ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 734647
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

会津駒ヶ岳 キリンテ登山口⇒滝沢登山口

2015年10月05日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:22
距離
18.8km
登り
1,424m
下り
1,496m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:37
休憩
1:40
合計
8:17
距離 18.8km 登り 1,424m 下り 1,510m
9:00
9:25
65
大津岐峠
10:30
10:31
41
11:12
11:14
42
11:56
12:10
15
12:25
13:23
41
14:04
40
天候 から
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
滝沢登山口に車を留、バスで移動しキリンテ登山口へ
http://aizubus.info/timetable/result/?no=5114&de=&week=1&f_from_type=1&f_from_genre=&f_from=%E9%A7%92%E3%83%B6%E5%B2%B3%E7%99%BB%E5%B1%B1%E5%8F%A3
このバスは季節運行なので、バス会社に確認してください。
コース状況/
危険箇所等
キリンテ登山口から大津岐峠
 ・歩きやすい登山道です
大津岐峠から駒の小屋
・稜線は切り立ったところがあります
駒の小屋から中門岳
・木道は濡れ滑りやすかったです
・鳩待峠からの様な歩きやすい木道とは違います。
その他周辺情報 燧の湯
http://hinoemata.com/ontoku/spa-hiuchi/

タイミングよく、川のせせらぎを聞きながら
ひとり露天風呂でゆっくり浸かりました。
地元の方に聞いて滝沢登山口に車を置いて、
2015年10月05日 06:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 6:16
地元の方に聞いて滝沢登山口に車を置いて、
貸切路線バスでキリンテ登山口まで行きます。
2015年10月05日 06:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 6:32
貸切路線バスでキリンテ登山口まで行きます。
運転手さんが登山口で下してくれました(^^)
2015年10月05日 06:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/5 6:40
運転手さんが登山口で下してくれました(^^)
にっぽん百名山にでてきた橋
2015年10月05日 06:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/5 6:57
にっぽん百名山にでてきた橋
キリンテ沢
2015年10月05日 06:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/5 6:57
キリンテ沢
登山口付近の紅葉はまだです
2015年10月05日 07:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 7:03
登山口付近の紅葉はまだです
にっぽん百名山にでて来た登山道の主の栃の木
2015年10月05日 07:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/5 7:12
にっぽん百名山にでて来た登山道の主の栃の木
2015年10月05日 07:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 7:18
猟師さんがブナの木に鉈で付けた目印
2015年10月05日 07:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/5 7:26
猟師さんがブナの木に鉈で付けた目印
紅葉したら見事でしょうね
2015年10月05日 07:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/5 7:26
紅葉したら見事でしょうね
今日も静かな山歩き
2015年10月05日 07:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/5 7:27
今日も静かな山歩き
好い道なのに人気が無いのかな
2015年10月05日 07:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 7:33
好い道なのに人気が無いのかな
2015年10月05日 07:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 7:46
ひとり登山部(自撮り)
モデルが悪くてすいません
m(_ _)m
2015年10月05日 07:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
16
10/5 7:56
ひとり登山部(自撮り)
モデルが悪くてすいません
m(_ _)m
好い色
ガスが張詰めた空なので、上の方の葉は絵にならなかったから下の方の葉をアップで
2015年10月05日 08:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/5 8:04
好い色
ガスが張詰めた空なので、上の方の葉は絵にならなかったから下の方の葉をアップで
2015年10月05日 08:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/5 8:05
2015年10月05日 08:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/5 8:08
2015年10月05日 08:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 8:13
隣の山紅葉
2015年10月05日 08:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/5 8:19
隣の山紅葉
2015年10月05日 08:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/5 8:28
2015年10月05日 08:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/5 8:30
登山道の笹が通りやすく伐採されていました
2015年10月05日 08:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 8:31
登山道の笹が通りやすく伐採されていました
2015年10月05日 08:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/5 8:48
登山道がちょっと雰囲気変って
2015年10月05日 08:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 8:52
登山道がちょっと雰囲気変って
大津岐峠
2015年10月05日 08:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 8:59
大津岐峠
ちょっと休憩
ここで今日はじめての登山者の方が休んでいました。
2015年10月05日 09:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/5 9:03
ちょっと休憩
ここで今日はじめての登山者の方が休んでいました。
深夜家を出るときは一日晴れの予報でしたが
2015年10月05日 09:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 9:26
深夜家を出るときは一日晴れの予報でしたが
朝明るくなって天気予報を確認すると
2015年10月05日 09:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/5 9:29
朝明るくなって天気予報を確認すると
午前中は曇りで午後から晴れマークに変っていました
2015年10月05日 09:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/5 9:44
午前中は曇りで午後から晴れマークに変っていました
地味〜に登っていきます
2015年10月05日 09:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 9:45
地味〜に登っていきます
この方角に燧ケ岳とあるはず
2015年10月05日 09:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 9:49
この方角に燧ケ岳とあるはず
大津岐峠でお会いした新潟からお越しの年配ハイカーさん、要所でお会いしました。
2015年10月05日 09:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/5 9:49
大津岐峠でお会いした新潟からお越しの年配ハイカーさん、要所でお会いしました。
水滴の中が綺麗
2015年10月05日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/5 9:58
水滴の中が綺麗
青空なら・・・
2015年10月05日 10:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/5 10:02
青空なら・・・
2015年10月05日 10:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/5 10:06
ホッとする瞬間
2015年10月05日 10:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 10:29
ホッとする瞬間
好い雰囲気
2015年10月05日 10:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/5 10:30
好い雰囲気
休まず中門岳へ向かいます
2015年10月05日 10:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/5 10:33
休まず中門岳へ向かいます
山頂は戻って来た時に登ります
