甲斐駒ヶ岳 北沢峠よりピストン↕️
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:34
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 1,140m
- 下り
- 1,153m
コースタイム
- 山行
- 7:08
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 7:34
天候 | 久々の快晴に恵まれました☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ・登山ポストあり ドコモ👌 仙流荘で日帰り温泉も可♨️ バスの時刻表等は伊那市のHPで⇩ https://www.inacity.jp/kankojoho/sangaku_alps/minamialps/minamialps_jikokuhyo.html 事故渋滞で予定より遅れて3時半到着でしたが駐車スペースは余裕がありました。到着しても慌ただしく、チケット売場とバス乗場は場所取りのためのザックやポールなどか長蛇の列となってました💧 それぞれ手分けして荷物を置き場所を確保しましたが、結果、始発12台のバスが走りましたが11台目でギリギリでした😌 1人だったら間違いなく始発に乗れなかったと思います😅 ※ということで、昨日の仕事が終わってから中央道の事故渋滞(1時間)にも巻き込まれ、仮眠30分で登ることになりました…🥱 |
コース状況/ 危険箇所等 |
▪️北沢峠ー駒津峰 序盤の樹林帯から急登ですがピンクリボンなどの案内はしっかりとしてあり道迷いの心配はありません 標高が上がったハイマツやタケカンバのステージは紅葉🍁が見頃でした ▪️駒津峰ー甲斐駒ヶ岳 駒津峰から一気に降った後の折り返しとなります 痩せ尾根の岩場が多くなりクサリ場や岩に足場の金具が打ち付けてあったりします 特に直登ルートは急な斜面にザレザレの砂礫で歩きづらく、滑る=滑落となるので、細心の注意で登ってください⚠️ また、登山者も多いので落石をしないように |
その他周辺情報 | みはらしの湯♨️ このクオリティで500円なので、周辺の山を登った時はいつも立ち寄ります🔁 ※支払時になんか安いなぁ〜と思ってましたが、工事をしていたので100円引きでした(通常は600円) https://www.ina-city-kankou.co.jp/miharashinoyu/ あと、地元のスーパーで家族にローカルフードの伊那ローメンをかいました🍜 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
感想
9月は予定していた日の天気がイマイチで登ることができませんでしたが、10月はohba2012さんからのお誘いをいただき2回目のタッグとなりました✌️前回の櫛形山のレコを改めて見たら、あれから3年も経っていることに驚きました〜時が経つのは早し😳
甲斐駒ヶ岳は2013年に黒戸尾根をバテバテ日帰りピストンをしているので2度目となりますが、今回の北沢峠からは初めてとなりました!
北沢峠と言えばアクセスは🚌になります。
仙流荘からいつの間にか名前が変わっていた戸台パーク💧は、3連休初日と快晴も相まってもう大混雑…🚶🚶♂️🚶♀️5時前の早朝にテーマパークのアトラクションに並んでいるかと錯覚するほどの混み具合でした…
登山自体は序盤から急登続きだったことと、空気も薄くなる中でohba2012さんの体調が優れず、駒津峰までで甲斐駒まで一緒に登れなかったことがとても心残りとなりました…帰りの🚌の時間があると常に気にもなりますし、山に入ってる時間も限られてしまいますので、次回は長衛小屋でテン泊するなどして、仙丈も含めて時間に余裕をもって登れればと思いました。
ただ、コンディションに関しては、ようやくの快晴で北アルプスの遠〜くの山々まで見渡せるほどの大大大絶景でした☺️白馬岳まで見えたー
来月は秋→冬のシーズンへと変わっていきますが、計画を万全に楽しめればと思います!
翌日はいろいろあって当初の予定とは変わってしまいましたが、1人でふらっと入笠山に立ち寄りました。
続きます…
翌日登った入笠山はこちら↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7346300.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
駒津峰から見た景色は本当に綺麗で、ここまで来れてよかったなと思いました☺️
そこから頂上までの先生の爆速には心底驚きましたが笑 またよければ一緒に登ってください!!
これまでも何度も経験はしてきてますが、「登山は必ずしも予定通りにいかない」っていうことを改めて感じました。。
バスの時間など制限はありましたが、次回は余裕をもったスケジュールを組めるよう計画していきます😔
また、次回もよろしくお願いいたします🙇
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する