Day1(10/12)は、長野駅からつがいけロープウェイまで直行!
1
10/12 9:46
Day1(10/12)は、長野駅からつがいけロープウェイまで直行!
まずはゴンドラで、栂池高原駅→栂の森駅へ。
0
10/12 9:53
まずはゴンドラで、栂池高原駅→栂の森駅へ。
向かう方向と逆側(東側)はいい天気ですが、向かう側(西側)は雲が多い。
0
10/12 9:57
向かう方向と逆側(東側)はいい天気ですが、向かう側(西側)は雲が多い。
続けてロープウェイで、栂大門駅→自然園駅へ。ここ(自然園駅)が本日のトレッキングの発着点!
2
10/12 10:36
続けてロープウェイで、栂大門駅→自然園駅へ。ここ(自然園駅)が本日のトレッキングの発着点!
まずは栂池山荘付近で、おやき(野沢菜)を2人分調達し、小腹を満たす!
2
10/12 10:46
まずは栂池山荘付近で、おやき(野沢菜)を2人分調達し、小腹を満たす!
2019年7月は、ここから白馬岳へ向かったけど、今日はここからは入山しません!
0
10/12 10:51
2019年7月は、ここから白馬岳へ向かったけど、今日はここからは入山しません!
晴れ予報に反し、上空は雲多め。
1
10/12 10:53
晴れ予報に反し、上空は雲多め。
紅葉は所々で見頃!
2
10/12 11:00
紅葉は所々で見頃!
ワタスゲ湿原にて!平坦な木道を歩く区間が多い!
1
10/12 11:18
ワタスゲ湿原にて!平坦な木道を歩く区間が多い!
曇っていても、山腹のまだら紅葉は見頃!
1
10/12 11:23
曇っていても、山腹のまだら紅葉は見頃!
楠川を越えると登り基調に。途中、栂池山荘辺りを見渡せる眺望スポットあり!
2
10/12 11:50
楠川を越えると登り基調に。途中、栂池山荘辺りを見渡せる眺望スポットあり!
自然園駅から1時間強で浮島湿原へ。母との園内散策はここまで。所々青空が広がり、紅葉も見れました!ここで昼食です!
1
10/12 12:03
自然園駅から1時間強で浮島湿原へ。母との園内散策はここまで。所々青空が広がり、紅葉も見れました!ここで昼食です!
休憩がてら母を浮島湿原入口に残し、一人トレランで展望湿原を目指し、リスタート!
0
10/12 12:18
休憩がてら母を浮島湿原入口に残し、一人トレランで展望湿原を目指し、リスタート!
オレンジ!
1
10/12 12:20
オレンジ!
赤!
1
10/12 12:21
赤!
赤!
2
10/12 12:24
赤!
黄色!
2
10/12 12:25
黄色!
浮島湿原から小走りすること13分、自然園駅からトータル80分弱で展望湿原へ到着!
1
10/12 12:29
浮島湿原から小走りすること13分、自然園駅からトータル80分弱で展望湿原へ到着!
白馬三山方面は分厚い雲に覆われ、展望は望めず・・・
1
10/12 12:30
白馬三山方面は分厚い雲に覆われ、展望は望めず・・・
木道沿いに赤、黄、橙の紅葉がチラホラと!
1
10/12 12:31
木道沿いに赤、黄、橙の紅葉がチラホラと!
オレンジ!
1
10/12 12:34
オレンジ!
眼下は栂池かなー!? 結局、展望湿原から11分ほどで母の待つ浮島湿原入口へ。母を待たせた時間は30分足らず!
0
10/12 12:36
眼下は栂池かなー!? 結局、展望湿原から11分ほどで母の待つ浮島湿原入口へ。母を待たせた時間は30分足らず!
復路の楠川横断!
1
10/12 13:13
復路の楠川横断!
復路のワタスゲ湿原!草紅葉がキレイ!
0
10/12 13:16
復路のワタスゲ湿原!草紅葉がキレイ!
草紅葉越しに、時折現れる青空と共に!
1
10/12 13:21
草紅葉越しに、時折現れる青空と共に!
復路のミズバショウ湿原!池塘に青空が映り込む絶景ポイント!
1
10/12 13:43
復路のミズバショウ湿原!池塘に青空が映り込む絶景ポイント!
Day1、栂池自然園でのシンボルショット!
2
10/12 13:45
Day1、栂池自然園でのシンボルショット!
ビジターセンター前にはロングホルンの奏者が!