2015年10月05日 10:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 10:42
山頂は戻って来た時に登ります
幻想的?
2015年10月05日 10:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/5 10:48
幻想的?
2015年10月05日 10:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/5 10:55
ガスガスでも好い雰囲気です
木道が続いているので行ってみます
2015年10月05日 11:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/5 11:06
ガスガスでも好い雰囲気です
木道が続いているので行ってみます
木道の終わりから振り返る
2015年10月05日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/5 11:13
木道の終わりから振り返る
一周して終わり、戻ります。
2015年10月05日 11:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 11:15
一周して終わり、戻ります。
やっぱり晴れてほしい
2015年10月05日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
10/5 11:23
やっぱり晴れてほしい
幻想的と言うより荒寥とした景色
2015年10月05日 11:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/5 11:38
幻想的と言うより荒寥とした景色
山頂へ
2015年10月05日 11:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 11:50
山頂へ
200mしか登りませんが地味〜に足が疲れているのでドーピング
2015年10月05日 11:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/5 11:53
200mしか登りませんが地味〜に足が疲れているのでドーピング
晴れてくる予感
2015年10月05日 11:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/5 11:54
晴れてくる予感
雲がながれ明るくなってきていますが、まだまだ晴れてくれません。
2015年10月05日 11:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/5 11:57
雲がながれ明るくなってきていますが、まだまだ晴れてくれません。
タッチ
2015年10月05日 11:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/5 11:57
タッチ
晴れていれば見えるはず
2015年10月05日 11:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/5 11:57
晴れていれば見えるはず
こちら側は、木があるので見えるのかな?
2015年10月05日 11:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 11:59
こちら側は、木があるので見えるのかな?
雲がながれ
2015年10月05日 12:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 12:11
雲がながれ
見えて来た駒の小屋
2015年10月05日 12:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/5 12:13
見えて来た駒の小屋
てんきとくらすの予報通りにです👊
2015年10月05日 12:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/5 12:17
てんきとくらすの予報通りにです👊
晴れてくると
2015年10月05日 12:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/5 12:19
晴れてくると
気持ちがイイ〜来て好かった。
2015年10月05日 12:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
21
10/5 12:23
気持ちがイイ〜来て好かった。
小屋のベンチでお昼にします
2015年10月05日 12:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/5 12:23
小屋のベンチでお昼にします
happybirthday cupnoodle
2015年10月05日 12:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/5 12:36
happybirthday cupnoodle
今日は豆もミルも忘れずに持ってきました(^^)
2015年10月05日 12:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/5 12:53
今日は豆もミルも忘れずに持ってきました(^^)
一服しながら珈琲を飲み
2015年10月05日 12:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/5 12:56
一服しながら珈琲を飲み
贅沢なひと時
2015年10月05日 13:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
17
10/5 13:03
贅沢なひと時
絵になる山小屋ですね
2015年10月05日 13:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
10/5 13:23
絵になる山小屋ですね
もう一度山頂に行かず下山します
2015年10月05日 13:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 13:28
もう一度山頂に行かず下山します
雲に隠れた燧ケ岳と至仏山
2015年10月05日 13:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/5 13:31
雲に隠れた燧ケ岳と至仏山
高層湿原を
2015年10月05日 13:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/5 13:31
高層湿原を
楽しみながら
2015年10月05日 13:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
10/5 13:32
楽しみながら
下山し
2015年10月05日 13:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/5 13:32
下山し
樹林帯へ
2015年10月05日 13:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 13:43
樹林帯へ
青空に映える紅葉
2015年10月05日 13:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/5 13:47
青空に映える紅葉
とてもよく整備されています
2015年10月05日 13:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 13:53
とてもよく整備されています
下山している時にこんなに写真撮ったことがない
2015年10月05日 13:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/5 13:56
下山している時にこんなに写真撮ったことがない
何度も立ち止まり
2015年10月05日 13:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/5 13:57
何度も立ち止まり
パシャパシャ
2015年10月05日 14:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/5 14:01
パシャパシャ
2015年10月05日 14:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/5 14:08
2015年10月05日 14:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/5 14:08
2015年10月05日 14:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/5 14:14
鷹?
上昇気流に乗り旋回中
2015年10月05日 14:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/5 14:26
鷹?
上昇気流に乗り旋回中
2015年10月05日 14:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/5 14:27
2015年10月05日 14:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/5 14:28
無事登山口
2015年10月05日 14:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 14:42
無事登山口
しばらく林道歩き
2015年10月05日 14:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 14:46
しばらく林道歩き
ただいま〜
2015年10月05日 15:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/5 15:09
ただいま〜
汗を流してから
2015年10月05日 15:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/5 15:25
汗を流してから
コーラ
2015年10月05日 15:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/5 15:58
コーラ
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ サブザック

