ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 733636
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

紅葉の那須岳 茶臼岳〜朝日岳〜三本槍岳

2015年10月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
sukazou その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:41
距離
14.9km
登り
1,133m
下り
1,129m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:03
休憩
0:29
合計
8:32
7:57
7:58
4
8:17
8:18
19
8:37
8:37
1
8:43
8:44
11
8:55
8:55
5
9:00
9:00
0
9:00
9:00
0
9:00
9:00
25
9:25
9:25
4
9:29
9:29
7
9:36
9:36
24
10:00
10:00
5
10:05
10:05
0
10:05
10:05
3
10:08
10:08
17
10:25
10:25
28
10:53
10:53
10
11:03
11:05
10
11:15
11:15
0
11:15
11:15
0
11:15
11:15
26
11:41
11:41
8
11:49
11:53
7
12:00
12:00
7
12:07
12:07
18
12:25
12:25
8
12:33
12:33
11
12:44
12:45
7
12:52
12:52
10
13:02
13:02
9
13:11
13:11
11
13:52
14:01
20
14:31
14:31
15
14:46
14:48
5
14:53
14:53
11
15:04
15:10
9
15:19
15:19
26
15:45
15:45
13
16:05
16:05
14
天候 晴れ 風も弱し
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
紅葉の時期のロープウェイ駐車場は7時15分オープンだったようで、直前で渋滞?しました。
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所はありませんが、強いて言えば峰の茶屋跡〜朝日岳は岩場や切れ落ちている箇所がありますので、すれ違う場合は注意が必要かと。
その他周辺情報 温泉地ですので、立ち寄り湯はたくさんありましたが今回は寄りませんでした
ロープウェイの山麓駅が見えたところで停滞。30分程で動き出し無事駐車場にとめることが出来ました
2015年10月03日 06:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 6:47
ロープウェイの山麓駅が見えたところで停滞。30分程で動き出し無事駐車場にとめることが出来ました
今日は借り物の車です。
日帰りなので奥さんのザックも小さい方。太郎君はもちろん同行♪
2015年10月03日 07:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
10/3 7:39
今日は借り物の車です。
日帰りなので奥さんのザックも小さい方。太郎君はもちろん同行♪
青い空にロープウェイの誘惑がw 
1か月半ぶりの山行なので少し誘惑に駆られましたが
2015年10月03日 07:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/3 7:41
青い空にロープウェイの誘惑がw 
1か月半ぶりの山行なので少し誘惑に駆られましたが
もちろん足で登ります(笑)
2015年10月03日 07:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 7:49
もちろん足で登ります(笑)
最初は石段でゆるゆると〜
2015年10月03日 07:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 7:52
最初は石段でゆるゆると〜
ここが、週末は前夜から満車と噂の峠の茶屋P 
でも何台か入ってきてましたがw
2015年10月03日 07:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 7:58
ここが、週末は前夜から満車と噂の峠の茶屋P 
でも何台か入ってきてましたがw
鳥居をくぐって登山道へ
2015年10月03日 08:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 8:02
鳥居をくぐって登山道へ
ムフフな空と紅葉と〜♪
2015年10月03日 08:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/3 8:08
ムフフな空と紅葉と〜♪
2015年10月03日 08:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 8:11
朝日岳は見事に色づいていました
2015年10月03日 08:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
10/3 8:13
朝日岳は見事に色づいていました
ムフフ〜
2015年10月03日 08:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
10/3 8:15
ムフフ〜
ありゃりゃ もう小屋が見えてきました
2015年10月03日 08:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 8:22
ありゃりゃ もう小屋が見えてきました
荒々しいー
2015年10月03日 08:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 8:34
荒々しいー
かなりゆっくり歩いた(久々なので つもりですが峰の茶屋跡到着です。この日は三度ここを通過しましましたが、常に風が強かった
2015年10月03日 08:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 8:37
かなりゆっくり歩いた(久々なので つもりですが峰の茶屋跡到着です。この日は三度ここを通過しましましたが、常に風が強かった
茶臼方面噴煙がモクモク〜
2015年10月03日 08:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 8:37
茶臼方面噴煙がモクモク〜
少し景色を見てましたが、人が多いので直ぐ出発です
2015年10月03日 08:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 8:38
少し景色を見てましたが、人が多いので直ぐ出発です
牛ヶ首を目指します
2015年10月03日 08:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 8:42
牛ヶ首を目指します
2015年10月03日 08:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 8:44
そして目指す姥ヶ平方面
ちょっと散っちゃってるかな〜
2015年10月03日 08:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 8:44
そして目指す姥ヶ平方面
ちょっと散っちゃってるかな〜
まぶしーー!
2015年10月03日 08:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 8:44
まぶしーー!
太陽チラリ(逆光
2015年10月03日 08:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
10/3 8:49
太陽チラリ(逆光
無限地獄モックモクで硫黄臭プンプン
2015年10月03日 08:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 8:55
無限地獄モックモクで硫黄臭プンプン
2015年10月03日 08:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 8:55
牛ヶ首でロープウェイ組と合流w
ここからは人混みの中を姥ヶ平まで下りていきます 
2015年10月03日 08:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 8:59
牛ヶ首でロープウェイ組と合流w
ここからは人混みの中を姥ヶ平まで下りていきます 
雄大
2015年10月03日 09:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 9:01
雄大
2015年10月03日 09:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
10/3 9:03
ちょっとオーバー気味ですが、こんな感じ
2015年10月03日 09:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 9:06
ちょっとオーバー気味ですが、こんな感じ
振り返り茶臼
2015年10月03日 09:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 9:09
振り返り茶臼
ずっと人の後に続きます(^_^;)
2015年10月03日 09:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 9:15
ずっと人の後に続きます(^_^;)
姥ヶ平到着〜
ここでトラブルw iPhoneのメモリ不足で写真撮れなくなり、慌ててアプリ削除しまくり
2015年10月03日 09:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
10/3 9:18
姥ヶ平到着〜
ここでトラブルw iPhoneのメモリ不足で写真撮れなくなり、慌ててアプリ削除しまくり
撮影再開(笑)
ここから細い木道テクテク行くと
