記録ID: 7328226
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
*大蔵高丸-ハマイバ丸
2019年10月05日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,193m
- 下り
- 949m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:甲州市民バスやまと天目山温泉から、JR中央本線甲斐大和駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありません。米背負峠からの下山で、少し分かりにくい所がありました。 |
写真
大蔵隧道をくぐります。このトンネルは途中で曲がっていて、先が見えません。丹沢のユーシン渓谷にある新慂隧道を思い出します。少し歩いてみましたが途中で全く見えくなり、ヘッドライトを出して通過しました。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
防寒着
雨具
昼ご飯
行動食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
常備薬
保険証
携帯
時計
カメラ
|
---|
感想
今日は台風の影響で週間天気予報ではずっと曇り予報でしたが、昨日あたりから晴れに変わりました。雨雲を吹き飛ばしてくれたようです。それならば・・と久しぶりに山行に出る事にしました。
何と9月は一度も行けなかったので久しぶりです。色々とコースを考えて今回は大蔵高丸を選択。前回小金沢連嶺を歩いた時に、直前の湯ノ沢峠までで時間切れになって断念したことがあります。今日はその先を歩こうと思います。
登山口までの舗装道路が長かったですが、湯ノ沢峠からの高原歩きがとても気持ちよく、景色もとても良かったです。最後の温泉も2時間、ゆったりと過ごす事ができて楽しい山旅となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する