感想

高層湿原が歩きたく、まだ登った事の無い会津駒ケ岳へ
NHKのにっぽん百名山で見たルートを参考に歩いて来ました。

前夜、天気予報を確認すると一日晴れマーク
妻と夕食を食べながら録画してある、にっぽん百名山「会津駒ケ岳」を予習し。
青空と紅葉し始めた登山道を歩くのを楽しみに出発。

滝沢登山口に着くと周りの山はガスガス、今日の晴れの予報は?
てんきとくらすを確認すると、12時まで曇りに変っていました(>_<)
予報を恨んでも仕方がない、早目の回復を祈ります。

車を置いた滝沢登山口は、多くの登山者の方が車で上の登山口に向かっていました。
キリンテ登山口からは、俺一人です。
曇りの日の先が薄暗い登山口、熊鈴ならしてスタートです。
リンリ〜ンと鳴り響く風鈴の様な熊鈴の音を聞くと安心して歩けます。
それでも小動物のフンの臭いや、
急に飛び立つ鳥が揺らす木の枝の音にびくびくしながら歩きます。
登山道の主の栃の木に会ってからは、ブナの原生林の中を気持ちよく歩きます。
山に体と心が慣れるまでに、天気の悪い日は時間がかかりますね。

大津岐峠からは、ガスガスですが気持ちの好いトレッキング
同じルートを歩いた年配ハイカーと要所でお会いし、声をかけ合い会話がはずみました。
年々足が衰えていくと言っていましたが、しっかりとした足取りでした。
そして、楽しそうなマイナールートを教えてもらいました^^

