記録ID: 7329372
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
西穂高岳
2024年10月09日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp6580ce407902c79.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:58
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,529m
- 下り
- 1,536m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:31
- 休憩
- 2:27
- 合計
- 9:58
距離 15.5km
登り 1,529m
下り 1,536m
16:42
天候 | 雨のち曇りのち雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
日帰りで、上高地発の西穂高に行ってきました。同行者の疲労によるロープウェイへの離脱というハプニングもありましたが、無事帰還できました。
涸沢に紅葉を見に行くか、どこかピークハントするか迷いましたが、日帰りなので西穂高を選択しました。
天気予報もあまり良くなかったので、行くのもためらわれましたが、9時頃から天気が回復することを信じて沢渡を目指しました。
西穂山荘までは順調に来ましたが、稜線のアップダウンはそれなりに疲れました。
独標以降、こんなに怖かったっけ?と思うほど、高度感がありました。
それでも西穂高登頂、同行者が疲労困憊、ピーク手前で登頂を諦めかけていましたが、何とか登頂。
ガスの晴れを待ちましたが、晴れることなく雨が降ってきました。
岩が濡れて、先程の高度感に不安を感じましたが、帰りは全く怖さがありませんでした。
でも同行者が足をすべらせそうで、とても緊張しました。
西穂山荘に戻り、ビールに後ろ髪を引かれながらも、バスの時間に遅れる可能性が出てきたので下山しました。同行者にはロープウェイで下山してもらいました
登山道がとても整備されていたので、スムーズに河童橋まで戻れました。下界は晴れ、ここでビールを飲んで寛ぎました。
沢渡に戻って、温泉に浸かり、同行者と合流でき、無事に西穂登頂が完了できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:216人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する