2
10/12 13:59
ビジターセンター前にはロングホルンの奏者が!
復路の自然園へ向かう道中、色とりどりの木々が!
2
10/12 14:08
復路の自然園へ向かう道中、色とりどりの木々が!
Day1は、休憩除きで母とはトータル1時間45分ほど、ソロ(浮島湿原〜展望湿原)で30分弱、全部で2時間15分ほどの園内散策となりました!
0
10/12 14:22
Day1は、休憩除きで母とはトータル1時間45分ほど、ソロ(浮島湿原〜展望湿原)で30分弱、全部で2時間15分ほどの園内散策となりました!
白馬大橋にほど近いロケにあるペンション旅人で2連泊します!
0
10/12 15:33
白馬大橋にほど近いロケにあるペンション旅人で2連泊します!
Day1の乾杯!
2
10/12 18:39
Day1の乾杯!
Day1のペンションディナー!
2
10/12 18:48
Day1のペンションディナー!
ここからDay2(10/13)!
朝6時前、白馬大橋まで乗りつけ、松川越しに白馬三山の朝焼けタイムを満喫!
0
10/13 5:58
ここからDay2(10/13)!
朝6時前、白馬大橋まで乗りつけ、松川越しに白馬三山の朝焼けタイムを満喫!
山頂部が赤く染まるモルゲンロートは、本当に日の出直後の数分間限定のマジックタイム♪
2
10/13 5:57
山頂部が赤く染まるモルゲンロートは、本当に日の出直後の数分間限定のマジックタイム♪
百名山の盟主・白馬岳!
2
10/13 5:54
百名山の盟主・白馬岳!
台形の杓子岳!
2
10/13 5:58
台形の杓子岳!
とんがった白馬鑓ヶ岳!
2
10/13 5:58
とんがった白馬鑓ヶ岳!
白馬鑓から不帰嶮にかけて続く、天狗岳の稜線!
2
10/13 5:59
白馬鑓から不帰嶮にかけて続く、天狗岳の稜線!
一旦戻り、Day2のペンション朝食!
2
10/13 7:36
一旦戻り、Day2のペンション朝食!
ペンションは8時半前に発ったのに、原因不明の大渋滞で付近一帯のコンビニのおにぎり・パン棚がほぼカラ(配送トラックが来ない)。その影響でランチ調達に大幅な時間を費やしてしまい、八方ゴンドラリフトの乗り場着は10時を回り、大渋滞に巻き込まれる・・・
1
10/13 10:25
ペンションは8時半前に発ったのに、原因不明の大渋滞で付近一帯のコンビニのおにぎり・パン棚がほぼカラ(配送トラックが来ない)。その影響でランチ調達に大幅な時間を費やしてしまい、八方ゴンドラリフトの乗り場着は10時を回り、大渋滞に巻き込まれる・・・
チケット購入列、ゴンドラ乗車列での待ち時間はトータル50分ほど。11時前にやっとゴンドラに乗れた・・・
0
10/13 10:56
チケット購入列、ゴンドラ乗車列での待ち時間はトータル50分ほど。11時前にやっとゴンドラに乗れた・・・
ゴンドラとリフト1本を乗り継ぎ、黒菱平駅へ!眼前には紅葉した山腹がドーン!
1
10/13 11:17
ゴンドラとリフト1本を乗り継ぎ、黒菱平駅へ!眼前には紅葉した山腹がドーン!
上空にはパラグライダーが数多舞ってます!
0
10/13 11:17
上空にはパラグライダーが数多舞ってます!
最後のリフトで八方池山荘まで登る道中も、色とりどりの紅葉が!
2
10/13 11:20
最後のリフトで八方池山荘まで登る道中も、色とりどりの紅葉が!
八方池山荘駅より、見上げると八方山!標高差140mを負担の少ない木道コースでこれから登ります!
1
10/13 11:43
八方池山荘駅より、見上げると八方山!標高差140mを負担の少ない木道コースでこれから登ります!
山荘裏より一瞬だけ見えた白馬鑓!これが最初で最後の白馬三山ビューとなりました・・・
1
10/13 11:45
山荘裏より一瞬だけ見えた白馬鑓!これが最初で最後の白馬三山ビューとなりました・・・
木道コース沿いには赤・黄の紅葉!青空バックだと映えます!
2
10/13 11:47
木道コース沿いには赤・黄の紅葉!青空バックだと映えます!
八方池山荘駅から下方に伸びる斜面も、まだら紅葉模様!
