし、視線もあった。 |
写真
感想
1日目
薄曇り、たまに雲の切れ間から青空。
三ツ石山の紅葉は落葉も多くもう後半の様子。
栗駒山と比べている人も多く、今年はこちらの方が赤みが強く綺麗との事。
松川温泉から三ツ石山までぬかるみがひどく、歩くのに注意が必要
スパッツは必須、途中休憩できるような場所もない
避難小屋も時間帯によりトイレが激混み。
ぶらつくつもりが道を間違う。
小屋泊は7名位。
見た目はいかついけど親切な男性方と、世間話から食事をご馳走になったり楽しい時間を過ごす。
2日目
星が見えたりガスったり。
夜明け前からガスが上がって真っ白。
大深山小屋泊は30名位押しかけて土間泊、外にツェルトやテントも5張り、夕方6時頃来て入れず帰った人もいたとの事。
皆で宴会してそれなりに楽しかったけど、とか話を聞きながらすれ違い。
高低差はあまり無いはずだけど泥濘やらで気を使い、なかなか進まないしお腹が空いて足が重い。
ガスも酷くてほぼ真っ白。
せっかくの縦走路が残念、リベンジするかもとか考えながら泥濘と壊れた木道を歩いた。
分岐から舗装路、温泉で一杯飲んだし終わろうかとも考えたけど八幡平まで気合で歩いた。
八幡平は観光用の道。
盛岡駅の立ち飲みで早池峰山帰りの人と会話。
三ツ石山周辺の山の泥濘と木道の壊れ具合について盛り上がった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:82人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する