今回の会津駒ケ岳は、今年の夏の山行とは違い、午後から晴れの山行きになりました。
稜線に出てから尾瀬の燧ケ岳と至仏山を望みながら歩くことはできませんでしたが、
昼めし食いながら天候が回復してくる様子を駒の小屋のベンチから眺め、これで良し!
下山も青空に紅葉を楽しみながら何度も足を止め、カメラを構え
来て好かった〜と思う山行きになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1223人

コメント

お疲れ様〜( ^^) _U~~
後半、お天気になって良かったですね〜。
紅葉のシャワーで写真を見ているだけでも、
心が生き返りました。
ありがとうございました!(^^)!
秋の高山湿原は、冷気と色付きで本当に美しいですよね。

irohaさんの冒険心、そして、健脚さは、
本当に素晴らしいです(^_^)v
2015/10/7 10:36
Re: お疲れ様〜( ^^) _U~~
ほんと、後半晴れてよかったです
駒ケ岳山頂から晴れそうだな〜と思っていましたが
最後に〜まさか〜こんなに好い天気になるとは思いませんでした
下山がこんなに楽しくて、みじかく感じたことはありません。

山歩きを始める時からゆうやけさんのブログを見ていますが
ゆうやけさんと一緒に歩く nadesikoさんも健脚です
2015/10/7 21:52
お疲れ様でした(^^)v
irohaさんこんにちは。

私も前日まで会津駒ヶ岳と那須とで悩んでました!!会津駒ヶ岳に行っていたらお会いしてたかも!?

秋の高層湿原は夏とは違う味わいですね~。
素晴らしい景色ですね~(^^)v
早く竜の門の滝までの道が復旧するといいですね。
2015/10/7 12:32
Re: お疲れ様でした(^^)v
kazumくん こんばんは

kazumくんの那須のレコ見て
那須に行先変えればよかったかな〜と思いました

夏、三人登山部で歩いた尾瀬とはまた違う秋の高層湿原でした。
林道を歩きながら、竜の門の滝に分岐看板に✖
早く復旧するといいですね。
2015/10/7 22:18
お疲れ様です
irohaさん こんにちは

僕もそうなんです 
僕のはチィ〜ンチ〜ンと鳴るタイプなのですが
不思議と安心します

あと自分が踏んだ根っこがとんでもない所の葉っぱを揺らしたりして
しゃがみこんでしまう事も

これからも楽しいレコ楽しみにしています

そろそろ部活始めますか?
2015/10/7 16:14
Re: お疲れ様です
最初にかった熊鈴が壊れて、何個か買いましたが
初めて買った熊鈴の音が一番安心します

根っ子や落ちている大きな枝を踏んでとんでもない所ので飛び跳ねてびっくりすること
あるある

またいきますか
2015/10/7 22:45
ロングお疲れ様です!
午前中は残念でしたが、午後からは予報通り良い天気になって良かったですね

絵になる山小屋は本当に絵になっていて、素晴らしい1枚!

湿原の草紅葉が綺麗です。下山時に写真を沢山撮るというのは珍しい展開ですね。

燧の湯に行かれましたか!
2015/10/7 17:21
Re: ロングお疲れ様です!
にっぽん百名山を見て、秋にこのルート歩こうと思っていたので
御池からではなかったんですよ

駒山頂で、晴れるのを待っている人がいたので
一緒に晴れるの待とうかなと思ったんですが
山頂はあまり眺望がい利かないので
駒の小屋で昼めし食いながら待ちました

絵になる山小屋で登山者がベンチでくつろいでいる姿と綺麗に山小屋がとれていたのに
顔が解ると、ハイボール飲みながらSDから削除してしまいました
酒飲みながら写真整理してはいけませんね

燧の湯は、タイミングよく露天風呂をひとりでゆっくり浸かりました
2015/10/7 23:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
滝沢〜駒の小屋〜山頂
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
会津駒ヶ岳_駒ヶ岳登山口_往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら