ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 733576
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

お袋連れて唐松岳へ!展望最高♪晴天なれど八方池は波高し^^;

2015年10月03日(土) ~ 2015年10月04日(日)
 - 拍手
まんゆ〜 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
26:31
距離
12.8km
登り
1,163m
下り
1,008m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:22
休憩
1:45
合計
6:07
7:48
13
スタート地点
8:01
8:01
37
8:38
8:38
20
8:58
9:13
68
10:21
10:23
28
10:51
10:54
56
11:50
12:53
14
13:07
13:29
26
2日目
山行
2:24
休憩
0:09
合計
2:33
7:46
36
宿泊地
8:22
8:23
16
8:39
8:40
51
9:31
9:38
15
9:53
9:53
26
第3リフトから歩いたことになっていますが、グラートクワッドリフトから歩いています。
ログを早く入れてしまいました^^;
お袋引率ゆっくりペースです。
天候 10/3快晴も強風。
10/4未明にみぞれ→ガスガスのち時々晴れ間あり。やはり強風。
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
練馬から関越〜上信越で長野ICで下りてそこから1:30分位。
黒菱林道はやっとすれ違えるくらいの狭い所なので注意。
側溝に蓋がない所も結構あるので要注意です。

黒菱駐車場は7:00頃到着でもまだ余裕ありました。約200台停めらるそうです。
帰り11:00頃に到着時は結構満車に近い感じでしたがまだ数台?分空ありか出て行く車もあるので駐車待ちに車は居ませんでした。
コース状況/
危険箇所等
【黒菱駐車場〜八方池山荘】
今回はお袋連れなので体力温存でリフト使いました。
駐車場の奥に黒菱第3ペアリフトがありそこでチケット買います。
単に往復だと1,120ですが温泉SET1,400円を買いました。
八方の湯、郷の湯、みみずくの湯、おびなたの湯で使えます。
但し八方の湯は+200円です。
先ず黒菱第3ペアリフトに乗り下りた右手が雲海デッキになっていて白馬三山と振り返ると文字通り雲海が広がっています。
そこからグラートクワッドに乗り継ぐと八方池山荘に着きます。

【八方池山荘〜八方池】
八方池山荘から八方池までは非常に整備されているので歩きやすいですが、ちょっと石ゴロゴロです。雨の日だと滑るので注意。
八方池の木道はこの時期霜が降り日があり日影は滑るので気を付けて下さい。
八方池では天気が良く風がなければ逆さ白馬が映ります。

【八方池〜唐松岳】
その後石ゴロゴロ地帯を登りダケカンバの林を通り割と急登の無いザレ・ガレ場を登って行くと唐松頂上山荘が見えてきます。山荘前に来ると緑と白の美しい唐松岳・目の前には剱・立山が見えます。
山頂までは20分弱位。立山・剱近いです。

リフト・ゴンドラの時間は時期や曜日によって変わるので下記で確認して下さい。
周辺情報・地図登も参考に!
http://www.happo-one.jp/green/trekking/
http://vill.hakuba.nagano.jp/green/tozan_trekking/kotoomi.html

■登山ポスト 長野県警にメールで送信しました。ポストは探さなかったので分かりませんでした。リフト券売り場とかにあるのかな?

■トイレ 黒菱駐車場・各山荘・第二ケルン位にもトイレあります。
その他周辺情報 登山後は「八方の湯」で汗を流しました。
平成26年12月にリニューアルOPENしたばかりなので凄く綺麗です。
白馬の温泉は下記参照して下さい。
http://hakuba-happo-onsen.jp/

その後地酒を買いに「かじくら」に行きました。
八方の湯から5分と掛らない所です。
地酒の種類多数で説明もしてくれるので買いやすいです。
詳しくは下記参照して下さい。
http://www.kajikura.jp/