0
10/13 11:52
八方池山荘駅から下方に伸びる斜面も、まだら紅葉模様!
八方池山荘から母のスローペースに合わせて登ること38分。八方山へ到着!更に奥には第二ケルンが見えます!
0
10/13 12:48
八方池山荘から母のスローペースに合わせて登ること38分。八方山へ到着!更に奥には第二ケルンが見えます!
眼前にある白馬三山は分厚い雲の中。今朝、朝焼けの白馬三山を拝んだだけに誠に残念・・・
0
10/13 12:58
眼前にある白馬三山は分厚い雲の中。今朝、朝焼けの白馬三山を拝んだだけに誠に残念・・・
八方山より、140mほど眼下に見える八方池山荘!下界はド晴れなんですね!
0
10/13 12:59
八方山より、140mほど眼下に見える八方池山荘!下界はド晴れなんですね!
八方池山荘の遙か右奥には二百名山・飯縄山!
0
10/13 13:02
八方池山荘の遙か右奥には二百名山・飯縄山!
右奥が飯縄山、手前の三角錐は一夜山!
0
10/13 13:05
右奥が飯縄山、手前の三角錐は一夜山!
ジグザグな戸隠連山!左端が戸隠西岳!
0
10/13 13:05
ジグザグな戸隠連山!左端が戸隠西岳!
お隣にはHAKUBA MOUNTAIN HARBOR(絶景テラス)や空中ブランコ(ヤッホー!スウィング)を擁する白馬岩岳マウンテンリゾート!
0
10/13 13:10
お隣にはHAKUBA MOUNTAIN HARBOR(絶景テラス)や空中ブランコ(ヤッホー!スウィング)を擁する白馬岩岳マウンテンリゾート!
登り以上に慎重に、スローペースで木段を下っていきます!
0
10/13 13:18
登り以上に慎重に、スローペースで木段を下っていきます!
お隣の遠見尾根に見えるのは・・・
0
10/13 13:30
お隣の遠見尾根に見えるのは・・・
明日向かう予定の五竜キャビンの終点、アルプス平駅(五竜植物園入口)!
0
10/13 13:30
明日向かう予定の五竜キャビンの終点、アルプス平駅(五竜植物園入口)!
八方池山荘まで帰還!2022年5月に泊まりました!
1
10/13 14:04
八方池山荘まで帰還!2022年5月に泊まりました!
まずはグラートクワッドリフトで黒菱平まで一気下山!眼下の松川の先には・・・
0
10/13 14:12
まずはグラートクワッドリフトで黒菱平まで一気下山!眼下の松川の先には・・・
今朝、白馬三山の朝焼けを眺めた白馬大橋!朝6時台には30名近くがいました!
1
10/13 14:12
今朝、白馬三山の朝焼けを眺めた白馬大橋!朝6時台には30名近くがいました!
黒菱平一帯は、草紅葉を含めまだら紅葉模様!上から見ると荘厳です!
0
10/13 14:13
黒菱平一帯は、草紅葉を含めまだら紅葉模様!上から見ると荘厳です!
黒菱平駅前にて!
1
10/13 14:15
黒菱平駅前にて!
鎌池湿原越しに山腹の絶景紅葉!
0
10/13 14:17
鎌池湿原越しに山腹の絶景紅葉!
続けてアルペンクワッドリフトで、兎平駅まで下ります!その後は、八方ゴンドラリフト「アダム」で八方駅まで!
0
10/13 14:23
続けてアルペンクワッドリフトで、兎平駅まで下ります!その後は、八方ゴンドラリフト「アダム」で八方駅まで!
ペンションまで帰還!ペンション前のテラスより、今しがた登った八方尾根がドーンと見えます!左に兎平駅、右に黒菱平駅が見えてます!
0
10/13 15:27
ペンションまで帰還!ペンション前のテラスより、今しがた登った八方尾根がドーンと見えます!左に兎平駅、右に黒菱平駅が見えてます!
Day2の乾杯!
1
10/13 18:38
Day2の乾杯!
Day2のペンションディナー!
1
10/13 19:32
Day2のペンションディナー!
ペンション外に出てみると、星空がキレイです!
2
10/13 19:47
ペンション外に出てみると、星空がキレイです!
肉眼では真っ暗なんですが、カメラレンズを通すと、漆黒の中に八方尾根がドーンと見えてます!
1
10/13 19:56
肉眼では真っ暗なんですが、カメラレンズを通すと、漆黒の中に八方尾根がドーンと見えてます!
テラス側から望む闇夜のペンション!
1
10/13 19:58
テラス側から望む闇夜のペンション!
ここからDay3(10/14)!
昨日の白馬大橋に続き、本日は大出(おいで)の吊橋にて、白馬三山の朝焼けを望む!
1
10/14 5:53
ここからDay3(10/14)!
昨日の白馬大橋に続き、本日は大出(おいで)の吊橋にて、白馬三山の朝焼けを望む!
朝焼けの唐松岳!
0
10/14 5:56
朝焼けの唐松岳!
朝焼けの白馬鑓ヶ岳!
1
10/14 5:56
朝焼けの白馬鑓ヶ岳!
朝焼けの杓子岳!
1
10/14 5:56
朝焼けの杓子岳!
朝焼けの白馬岳!
1
10/14 5:56
朝焼けの白馬岳!
朝焼けの小蓮華山!
1
10/14 5:57
朝焼けの小蓮華山!
2日連続で数分間だけ赤く燃える白馬連峰を拝むことができ、母も私も大興奮!
2
10/14 6:01
2日連続で数分間だけ赤く燃える白馬連峰を拝むことができ、母も私も大興奮!
改めて、大出の吊橋越しに杓子岳&白馬鑓!
1
10/14 6:05
改めて、大出の吊橋越しに杓子岳&白馬鑓!
大出の吊橋の橋上より、八方尾根を望むと、昨日通過した兎平駅、黒菱平駅、八方池山荘、八方山が全部見え!感動もの!
1
10/14 6:12
大出の吊橋の橋上より、八方尾根を望むと、昨日通過した兎平駅、黒菱平駅、八方池山荘、八方山が全部見え!感動もの!
中でもシンボル的な八方池山荘!
0
10/14 6:14
中でもシンボル的な八方池山荘!
一旦戻り、Day3のペンション朝食!
0
10/14 7:37
一旦戻り、Day3のペンション朝食!
そして、五竜植物園へ向かうゴンドラ(テレキャビン)へ乗車!
1
10/14 8:53
そして、五竜植物園へ向かうゴンドラ(テレキャビン)へ乗車!
標高1500m付近まで、一気に高度を稼ぎます!
0
10/14 8:59
標高1500m付近まで、一気に高度を稼ぎます!
2022年6月以来、母と二度目となる五竜植物園へ!到着時は、晴天予報に反し、あいにくの曇り空!
0
10/14 9:13
2022年6月以来、母と二度目となる五竜植物園へ!到着時は、晴天予報に反し、あいにくの曇り空!
一旦アルプス平駅から少し下り、アルプス展望ペアリフトに乗ってアルプス平自然遊歩道の入口へ!
0
10/14 9:36
一旦アルプス平駅から少し下り、アルプス展望ペアリフトに乗ってアルプス平自然遊歩道の入口へ!
リフトトップからライト登山開始!標高差50m程を登ります!
0
10/14 9:47
リフトトップからライト登山開始!標高差50m程を登ります!
5分弱で地蔵の頭(地蔵ケルン)が見えました!紅葉もキレイです!
1
10/14 9:51
5分弱で地蔵の頭(地蔵ケルン)が見えました!紅葉もキレイです!
本日の最高点、標高1676m、地蔵の頭(地蔵ケルン)へ登頂!
1
10/14 9:57
本日の最高点、標高1676m、地蔵の頭(地蔵ケルン)へ登頂!
眼下にはまだら紅葉!
2
10/14 10:00
眼下にはまだら紅葉!
2019年9月、ここから登った小遠見山方面!
0
10/14 10:03
2019年9月、ここから登った小遠見山方面!
地蔵の頭直下にて!
1
10/14 10:11
地蔵の頭直下にて!
紅葉スポット前にて!
1
10/14 10:12
紅葉スポット前にて!
パッチワークのような赤、橙、黄のまだら模様!
1
10/14 10:13
パッチワークのような赤、橙、黄のまだら模様!
紅葉越しの母!1/2
2
10/14 10:19
紅葉越しの母!1/2
紅葉越しの母!2/2
1
10/14 10:20
紅葉越しの母!2/2
紅葉の中に佇む母!
2
10/14 10:20
紅葉の中に佇む母!
赤い実を実らすナナカマド!
1
10/14 10:25
赤い実を実らすナナカマド!
色とりどりの紅葉!
1
10/14 10:28
色とりどりの紅葉!
紅葉と青空!1/2
1
10/14 10:29
紅葉と青空!1/2
紅葉と青空!2/2
1
10/14 10:30
紅葉と青空!2/2
アルプス平自然遊歩道の終着点(折返し地点)となる地蔵の沼!
0
10/14 10:35
アルプス平自然遊歩道の終着点(折返し地点)となる地蔵の沼!
奥には地蔵の頭(地蔵ケルン)が見えてます!
1
10/14 10:39
奥には地蔵の頭(地蔵ケルン)が見えてます!
母はタヌキの腹を連打してました(笑)
2
10/14 10:42
母はタヌキの腹を連打してました(笑)
眼下の紅葉がお見事!
1
10/14 10:45
眼下の紅葉がお見事!
上空にはパラグライダーが多数!
0
10/14 10:56
上空にはパラグライダーが多数!
一株だけ咲いていたシモツケソウ!
0
10/14 10:57
一株だけ咲いていたシモツケソウ!
足元の紅葉!
1
10/14 11:00
足元の紅葉!
頭上の紅葉!(ミネカエデ)
0
10/14 11:01
頭上の紅葉!(ミネカエデ)
五竜植物園上部まで戻ってきました!振り返るとリフトトップ越しに地蔵ケルンが見えます!
0
10/14 11:08
五竜植物園上部まで戻ってきました!振り返るとリフトトップ越しに地蔵ケルンが見えます!
わずかばかりのお花を愛でながら、足早に下ります!
1
10/14 11:09
わずかばかりのお花を愛でながら、足早に下ります!
なんと!10月にして、季節外れのコマクサが3株ほど見れました!
0
10/14 11:11
なんと!10月にして、季節外れのコマクサが3株ほど見れました!
すごい生命力!まさか、10月にコマクサが見れるとは!
0
10/14 11:11
すごい生命力!まさか、10月にコマクサが見れるとは!
足元の紅葉は、ウラシマツツジですかねー!
1
10/14 11:19
足元の紅葉は、ウラシマツツジですかねー!
足元の紅葉越しに、唐松岳が見えてきました!
1
10/14 11:20
足元の紅葉越しに、唐松岳が見えてきました!
今朝、朝焼けを見て以来隠れていた唐松岳の頂上部が姿を現し始めました!
0
10/14 11:22
今朝、朝焼けを見て以来隠れていた唐松岳の頂上部が姿を現し始めました!
ズームすると、唐松岳頂上山荘もドーンと見えてます!
2
10/14 11:25
ズームすると、唐松岳頂上山荘もドーンと見えてます!
こちらは今年7月に縦走した火打山(右)と焼山(左)をつなぐ稜線!パラグライダーを構図に入れて!
1
10/14 11:29
こちらは今年7月に縦走した火打山(右)と焼山(左)をつなぐ稜線!パラグライダーを構図に入れて!
そして、この3日間で初めてその姿を現した五竜岳!
1
10/14 11:30
そして、この3日間で初めてその姿を現した五竜岳!
左より、雨飾山、焼山、火打山、妙高山、高妻山、戸隠連山と続く上越〜長野にかけての山並み!
0
10/14 11:52
左より、雨飾山、焼山、火打山、妙高山、高妻山、戸隠連山と続く上越〜長野にかけての山並み!
ランチは山頂レストラン Alps360にて!信州味噌かつ丼+山賊焼き!
1
10/14 12:02
ランチは山頂レストラン Alps360にて!信州味噌かつ丼+山賊焼き!
食事中、朝焼けを見て以来隠れていた白馬三山の頂上部が姿を現し始めました!
0
10/14 12:06
食事中、朝焼けを見て以来隠れていた白馬三山の頂上部が姿を現し始めました!
昨日通過した八方池山荘!青空バックだと映えます♪
1
10/14 12:07
昨日通過した八方池山荘!青空バックだと映えます♪
そして、改めて五竜岳をズーム!雪がついてなくても、よーく見ると武田菱の岩模様が見て取れます!
1
10/14 12:11
そして、改めて五竜岳をズーム!雪がついてなくても、よーく見ると武田菱の岩模様が見て取れます!
五竜テレキャビンで、高妻山や飯縄山を眺めながら一気下山!
0
10/14 12:24
五竜テレキャビンで、高妻山や飯縄山を眺めながら一気下山!
朝の出発時は青空がなかったのですが、下ってくると山方面も青空がスッキリ!
0
10/14 12:36
朝の出発時は青空がなかったのですが、下ってくると山方面も青空がスッキリ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する