記録ID: 7334104
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
蔵王山
2024年10月11日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:20
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 439m
- 下り
- 441m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:46
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 4:17
距離 9.8km
登り 439m
下り 441m
14:06
ゴール地点
天候 | 曇/雨/晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
保険証
携帯
タオル
カメラ
|
---|
感想
嫁と10/10〜20/12で東北旅行。真ん中の10/11は通常は登山をしない嫁を説得して蔵王を歩くことにした。天気予報ではもう少し良いはずだったが、ロープウェイの山頂線に乗ったあたりからガスがきつくなる。地蔵岳、熊野岳 少しマシになることはあったが、ずっとガスの中。お釜は諦めていたのだが、馬の背ではお釜付近だけガスが晴れて嫁も満足。
しかし、その後刈田岳レストハウスでトイレ・昼食休憩をしていると雨が降り出した。雨の中刈田岳に行ってから引き返す。たくさん人がいたはずなのにほとんど出会わない。ワサ小屋跡まで戻ったがまだ天候は良くならず、イロハ沼へ降りる計画を変更、ロープウェイ山頂駅に戻る事にした。楽するために山頂の巻道を選んだが、これは失敗だった。木道は滑りやすく、通常ルートを通る方が歩き易いと思った。
山頂駅まで降りてくると、ガスが晴れてきており、最後に三宝荒神山も回って登山終了。天候は良くなかったが、なんとかお釜も見えて嫁の機嫌も悪くならず、それなりに楽しめた登山だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する