その後昼食で「利根川蕎麦店」に行きました。
こちらも長野ICに向かう途中で八方の湯から10分位でした。
かじくらからは5,6分。
藁ぶき屋根のの古民家を改装した素敵なお店でした。
夫婦2人でやっているので微妙に回転は遅いかもしれませんが、店の雰囲気とご夫婦の人柄、もちろん蕎麦の味にも大変満足出来るお店でした。
HPが無い様なので・・
食べログなどで名前が出ているのでググってみて下さい。
【利根川蕎麦店】
住所:長野県北安曇郡白馬村飯森 MAP
電話:: 0261-75-3110
営業時間:11:00〜16:00
定休日:火曜日、第2第3水曜日
黒菱駐車場から。
今日は良い天気!風強いけど・・・^^;
2015年10月03日 07:08撮影 by  NEX-3N, SONY
1
10/3 7:08
黒菱駐車場から。
今日は良い天気!風強いけど・・・^^;
第3ペアリフト前。
リフトは7:30からですが7時過ぎから並びだします。
2015年10月03日 07:13撮影 by  NEX-3N, SONY
1
10/3 7:13
第3ペアリフト前。
リフトは7:30からですが7時過ぎから並びだします。
第3リフトを降りた所の黒菱平雲海デッキから。
2015年10月03日 07:40撮影 by  NEX-3N, SONY
3
10/3 7:40
第3リフトを降りた所の黒菱平雲海デッキから。
雲海デッキの看板と白馬三山。
2015年10月03日 07:43撮影 by  NEX-3N, SONY
3
10/3 7:43
雲海デッキの看板と白馬三山。
今日はパッキリ・クッキリ・スッキリです!^^;
2015年10月03日 07:46撮影 by  NEX-3N, SONY
6
10/3 7:46
今日はパッキリ・クッキリ・スッキリです!^^;
秋の装い紅葉と白馬三山。
2015年10月03日 07:52撮影 by  NEX-3N, SONY
3
10/3 7:52
秋の装い紅葉と白馬三山。
鏡ケ池で逆さ^^;
人いっぱいで難しかったです・・・
2015年10月03日 07:53撮影 by  NEX-3N, SONY
3
10/3 7:53
鏡ケ池で逆さ^^;
人いっぱいで難しかったです・・・
グラードクワッドリフトを下りて。
鹿島槍と五竜岳。
こちらもバッチリでした!
2015年10月03日 07:58撮影 by  NEX-3N, SONY
2
10/3 7:58
グラードクワッドリフトを下りて。
鹿島槍と五竜岳。
こちらもバッチリでした!
石ゴロゴロを歩き。
2015年10月03日 08:03撮影 by  NEX-3N, SONY
10/3 8:03
石ゴロゴロを歩き。
木道を歩いていきます。
2015年10月03日 08:11撮影 by  NEX-3N, SONY
10/3 8:11
木道を歩いていきます。
鹿島槍アップ。
カッコイイ!
2015年10月03日 08:25撮影 by  NEX-3N, SONY
4
10/3 8:25
鹿島槍アップ。
カッコイイ!
五竜岳アップ。
この前行きましたが男前ですよね!
2015年10月03日 08:25撮影 by  NEX-3N, SONY
5
10/3 8:25
五竜岳アップ。
この前行きましたが男前ですよね!
八方山ケルン。
2015年10月03日 08:28撮影 by  NEX-3N, SONY
2
10/3 8:28
八方山ケルン。
こんな所をどんどん登って行きます。
2015年10月03日 08:31撮影 by  NEX-3N, SONY
10/3 8:31
こんな所をどんどん登って行きます。
不帰キレットと。
2015年10月03日 08:36撮影 by  NEX-3N, SONY
2
10/3 8:36
不帰キレットと。
お袋頑張って登っております^^;
2015年10月03日 08:45撮影 by  NEX-3N, SONY
7
10/3 8:45
お袋頑張って登っております^^;
八方ケルン。
「また来たか!でも今日は風強いから・・・」
( ̄ロ ̄|||)や、やっぱり・・・
2015年10月03日 08:46撮影 by  NEX-3N, SONY
1
10/3 8:46
八方ケルン。
「また来たか!でも今日は風強いから・・・」
( ̄ロ ̄|||)や、やっぱり・・・
八方池に下ります。
2015年10月03日 08:55撮影 by  NEX-3N, SONY
10/3 8:55
八方池に下ります。
八方池!
こんな強風ですものね〜^^;
波が立ち逆さは難しくても本体くっきりですから良しとしましょう!
2015年10月03日 09:00撮影 by  NEX-3N, SONY
7
10/3 9:00
八方池!
こんな強風ですものね〜^^;
波が立ち逆さは難しくても本体くっきりですから良しとしましょう!
青空に白馬三山。暫し見とれる。
2015年10月03日 09:04撮影 by  NEX-3N, SONY
6
10/3 9:04
青空に白馬三山。暫し見とれる。
裏に回ってパシャリ。
やっぱり風が強くこれが限界でした^^;
2015年10月03日 09:10撮影 by  NEX-3N, SONY
