名頃→林道終点からの三嶺→カヤハゲ 〜紅葉を求めて〜
- GPS
- 08:24
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,411m
- 下り
- 1,407m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
先週、林道終点から四ツ小屋谷に降りて白髪避難小屋に這い上がった。
そのときに気になった、ダケモミの丘に上がるルートを確認しに行った。
今日は単独じゃないので遅いスタートでのんびり山登りだ。
7時半過ぎに名頃に着くと15台ほどとまっていた。
団体の方を追いかけるように出発。
林道出合までの急登りをこなして、ここから林道終点までのんびり歩く。
名頃からの登山者は多いけど、ここを通る人はほとんどいない。
小鳥のさえずりを聞きながら秋の気配深まる山を愛でながらのんびり歩く。
静かに自然を満喫したい自分にとっては人の多い山は苦手。
なので名頃ルートはあまり利用したくない。
人が多いと、追い抜いたあとに休憩していてまた追い抜かれたり
、後ろから登ってこられている方がいるとついつい休憩したいところでできなくなったりペースが乱れるのがイヤなのだ。
熊除け鈴の音も聞きたくない (^^;;
鈴は甘寧だけで十分だろう。
いや日本人なら赤胴鈴之助だな。
ダケモミの丘に抜ける道がどうなのか気になっていたが
、道は明瞭でテープもずっとつけてあった。
歩きやすく自然を満喫できるとてもいい道だ。
こんないい道を廃道にするなんてもったいない。
オーバーユースの新道を助けるためにもこの道も利用するべき。
静かに山登りをしたい自分には複雑だが。
ところが、明瞭な道があるにもかかわらず、GPSで確認すると途中から直登りしたらダケモミの丘への近道になるのがわかった。
ついついいつものクセで直登りをする。
するとシカ防護柵に突き当たって撃沈 ( ̄(エ) ̄)ゞ クマッタナー
防護柵沿いを引き返して大回りになってしまった (^^;;
視界が開けて斜面を見上げると見事な紅葉がはじまっていた。
先週に比べて一気に進んでいる。
山頂は人が多かったのですぐにカヤハゲへ。
山頂から少し下ったところの大岩も見事に紅葉していた。
カヤハゲ南面の大岩のテラスでお昼ごはんにした。
カヤハゲから見る三嶺の立派な山塊を堪能した。
このカヤハゲとゆう名前は、カヤのハゲ山とゆう意味だろうか。
元々はこんなはずじゃなかったらしい。
そうか!カヤハゲがボクを誘っているとゆうことか。
だから最近カヤハゲに続けて行くハメになっているんだな。
とゆうことはやっぱりもう時期ボクの頭もカヤハゲになるのか (´+(エ)+`)ウゥ
そうなってしまったらもうこの界隈は来れないな。
ハゲと聞くたびに胸に突き刺さる。
そうかカヤハゲと名付けた人はハゲに無縁の人だな。
カヤハゲを東熊山と呼ぼう!運動でもしようかな。
だが、ここから眺める三嶺は素晴らしい!
今度は光石から渓流沿いの紅葉を見に行こう!
帰りの三嶺山頂も人が多かったのですぐにスルー。
山頂でゆっくりするなら10時までか15時以降だな。
最初は天狗塚がいいと思っていたが、どうやら三嶺に魔法をかけられたようだ。
これからも足繁く通うことになりそうだな。
静かに自然を満喫するなら三嶺北西尾根や西熊山北尾根、北東尾根がいい。
今度は2度と行かないと誓った四ツ小屋谷からのルートをもう一度再確認しに行こうかな (^^;;
いつも拝見させていただいています。
林道終点の看板が懐かしいです^^ 20年以上前になりますが、よくここから三嶺に登っていました。確かその時のままの看板だと思います、僕が最後にここから登った時には東屋みたいのは無かったですが、、懐かしい看板画像ありがとうございます。
石立山も予定しているんですね!頑張ってくださいね〜!
コメントありがとうございます (*^^*)
たしかに東屋が古さを感じませんでした。
立派な東屋もあって、登山道も明瞭で自然林のいい道なので、歩かないのはもったいないです。
林道歩きもスーパー林道のような感じで30分ほどなので退屈ではありません。
先週ここから四ツ小屋谷に降りるときに、シカ捕獲の森林局の方が、ボランティアの方々とここから登るとおっしゃっていたので、今でも問題なく通れるんだろうなあと思っていました。
名頃から登るときはこの道も気分転換にいいと思います。
徳島側から三嶺となると、個人的には三嶺北西尾根や西熊山北尾根が好きです。
西熊山北尾根の1720m近辺から見える三嶺はカッコいいです (*^^*)
北東尾根はしんどいですけど、北面の笹原での休憩は気持ちいいです。
三嶺北西尾根は1806P下の有名な白骨樹が素晴らしいですね。
ただ、下からの取り付きを知らないと見つけられないぐらいわかりにくいですが。
石立山は来年以降になりそうです (^^;;
剣山系はとても素晴らしいので、この界隈の尾根は全部登ってみたいですね (*^^*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する