ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 732697
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

東京一の眺めを見せに~雲取山

2015年10月03日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
55拍手
mizcreid Mococo その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:02
距離
20.7km
登り
1,595m
下り
1,597m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
20 km
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:06
休憩
0:56
合計
9:02
距離 20.7km 登り 1,595m 下り 1,600m
6:45
50
7:35
7:54
33
8:27
8:30
14
8:44
35
9:19
10
9:29
9:30
31
10:01
10:02
15
10:23
10:29
5
10:34
10:52
3
10:55
11:02
9
11:11
15
11:26
19
11:45
28
12:13
63
13:16
67
14:23
14:24
3
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
丹波山村村営駐車場は工事作業用にスペースが使われている為、駐車出来る台数に限りがあります。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はありません。
敢えて今までと変わった状況を挙げるとするなら、小袖から堂所までの区間でトラバース道が少々崩れて細くなっている点くらいです。
七ツ石の巻き道(ブナ坂~小屋分岐点)も、沢筋が崩れたっぽい雰囲気がありました。
どちらも通行するのに支障はありません。
大勢の人が歩く道なので、またすぐ安定した道になりそうです。
その他周辺情報 ■立ち寄り湯…のめこい湯
登り始めは雲多し。でもこの雲の動きは晴れるパターンと見た(み)
押忍!(も)
3
登り始めは雲多し。でもこの雲の動きは晴れるパターンと見た(み)
押忍!(も)
水場付近にて。攻撃的な鹿に遭遇(み)
空手家なんです(も)
6
水場付近にて。攻撃的な鹿に遭遇(み)
空手家なんです(も)
七ツ石小屋に到着。今日は富士山バッチリ(み)
9
七ツ石小屋に到着。今日は富士山バッチリ(み)
お土産でクロワッサンたい焼きをいただきましたん(も)
8
お土産でクロワッサンたい焼きをいただきましたん(も)
石尾根に乗りました。この先は気持ちの良い道(み)
気温が低くて吐く息が白かった(も)
1
石尾根に乗りました。この先は気持ちの良い道(み)
気温が低くて吐く息が白かった(も)
行けども行けども空は青い。
七ツ石のココに出る時が好きなのです(も)
2
行けども行けども空は青い。
七ツ石のココに出る時が好きなのです(も)
七ツ石山に到着!(み)
7
七ツ石山に到着!(み)
目的地、雲取までの道程がよく見えます(み)
4
目的地、雲取までの道程がよく見えます(み)
石尾根を歩くにはとても良い日です(み)
マイ弟に歩いてもらいたかったのです(も)
2
石尾根を歩くにはとても良い日です(み)
マイ弟に歩いてもらいたかったのです(も)
ダンシングツリーも元気(み)
8
ダンシングツリーも元気(み)
石尾根からの眺めをたっぷり楽しんでもらいます(み)
石尾根からの眺めをたっぷり楽しんでもらいます(み)
だいぶマイ弟ばててきた?mizはお天気よくてご機嫌(も)
2
だいぶマイ弟ばててきた?mizはお天気よくてご機嫌(も)
ヨモギノ頭に到着。歩いてきた道を振り返り(み)
今日は気持ちよすぎるだろ(も)
6
ヨモギノ頭に到着。歩いてきた道を振り返り(み)
今日は気持ちよすぎるだろ(も)
ヨモギノ頭の赤いモミジはちりぢりになって落ちてしまっていたけれど、他は紅葉はじまりつつあります(も)
5
ヨモギノ頭の赤いモミジはちりぢりになって落ちてしまっていたけれど、他は紅葉はじまりつつあります(も)
緑から黄色へのグラデーション黄葉の中を(も)
3
緑から黄色へのグラデーション黄葉の中を(も)
小雲取に到着。光合成して回復しています(み)
何回も太陽パワー吸収してたぬ(も)
2
小雲取に到着。光合成して回復しています(み)
何回も太陽パワー吸収してたぬ(も)
雲取への最後の道程。ここに至るまでに棒を二度取り替えて今三代目(み)
二代目は鬼の金棒みたいなふっとい棒だったな(も)
6
雲取への最後の道程。ここに至るまでに棒を二度取り替えて今三代目(み)
二代目は鬼の金棒みたいなふっとい棒だったな(も)
義兄と義弟、何を話しているのでしょう。
てか、こんなに話したの初めてじゃないかね。(も)
2
義兄と義弟、何を話しているのでしょう。
てか、こんなに話したの初めてじゃないかね。(も)
いよいよここを登れば雲取山頂です(み)
楽しい気持ちいい登りもあとちょっと、マイ弟は何を想って登るのか(も)
5
いよいよここを登れば雲取山頂です(み)
楽しい気持ちいい登りもあとちょっと、マイ弟は何を想って登るのか(も)
雲取山頂(山梨側)に到着しました(み)
マイ弟はどう感じたでしょうか(も)
5
雲取山頂(山梨側)に到着しました(み)
マイ弟はどう感じたでしょうか(も)
少々早いですがお昼ご飯をいただきます(み)
風が強い予報だったので手軽に食べられる物をとおにぎらず(も)
5
少々早いですがお昼ご飯をいただきます(み)
風が強い予報だったので手軽に食べられる物をとおにぎらず(も)
富士山はまだ健在。たいてい午後近くなると雲隠れするのですが(み)
今回始終姿見せてくれてましたな(も)
10
富士山はまだ健在。たいてい午後近くなると雲隠れするのですが(み)
今回始終姿見せてくれてましたな(も)
帰りは七ツ石を巻いて。木橋を渡って(み)
最後まで引き締めて歩きましょう(も)
5
帰りは七ツ石を巻いて。木橋を渡って(み)
最後まで引き締めて歩きましょう(も)
小袖に無事下山しました。お疲れさま(み)
おつかれでしたん(*´∀`)(も)
3
小袖に無事下山しました。お疲れさま(み)
おつかれでしたん(*´∀`)(も)

感想

[img]http://www.yamareco.com/uploads/photos/2945.gif[/img] [color=ff8c00]今回のゲストは鍛え方が違う[/color]

もここの弟さんを連れて雲取山へ。
元山岳部だし体力があるので、まったくのビギナーではない。
雲取なら我々も何度も登っていてよく知っているので、多少何かあっても対処できる。
結果、絶好の天気に恵まれて気持ちの良い石尾根の景色を見せることができた。

最初、かなりのペースでガシガシ登っていくので、こちらも涼しい顔をして追走したものの、
(まさかこのペースのまま行くのか?!とてもついて行けないぞ?!)
と、内心ビクビクである。
「もここさん、ぜひ前へ。さ、さ、ぜひぜひ」
と、もここを先頭にさせてスローペースにすることを目論むが、
「後ろからゆっくり歩くです」
と拒否されるのでなかなか前に立たせることができず。
仕方ないので自分が前に行ったりして、なんとなーくペース制御。
素直にペースダウンをお願いすればいいんだけどもね。
ついつい張り合ってしまうのは霊長類のオスの本能である。

普段はあまり話す機会のない義弟といろいろとお話しつつ歩く。
自分の周りにいないタイプなので、これがなかなか面白い。
モノの見方や考え方、感じ方、いつもなら見えない角度からの風景を眺める面白さだ。勉強になった。
十分に体力があるとは言え、登山に慣れない義弟に雲取日帰りは少々堪えたかも知れない。
でも最後まで歩き切ったのは、さすが鍛え方が違うといったところか。
もしも山の経験値が同じだったら、とても体力的には追いつけそうもない。

雲取山は快く義弟を迎えてくれた。
こないだ我々だけで来た時は真っ白けっけで顔も見せてくれなかったくせに、今回は晴れ晴れとしたスッキリ顔。
おかげで東京都で眺めることができる一番の山風景を見せることができた。
七ツ石から雲取にかけての石尾根は、やはり奥多摩のベストコース。
“東京百名登山コース”なるものがもしもあったとしたら、筆頭に挙がる可能性が最も高い、万人が“気持ちが良い”と思える道だろう。
ましてや絶好の天気だ。“東京の山”を紹介するのに、これ以上の風景は無かったと思う。

まさに山に歓迎されたと言う他はない。




[img]http://f.st-hatena.com/images/fotolife/w/wicket/20140720/20140720165100.jpg[/img][b][color=228B22]気持ち良く歩けるた日[/color][/b]
 マイ弟がこっち方面へ来ているので誘ってみた。
マイ弟、トライアスロンやってたり空手やってたりなんだりでとにかく自分とは正反対のガチアスリート。何気に元山岳部だ。
誘ったものの自分がついていけないだろうけど気持ちが良い道を歩いてもらいたかったので雲取山をチョイス。

 いやぁ~…歩きは始めたら飛ばしまくるのでヒィヒィです。゜(゜´Д`゜)゜。
いつもは七つ石小屋に着くまでに後続の人へお先にどうぞとお見送り隊をしまくるまですが、後続の姿がなかなか見えない。
もうマイ弟とmizは先に行ってもらって一人でマイペースで行こうと歩き始めるとトレランさんがやってきたのでお先にどうぞ~と行ってもらう。
前を見るとトレランさんにくっついて歩いてるマイ弟。
ちょっとしたら立ち止まり待っていてくれたので合流。
・・・鍛えている人はやはり違うね。

 それから色々話をしながら七つ石山を過ぎ雲取山を目指す。
一番歩いてもらいたかった石尾根はここ最近で一番の天候で自分も気持ち良くて楽しくてしょうがなかったので喜んでもらえたのではないかと思う。
あと空いていて凄く快適だったのでそれも良かったかもしれない。
ゴール後はマイ弟の指導のもとストレッチなどをして無事終了。

 マイ弟と会うまでは誘ったもののちょっと気が重いなぁと思ってたけど
気持ち良くて楽しい山行になったので良かった。

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
55拍手
訪問者数:880人
choppermantackerqmiketamayamahennroryuu48utokin2yukinomiegakukohKunikunidakehayakazemuscatちぃたろderesukeymamepapajourneysanngopapatterrymana090108RossiRossibo-tyu-zaishuchanてるさんyoshi7673komakikohut121CHIE-15giruChilicahamburgchakayaanゆりしな14summitsぽこPもも介strs178hirohisaふわすけ🐾✨stella2くまよrivaldosarara-kaitamakok555buckieオイkeichiro01mssashibataroMahito

コメント

いいお天気!
黒パグ隊さん、こんばんは。

弟さんとの雲取山、お天気よくて気持ち良さそう!
富士山もすっきり見えて最高ですね。

私も登りにいきたくなりました。
2015/10/6 20:11
chi-taroさん(*・ω・)ノ
気持ち良かったです。
気温も下がり奥多摩も気持ち良く歩ける季節になりました。
弟もリフレッシュできたと行ってました。
下りの最後の方は脚ガクガクしてましたが(笑)

雲取山抜けて三峰神社にも行きたがっていたです。
あそこには大山倍達の碑があるので。
ちぃたろ先生達が雲取山行くなら三峰神社へ行くルートの方が楽しめるのではないかと思います。
2015/10/6 20:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越~ブナ坂(石尾根)~雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!