7
10/3 9:10
裏に回ってパシャリ。
やっぱり風が強くこれが限界でした^^;
また石ゴロゴロ登って行きます。
2015年10月03日 09:23撮影 by  NEX-3N, SONY
2
10/3 9:23
また石ゴロゴロ登って行きます。
素敵な色取どりの山容。
2015年10月03日 09:30撮影 by  NEX-3N, SONY
10/3 9:30
素敵な色取どりの山容。
テクテク。
2015年10月03日 09:35撮影 by  NEX-3N, SONY
1
10/3 9:35
テクテク。
眩い草紅葉??
2015年10月03日 09:37撮影 by  NEX-3N, SONY
1
10/3 9:37
眩い草紅葉??
ナナカマド。
2015年10月03日 10:12撮影 by  NEX-3N, SONY
4
10/3 10:12
ナナカマド。
青と赤。
2015年10月03日 10:15撮影 by  NEX-3N, SONY
3
10/3 10:15
青と赤。
キラキラ黄色。
2015年10月03日 10:19撮影 by  NEX-3N, SONY
10/3 10:19
キラキラ黄色。
扇雪渓。
2015年10月03日 10:22撮影 by  NEX-3N, SONY
1
10/3 10:22
扇雪渓。
素敵な色合い。
2015年10月03日 10:27撮影 by  NEX-3N, SONY
6
10/3 10:27
素敵な色合い。
富士山も見えました!
2015年10月03日 10:38撮影 by  NEX-3N, SONY
2
10/3 10:38
富士山も見えました!
まだまだ歩きますよ〜。
2015年10月03日 10:43撮影 by  NEX-3N, SONY
10/3 10:43
まだまだ歩きますよ〜。
丸山ケルン。
2015年10月03日 10:56撮影 by  NEX-3N, SONY
1
10/3 10:56
丸山ケルン。
中央に山頂見えてきました。
2015年10月03日 11:05撮影 by  NEX-3N, SONY
2
10/3 11:05
中央に山頂見えてきました。
白馬三山。
2015年10月03日 11:14撮影 by  NEX-3N, SONY
4
10/3 11:14
白馬三山。
白馬鑓ケ岳アップ!
2015年10月03日 11:13撮影 by  NEX-3N, SONY
2
10/3 11:13
白馬鑓ケ岳アップ!
唐松山頂アップ!
2015年10月03日 11:13撮影 by  NEX-3N, SONY
2
10/3 11:13
唐松山頂アップ!
こんな感じで何回か巻いていくと・・・
2015年10月03日 11:44撮影 by  NEX-3N, SONY
1
10/3 11:44
こんな感じで何回か巻いていくと・・・
唐松頂上山荘到着!
2015年10月03日 11:50撮影 by  NEX-3N, SONY
4
10/3 11:50
唐松頂上山荘到着!
今日も立山・剱完璧です!
2015年10月03日 11:50撮影 by  NEX-3N, SONY
4
10/3 11:50
今日も立山・剱完璧です!
とりあえず山荘で宿泊手続き待ちと兼ねて昼食。
カレー食べて万が一夕飯と被ってはいけないので中華丼食べました。
2015年10月03日 12:10撮影 by  iPhone 6, Apple
3
10/3 12:10
とりあえず山荘で宿泊手続き待ちと兼ねて昼食。
カレー食べて万が一夕飯と被ってはいけないので中華丼食べました。
宿泊手続きを済ませ身軽に山頂目指します。
いつ見ても美しい山容。
2015年10月03日 12:53撮影 by  NEX-3N, SONY
9
10/3 12:53
宿泊手続きを済ませ身軽に山頂目指します。
いつ見ても美しい山容。
不帰キレット・天狗の頭・白馬鑓。
2015年10月03日 12:56撮影 by  NEX-3N, SONY
2
10/3 12:56
不帰キレット・天狗の頭・白馬鑓。
唐松岳山頂!
2015年10月03日 13:07撮影 by  NEX-3N, SONY
9
10/3 13:07
唐松岳山頂!
振り返って唐松頂上山荘。
2015年10月03日 13:10撮影 by  NEX-3N, SONY
5
10/3 13:10
振り返って唐松頂上山荘。
五竜岳。
2015年10月03日 13:10撮影 by  NEX-3N, SONY
2
10/3 13:10
五竜岳。
母子で。
2015年10月03日 13:13撮影 by  NEX-3N, SONY
23
10/3 13:13
母子で。
槍様見えました!
2015年10月03日 13:15撮影 by  NEX-3N, SONY
3
10/3 13:15
槍様見えました!
黒部五郎や水晶、薬師岳などの北アの面々。
2015年10月03日 13:16撮影 by  NEX-3N, SONY
1
10/3 13:16
黒部五郎や水晶、薬師岳などの北アの面々。
立山・剱。
2015年10月03日 13:16撮影 by  NEX-3N, SONY
1
10/3 13:16
立山・剱。
不帰キレット・天狗の大下り・天狗の頭と白馬鑓。
2015年10月03日 13:16撮影 by  NEX-3N, SONY
1
10/3 13:16
不帰キレット・天狗の大下り・天狗の頭と白馬鑓。
強風を切り裂くようにシャキーーン。
2015年10月03日 13:17撮影 by  NEX-3N, SONY
7
10/3 13:17
強風を切り裂くようにシャキーーン。
山荘に戻り食堂でビール頂きま〜す!
2015年10月03日 14:04撮影 by  NEX-3N, SONY
2
10/3 14:04
山荘に戻り食堂でビール頂きま〜す!
綺麗で素敵食堂です。
2015年10月03日 14:10撮影 by  NEX-3N, SONY
2
10/3 14:10
綺麗で素敵食堂です。
山に登る日でも決して忘れないワンピース発売日^^;
79巻目。途中のコンビニで買いました!
2015年10月03日 14:21撮影 by  NEX-3N, SONY
3
10/3 14:21
山に登る日でも決して忘れないワンピース発売日^^;
79巻目。途中のコンビニで買いました!
16:50に夕食でした。
美味しい夕食でした。
2015年10月03日 16:48撮影 by  iPhone 6, Apple
4
10/3 16:48
16:50に夕食でした。
美味しい夕食でした。
さっさと夕食を済ませ山頂目指しますが結構陽が落ちてます^^;
急がねば・・・
2015年10月03日 17:14撮影 by  NEX-3N, SONY
4
10/3 17:14
さっさと夕食を済ませ山頂目指しますが結構陽が落ちてます^^;
急がねば・・・
夕陽に染まる山荘。
2015年10月03日 17:19撮影 by  NEX-3N, SONY
7
10/3 17:19
夕陽に染まる山荘。
同じく五竜岳。
2015年10月03日 17:20撮影 by  NEX-3N, SONY
4
10/3 17:20
同じく五竜岳。
槍様も赤くなっていますね!
2015年10月03日 17:24撮影 by  NEX-3N, SONY
2
10/3 17:24
槍様も赤くなっていますね!
不帰キレット白馬方面も染まります。
2015年10月03日 17:25撮影 by  NEX-3N, SONY
5
10/3 17:25
不帰キレット白馬方面も染まります。
美しい夕陽です。
2015年10月03日 17:28撮影 by  NEX-3N, SONY
9
10/3 17:28
美しい夕陽です。
雲も赤くなり。
2015年10月03日 17:32撮影 by  NEX-3N, SONY
3
10/3 17:32
雲も赤くなり。
陽が落ちていきます。
2015年10月03日 17:34撮影 by  NEX-3N, SONY
7
10/3 17:34
陽が落ちていきます。
本当に素敵な夕陽でした!
2015年10月03日 17:35撮影 by  NEX-3N, SONY
7
10/3 17:35
本当に素敵な夕陽でした!
翌朝はまさかガスガス・・・
しかも未明に雪?みぞれが!玄関前にうっすらと。
もうそんな時期ですね・・・
2015年10月04日 06:26撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/4 6:26
翌朝はまさかガスガス・・・
しかも未明に雪?みぞれが!玄関前にうっすらと。
もうそんな時期ですね・・・
急ぐこともないので朝食6:40にしました。
2015年10月04日 06:41撮影 by  iPhone 6, Apple
4
10/4 6:41
急ぐこともないので朝食6:40にしました。
様子見でギリギリ8時前まで部屋待機していましたが、雨など上がった様なのでそろそろ下山します。
2015年10月04日 07:47撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/4 7:47
様子見でギリギリ8時前まで部屋待機していましたが、雨など上がった様なのでそろそろ下山します。
真っ白ガスガスです^^;
2015年10月04日 07:56撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/4 7:56
真っ白ガスガスです^^;
天気が悪ければ雷鳥ですよね!って居ました!
2015年10月04日 08:13撮影 by  iPhone 6, Apple
6
10/4 8:13
天気が悪ければ雷鳥ですよね!って居ました!
カメラをザックに入れていたので遠くからiPhoneで撮りました。
ズームは辛い・・・
二羽いました!
2015年10月04日 08:13撮影 by  iPhone 6, Apple
5
10/4 8:13
カメラをザックに入れていたので遠くからiPhoneで撮りました。
ズームは辛い・・・
二羽いました!
ちょっとトリミングして。
2015年10月04日 08:14撮影 by  iPhone 6, Apple
4
10/4 8:14
ちょっとトリミングして。
だんだん青空出てきました。
2015年10月04日 08:19撮影 by  iPhone 6, Apple
10/4 8:19
だんだん青空出てきました。
丸山ケルンで!
凄く強風で飛ばされそうになっています^^;
2015年10月04日 08:20撮影 by  iPhone 6, Apple
2
10/4 8:20
丸山ケルンで!
凄く強風で飛ばされそうになっています^^;
八方池見えてきました。
2015年10月04日 09:02撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/4 9:02
八方池見えてきました。
ダケカンバの林を過ぎ。
2015年10月04日 09:09撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/4 9:09
ダケカンバの林を過ぎ。
八方池から。
今日は白馬は雲の中・・・
2015年10月04日 09:32撮影 by  NEX-3N, SONY
10/4 9:32
八方池から。
今日は白馬は雲の中・・・
雲が気持ちよさそうな感じ。
2015年10月04日 09:38撮影 by  NEX-3N, SONY
1
10/4 9:38
雲が気持ちよさそうな感じ。
八方池とお袋。
2015年10月04日 09:43撮影 by  NEX-3N, SONY
3
10/4 9:43
八方池とお袋。
八方ケルン。
「また来いよな〜!」
また来年!
2015年10月04日 09:47撮影 by  NEX-3N, SONY
1
10/4 9:47
八方ケルン。
「また来いよな〜!」
また来年!
振り返って。
2015年10月04日 10:04撮影 by  NEX-3N, SONY
10/4 10:04
振り返って。
八方池山荘見えてきました。
2015年10月04日 10:16撮影 by  NEX-3N, SONY
10/4 10:16
八方池山荘見えてきました。
グラードクワッドリフトに乗ります。
お金で楽してしまいました^^;
2015年10月04日 10:20撮影 by  NEX-3N, SONY
10/4 10:20
グラードクワッドリフトに乗ります。
お金で楽してしまいました^^;
下りてくると再びガスガス。
クワッドリフト下りてちょっと行くとリフト乗り場ありますが八方アルペンラインのリフトなので、黒菱駐車場行く方は手前のリフトでは無く左手にもう少し進んだ先にリフトあります。
2015年10月04日 10:28撮影 by  NEX-3N, SONY
1
10/4 10:28
下りてくると再びガスガス。
クワッドリフト下りてちょっと行くとリフト乗り場ありますが八方アルペンラインのリフトなので、黒菱駐車場行く方は手前のリフトでは無く左手にもう少し進んだ先にリフトあります。
一瞬ガス取れました。
2015年10月04日 10:31撮影 by  NEX-3N, SONY
1
10/4 10:31
一瞬ガス取れました。
今日の雲海デッキ。
雲海では無く雲の中でした・・・
2015年10月04日 10:31撮影 by  NEX-3N, SONY
10/4 10:31
今日の雲海デッキ。
雲海では無く雲の中でした・・・
黒菱第三ペアリフトで足ぶらぶらして下ります。
2015年10月04日 10:33撮影 by  NEX-3N, SONY
1
10/4 10:33
黒菱第三ペアリフトで足ぶらぶらして下ります。
ガスガスの中黒菱駐車場到着です。
無事にお疲れ様でした。
2015年10月04日 10:40撮影 by  NEX-3N, SONY
10/4 10:40
ガスガスの中黒菱駐車場到着です。
無事にお疲れ様でした。
八方の湯撮り忘れました^^;
温泉入って「かじくら」で地酒買いました。
2015年10月04日 12:18撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/4 12:18
八方の湯撮り忘れました^^;
温泉入って「かじくら」で地酒買いました。
そのご美味しい蕎麦を食べに「利根川蕎麦店」に来ました。
2015年10月04日 12:28撮影 by  iPhone 6, Apple
3
10/4 12:28
そのご美味しい蕎麦を食べに「利根川蕎麦店」に来ました。
鴨なんば。大盛り頼みました。
美味しかったです!
2015年10月04日 12:54撮影 by  iPhone 6, Apple
6
10/4 12:54
鴨なんば。大盛り頼みました。
美味しかったです!
そばがきだんごも甘辛みそが乗っていてこれも美味でした!
食べた後だったので・・・
本当は5ケあります^^;
2015年10月04日 13:02撮影 by  iPhone 6, Apple
4
10/4 13:02
そばがきだんごも甘辛みそが乗っていてこれも美味でした!
食べた後だったので・・・
本当は5ケあります^^;
本日のおみや!
2015年10月04日 17:51撮影 by  iPhone 6, Apple
7
10/4 17:51
本日のおみや!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

今年の目標はお袋連れて「燕岳」または常念までの縦走を計画していたのですが、休みと天気が合わず流れてしまいそうになりましたが、この週末は天気が良さそうなのと休みもあったのでお袋に「行くよね?」と聞いてみると自分が10日前に行った唐松・五竜で縦走した時に行った八方池が見たい!とのこと^^;
燕岳は一回行ったので唐松の方がとのこと。まあ確かに。
という感じでサクッと唐松へ^^;

天気は良さそうでしたが強風の予想が。
初日の天気は快晴で周りの展望最高に良かったです!
常に強めな風はあり、たまに突風の様な風もありましたが問題無く登って行けましたが八方池ではやはり波が立ってしまい逆さにはちょっと遠かったです^^;
山荘・山頂頓着して見ると360°の素晴らしい展望が得られ、前回見られなかった素敵な夕陽を久々に見ることが出来ました!
次の日の日の出に期待を持って眠りにつき朝起きてみると!
早朝はまさかのみぞれがちょっと降っていたらしく一部うっすらと・・・
その後も雨が少しぱらつき相変わらず強風でしたが周りは真っ白ガスガス。。
なんとか雨は上がりレインウェアを着ることも無く歩け良かったです。
また行きと違った感じで紅葉など見ながら無事に下山していきました。
二日目はガスガスでしたが初日が凄く天気が良かったので満足度の高いお袋連れての山行が無事に出来良かったです!

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:792人

コメント

アクティブお袋様
まんゆ〜十六茶さん おはようございます。

初日は快晴で素晴らしい景色ですね。遠くまでクッキリ、スッキリ。強風で八方池の波が立っていた様ですが「そんなの関係ねぇ」(古い?)位の羨ましい展望です。
お母様も健脚ですね。母子登山、とてもいい感じです。
もうミゾレですか。冬が近づいてきましたね。
2015/10/5 8:24
Re: アクティブお袋様
yuzupapaさん おはようございます!

初日は風以外は素晴らしい天気でした!
八方池から逆さ白馬は見られませんでしたが、雲掛かる事なく白馬や五竜・槍様や富士山まで望め夕日も綺麗で素晴らしい一日でした!
次の日も同じ様な日かと思いきやまさかのガスガス、ちょっとアラレや雨が・・
もう降ってもおかしくない時期ですが^^;
出発前には止んでいたので問題なく下りて来られて良かったです!

まだまだお袋は頑張れそうなのでたまにはこんな所連れて来たいと思います!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2015/10/5 9:04
Re: 無事下山なによりですねん〜(^-^)/
風神鳩さん こんばんは!

あの強風では何飛ばしてもあらぬ方向に飛んで行ってしまいますよね^^;

土曜は快晴&強風、日曜日はガスガスで強風でしたよ^^;たまに飛ばされそうな位・・
ガスに流れが早く次第に取れてきましたが、また隠れるのも早くって感じでした!

もうアルプスは冬入りますね!
雪降ってもおかしくない季節ですが、天気がいいと思っていただけにビックリしました^^;
ちょっぴり早く初雪?見ました^^;

何はともあれ本当無事下山出来て良かったです!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2015/10/5 19:55
美しい夕焼け
まんゆ〜〜さん こんばんは♪♪
2週間前よりダケカンバの葉が落ちているようにみえます。
でもピカピカの白い幹がキレイです*
ぱ・く・す の美しい山々の眺め、とっても素晴らしいですね!
お天気良くて良かったですね*
私が訪れた時はガスで夕焼けが見れなかったので
とっても美しい夕日の写真を見せていただいて感激です!
あと#62の写真いいですね〜*
お母様撮影でしょうか?
哀愁漂って素敵ですね〜
沈む夕陽を見つめて、まんゆ〜さんは何を想っていたのでしょうか?
2日目はあいにくのお天気でしたが
雷鳥さんにあえて羨ましいです。
お母様も大満足で本当に充実された2日間を過ごされて良かったですね**
明日早くに出かけるので、お休みなさ〜い zzz・・・
✿ha-na✿
2015/10/5 20:08
Re: 美しい夕焼け
ha-naさん おはようございます!

10日ぶりにまた行く事になっちゃいました^^;
この時期10日も経つと景色変わりますね!

初日強風でしたが本当天気が良く眺望最高でした( ´ ▽ ` )ノ
夕日の#62は自分だけ山頂に行ったので自撮りですよ〜!
哀愁漂う背中なら任せて下さい!(笑)

2日目天気が悪ければ雷鳥と思っていましたが、本当に雷鳥見られて良かったです!

お出掛けお山ですかね?
もう出掛けている頃だと思いますがお気を付けて!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2015/10/6 7:35
man_u16さん、こんばんは!
やはり唐松岳は良いですなぁ〜。
42枚目写真の唐松岳が実に美しいです♪
まわりの景色も素晴らしい!

3年前の夏の晴れた日に行きましたが、3年も経って色々な山へ行くと、記憶が薄れてきますね。
ほとんど覚えていません(笑)
下山後、運転手ではないので、ビールを飲んだことしか...。

埼玉では3日より4日の方が天気が良かったのですが、こちらは逆な感じでしかも強風でしたか。
お疲れさまでした。
2015/10/5 21:27
Re: man_u16さん、こんばんは!
あやもえさん おはようございます!

唐松岳良いですよね〜!
美しいです!

あやもえさん毎回周りに人が多いから山の印象より人との記憶の方が多そうな^^;
それとも飲み過ぎ?( ^ω^ )

燕も唐松も北ア入門に最適なのであやもえ引率でピッタリなんじゃないですか?

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2015/10/6 7:40
夕陽が美しい
まんゆ〜十六茶さん、こんばんは!

オレンジ色の夕陽が、まんゆ〜さんに良く似合いますね。
ファミリー登山で燕岳にはいつ登られるのかしら?と思っていたら、唐松岳だったのですね。
登ったことのないお山の素敵な写真を見て、登ってみたいという気持ちよくわかります。

唐松岳、本当に美しいですね〜

いよいよ、もうそろそろ冬支度ですね。
雪山も楽しみです☆
2015/10/5 21:40
Re: 夕陽が美しい
桜雪さん おはようございます!

夕日のシルエットなら誰でもカッコ良くなるので撮って見ました^^;

前回夕陽見られなかったので、何だか余計に美しく見えました!お泊りではないと見られない光景ですよね〜!

2、3日前まで燕岳の予定でしたがこの間行った唐松もいいよ!って言った事からサクッと唐松に変更になりました^^;
でもここなら登れそうだったので!
やっぱり唐松美しいですね〜
人気があって人も凄かったです^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2015/10/6 7:47
夕陽が。
親孝行登山、お疲れ様でした。
優しいですね。なかなか大人になると一緒の時間は持てなくなりますが、
お山が結んでくれているのかな。
お母様もきっと安心して同行しているのでしょうね。
夕焼け綺麗!!
私はまだ昼間しか登ったことがないから、山での天体は未経験。
楽しみ♪
2015/10/6 12:37
Re: 夕陽が。
Oliveさん こんにちは!

たまには親孝行しないと^^;と思いたまにはお山に連れて行きます。
アルプスになるとあと数年しか登れなくなってくるので今のうちにですかね。

Oliveさんもそのうちこんな世界に飛び出してみて下さい!
登った先に見える山々を見て今度はあそこ登ろう!とか欲が出て来て尽きません^^;

コメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2015/10/6 13:23
快晴ですね!
快晴の唐松岳、よかったですね(^-^)
私もこのコース、1度行ってみたいなと思い試行錯誤計画立ててみたけど、
日帰りは無理そうで。。やっぱりお泊まりすると無理なく行けそうかな?
もうみぞれが降るとは。。
来年はぜひ。。行ってみたいな。
2015/10/6 18:38
Re: 快晴ですね!
ayasumiさん こんばんは!

唐松岳!良いですよ〜!
おすすめします!

黒菱駐車場からリフト乗っても、歩いてもいけますよ!リフトは時期によって時間違いますが、6:30から動くし十分日帰り出来ますよ!
唐松岳だったら泊まらなくても大丈夫ですが、唐松頂上山荘なかなか綺麗なのでゆっくり泊まって夕日や朝日見るのも良いですよ!

白馬や五竜岳。立山に劔!展望も良く美しい山容素敵なんで是非来年狙って下さい!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2015/10/6 19:51
祝 祝 親子登山
まんゆ〜さんこんばんは。
お母さんと唐松岳おめでとうございます。
お母さん凄い体力ですね、最高のお母さん。まんゆ〜さんも最高ですが。
卍も相変わらずキレとコクがドえりゃー決まってますね。
ワンピース、ドレスローザ完結も祝ですね。
80,81より
2015/10/7 23:17
Re: 祝 祝 親子登山
8080さん、8081さん おはようございます!

唐松岳再び行って来ました。お袋連れて^^;
リフトの時間考えると日帰り微妙かも知れませんが、山小屋泊なのでゆっくり歩けました!
相変わらずの人気で天気の良い土曜はもちろんガスガスの日曜日も結構な人出でした!

ワンピース忘れずに麓のコンビニで買ってビール飲みながら読みました^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2015/10/8 8:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら