東京一の眺めを見せに~雲取山


- GPS
- 09:02
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 1,595m
- 下り
- 1,597m
コースタイム
- 山行
- 8:06
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 9:02
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありません。 敢えて今までと変わった状況を挙げるとするなら、小袖から堂所までの区間でトラバース道が少々崩れて細くなっている点くらいです。 七ツ石の巻き道(ブナ坂~小屋分岐点)も、沢筋が崩れたっぽい雰囲気がありました。 どちらも通行するのに支障はありません。 大勢の人が歩く道なので、またすぐ安定した道になりそうです。 |
その他周辺情報 | ■立ち寄り湯…のめこい湯 |
写真
感想
[img]http://www.yamareco.com/uploads/photos/2945.gif[/img] [color=ff8c00]今回のゲストは鍛え方が違う[/color]
もここの弟さんを連れて雲取山へ。
元山岳部だし体力があるので、まったくのビギナーではない。
雲取なら我々も何度も登っていてよく知っているので、多少何かあっても対処できる。
結果、絶好の天気に恵まれて気持ちの良い石尾根の景色を見せることができた。
最初、かなりのペースでガシガシ登っていくので、こちらも涼しい顔をして追走したものの、
(まさかこのペースのまま行くのか?!とてもついて行けないぞ?!)
と、内心ビクビクである。
「もここさん、ぜひ前へ。さ、さ、ぜひぜひ」
と、もここを先頭にさせてスローペースにすることを目論むが、
「後ろからゆっくり歩くです」
と拒否されるのでなかなか前に立たせることができず。
仕方ないので自分が前に行ったりして、なんとなーくペース制御。
素直にペースダウンをお願いすればいいんだけどもね。
ついつい張り合ってしまうのは霊長類のオスの本能である。
普段はあまり話す機会のない義弟といろいろとお話しつつ歩く。
自分の周りにいないタイプなので、これがなかなか面白い。
モノの見方や考え方、感じ方、いつもなら見えない角度からの風景を眺める面白さだ。勉強になった。
十分に体力があるとは言え、登山に慣れない義弟に雲取日帰りは少々堪えたかも知れない。
でも最後まで歩き切ったのは、さすが鍛え方が違うといったところか。
もしも山の経験値が同じだったら、とても体力的には追いつけそうもない。
雲取山は快く義弟を迎えてくれた。
こないだ我々だけで来た時は真っ白けっけで顔も見せてくれなかったくせに、今回は晴れ晴れとしたスッキリ顔。
おかげで東京都で眺めることができる一番の山風景を見せることができた。
七ツ石から雲取にかけての石尾根は、やはり奥多摩のベストコース。
“東京百名登山コース”なるものがもしもあったとしたら、筆頭に挙がる可能性が最も高い、万人が“気持ちが良い”と思える道だろう。
ましてや絶好の天気だ。“東京の山”を紹介するのに、これ以上の風景は無かったと思う。
まさに山に歓迎されたと言う他はない。
[img]http://f.st-hatena.com/images/fotolife/w/wicket/20140720/20140720165100.jpg[/img][b][color=228B22]気持ち良く歩けるた日[/color][/b]
マイ弟がこっち方面へ来ているので誘ってみた。
マイ弟、トライアスロンやってたり空手やってたりなんだりでとにかく自分とは正反対のガチアスリート。何気に元山岳部だ。
誘ったものの自分がついていけないだろうけど気持ちが良い道を歩いてもらいたかったので雲取山をチョイス。
いやぁ~…歩きは始めたら飛ばしまくるのでヒィヒィです。゜(゜´Д`゜)゜。
いつもは七つ石小屋に着くまでに後続の人へお先にどうぞとお見送り隊をしまくるまですが、後続の姿がなかなか見えない。
もうマイ弟とmizは先に行ってもらって一人でマイペースで行こうと歩き始めるとトレランさんがやってきたのでお先にどうぞ~と行ってもらう。
前を見るとトレランさんにくっついて歩いてるマイ弟。
ちょっとしたら立ち止まり待っていてくれたので合流。
・・・鍛えている人はやはり違うね。
それから色々話をしながら七つ石山を過ぎ雲取山を目指す。
一番歩いてもらいたかった石尾根はここ最近で一番の天候で自分も気持ち良くて楽しくてしょうがなかったので喜んでもらえたのではないかと思う。
あと空いていて凄く快適だったのでそれも良かったかもしれない。
ゴール後はマイ弟の指導のもとストレッチなどをして無事終了。
マイ弟と会うまでは誘ったもののちょっと気が重いなぁと思ってたけど
気持ち良くて楽しい山行になったので良かった。
黒パグ隊さん、こんばんは。
弟さんとの雲取山、お天気よくて気持ち良さそう!
富士山もすっきり見えて最高ですね。
私も登りにいきたくなりました。
気持ち良かったです。
気温も下がり奥多摩も気持ち良く歩ける季節になりました。
弟もリフレッシュできたと行ってました。
下りの最後の方は脚ガクガクしてましたが(笑)
雲取山抜けて三峰神社にも行きたがっていたです。
あそこには大山倍達の碑があるので。
ちぃたろ先生達が雲取山行くなら三峰神社へ行くルートの方が楽しめるのではないかと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する