2015年10月03日 09:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 9:25
撮影再開(笑)
ここから細い木道テクテク行くと
ひょうたん池♪
2015年10月03日 09:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
10/3 9:31
ひょうたん池♪
逆さ茶臼どーん!
2015年10月03日 09:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
10/3 9:32
逆さ茶臼どーん!
で、さっさと牛ヶ首までもどります。ここが一番人口密度高くてつらかったw
2015年10月03日 10:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/3 10:01
で、さっさと牛ヶ首までもどります。ここが一番人口密度高くてつらかったw
さてこれを右から巻いて山頂目指します
2015年10月03日 10:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 10:39
さてこれを右から巻いて山頂目指します
向こうには朝日岳の雄姿
2015年10月03日 10:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 10:53
向こうには朝日岳の雄姿
っとここでマッチロになりましたが
2015年10月04日 19:48撮影
10/4 19:48
っとここでマッチロになりましたが
少し経てばまたピーカン
2015年10月03日 10:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 10:56
少し経てばまたピーカン
社にお参りして
2015年10月03日 11:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 11:00
社にお参りして
やほー♪
2015年10月03日 11:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
10/3 11:03
やほー♪
下を覗き込むとさっきまで居た姥ヶ平
2015年10月03日 11:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 11:08
下を覗き込むとさっきまで居た姥ヶ平
さて次は朝日岳目指します。まだまだ晴天
2015年10月03日 11:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
10/3 11:28
さて次は朝日岳目指します。まだまだ晴天
んげ〜人人人(自身も含む
意外と小屋の中が空いていたので中でお昼食べて直ぐ出発
2015年10月03日 11:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 11:53
んげ〜人人人(自身も含む
意外と小屋の中が空いていたので中でお昼食べて直ぐ出発
この岩名前ある?私はネコ耳岩と命名w
2015年10月03日 12:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/3 12:04
この岩名前ある?私はネコ耳岩と命名w
岩々〜
2015年10月03日 12:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 12:16
岩々〜
遠くに三本槍
2015年10月03日 12:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 12:17
遠くに三本槍
朝日岳分岐にとうちゃこ。デポされたザックがそこらじゅうにw
おろすの面倒なのでそのまま行きますw
2015年10月03日 12:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 12:26
朝日岳分岐にとうちゃこ。デポされたザックがそこらじゅうにw
おろすの面倒なのでそのまま行きますw
っというまに山頂♪
2015年10月03日 12:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 12:34
っというまに山頂♪
良い空です
2015年10月04日 19:48撮影
2
10/4 19:48
良い空です
さっき居た茶臼岳と登山道
2015年10月03日 12:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 12:37
さっき居た茶臼岳と登山道
ここも人多いのでさっさと三本槍岳に向かいます
2015年10月03日 12:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 12:57
ここも人多いのでさっさと三本槍岳に向かいます
木道テクテク〜 やっと人が減って静かな山に♪
2015年10月03日 13:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 13:10
木道テクテク〜 やっと人が減って静かな山に♪
綺麗やなぁ〜
2015年10月03日 13:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 13:15
綺麗やなぁ〜
えーっと何の実でしたかねw
2015年10月03日 13:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 13:23
えーっと何の実でしたかねw
本日の最終目的地三本槍岳からやほー(*^^)v
2015年10月03日 13:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
10/3 13:47
本日の最終目的地三本槍岳からやほー(*^^)v
気持ち良さげな稜線が続いています
2015年10月03日 13:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 13:48
気持ち良さげな稜線が続いています
これが裏目的w
「山で缶コーヒーでもええやないか!」
ドリップとかもしてみたけど、柄じゃないなと。
自分では一番落ち着くコーヒーの飲み方がコレ(笑)
2015年10月03日 13:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
10/3 13:53
これが裏目的w
「山で缶コーヒーでもええやないか!」
ドリップとかもしてみたけど、柄じゃないなと。
自分では一番落ち着くコーヒーの飲み方がコレ(笑)
さぁ帰りましょう
2015年10月03日 14:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 14:01
さぁ帰りましょう
さっきの赤い実だらけ〜
2015年10月03日 14:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/3 14:13
さっきの赤い実だらけ〜
だーれも居ない(喜!
2015年10月03日 14:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/3 14:30
だーれも居ない(喜!
静か〜 (風の音だけ
2015年10月03日 14:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 14:43
静か〜 (風の音だけ
行きは混んでた鎖
2015年10月03日 15:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/3 15:10
行きは混んでた鎖
朝日岳からの下り
お一人だけ・・
2015年10月03日 15:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 15:16
朝日岳からの下り
お一人だけ・・
もうすぐ峰の茶屋跡
振り返って朝日岳(静か
2015年10月03日 15:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 15:24
もうすぐ峰の茶屋跡
振り返って朝日岳(静か
ススキゆらゆら〜♪
2015年10月03日 15:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 15:26
ススキゆらゆら〜♪
エゾリンドウかな
2015年10月03日 15:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 15:26
エゾリンドウかな
秋ですね〜 (静かさ含む
2015年10月03日 15:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 15:27
秋ですね〜 (静かさ含む
三度目の峰の茶屋跡 
かなり人は少なく、ただ風は強い
2015年10月03日 15:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 15:30
三度目の峰の茶屋跡 
かなり人は少なく、ただ風は強い
さて下りましょう
最後に夕陽が朝日岳に当たってくれました
2015年10月03日 15:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/3 15:39
さて下りましょう
最後に夕陽が朝日岳に当たってくれました
2015年10月03日 15:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/3 15:46
下山完了〜 
今日は良い空をありがとうございました
2015年10月03日 16:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/3 16:06
下山完了〜 
今日は良い空をありがとうございました
下山後即ファミレスで肉(笑)
2015年10月03日 17:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/3 17:38
下山後即ファミレスで肉(笑)
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ

感想

以前奥さんがツアーで三本槍岳に登った時、雨とガスで景色が皆無で悔しい思い出を払しょくすべく、しかも紅葉の時期が重なったのもあり急遽計画しました。

数日前の爆弾低気圧の為か、葉が散ってしまっている木々が多く見受けられましたが、姥ヶ平や朝日岳付近はまだ綺麗な紅葉を保ってくれていました。
ただ綺麗な紅葉の時期の晴天の土曜日… 人が多いのはしょうがないですね。

しかしこの小さな標高差で、こんなに変化に富んだ景色を見ることが出来る山域は珍しいのではないでしょうか。荒々しく噴煙を噴き上げる茶臼岳、鋭利な岩稜で尖った朝日岳、そしてたおやかに広がる平原を抜けてたどり着く三本槍岳。那須岳が人気なのも頷けます。

午前中の茶臼付近の人の多さに辟易しましたが、午後から朝日岳〜三本槍方面に向かう登山者ぐっと減り、最後の最後に静かな秋山を堪能することができました。
やっぱ山は静かな方が良いですね(^_^;)

次は雪の季節に来ようかな〜(^^♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:666人

コメント

紅葉素晴らしい
イイ時期はどこからともなく、人々も、もれなく付いてきますよね〜(⌒-⌒; )

メモリー不足にならぬよう、そろそろデジカメデヴューですかね(笑)

こちらからは中々行けない景色楽しめました。

ありがとうございました( ^ω^ )

アッ!
今週末、エアライズDebutしてきますね〜in tokusawa yuruyuru(笑)
2015/10/9 9:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら