記録ID: 73478
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳(栂池-白馬大池-白馬岳)
2010年08月07日(土) ~
2010年08月08日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,479m
- 下り
- 1,479m
コースタイム
【8月7日(土)】
栂池自然園(標高1850m/8:19/登山開始)-天狗原(標高2180m/9:31)-
白馬乗鞍岳(標高2436m/11:06)-白馬大池(標高2380m/11:43)-
白馬大池テント場(標高2380m/11:50)-テント幕営完了(12:38)
【8月8日(日)】
白馬大池テント場(標高2380m/5:46/登山開始)-船越ノ頭(6:25)-
小蓮華山(標高2768m/7:07)-三国境(長野県&新潟県&富山県県境/
標高2751m/7:42)-白馬岳(標高2932m/8:15)-小蓮華山(9:10)-
白馬大池テント場(10:08)-テント撤収完了(10:45)-下山に向けて出発
(11:00)-白馬乗鞍岳(11:27)-栂池自然園(13:22/全行程終了)
栂池自然園(標高1850m/8:19/登山開始)-天狗原(標高2180m/9:31)-
白馬乗鞍岳(標高2436m/11:06)-白馬大池(標高2380m/11:43)-
白馬大池テント場(標高2380m/11:50)-テント幕営完了(12:38)
【8月8日(日)】
白馬大池テント場(標高2380m/5:46/登山開始)-船越ノ頭(6:25)-
小蓮華山(標高2768m/7:07)-三国境(長野県&新潟県&富山県県境/
標高2751m/7:42)-白馬岳(標高2932m/8:15)-小蓮華山(9:10)-
白馬大池テント場(10:08)-テント撤収完了(10:45)-下山に向けて出発
(11:00)-白馬乗鞍岳(11:27)-栂池自然園(13:22/全行程終了)
天候 | 【8月7日(土)】 曇りのち晴れ/夕刻に1時間半ほどの夕立あり 【8月8日(日)】 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
白馬-栂池高原(松本電鉄バス/540円) D涼唸盡-栂池自然園 (東急栂池ゴンドラ/3000円<往復券>600円<15kg以上の手往復荷物券>) |
コース状況/ 危険箇所等 |
ゴンドラ終点の栂池自然園から白馬乗鞍岳までは急峻なガレ場や雪田を歩くので、下りで使用する時は要注意です。白馬大池から白馬岳までは危険なルートは一切ありませんが、油断は禁物です。 Using it by descending is a caution needed because it walks from Tsugaike-Shizenen(natural garden) in the gondola terminal to Mt.Hakuba-Norikura in a steep gallait place and the snow place. Carelessness is a taboo though there is non dangerous route from Hakuba-Oike to Mt. Shirouma at all. L'utiliser en descendant est une prudence exigee parce qu'il entre de Tsugaike-Shizenen (jardin naturel) dans le terminal de gondole à Mt.Hakuba-Norikura dans un gallait escarpé placez et la place de la neige. L'insouciance est pourtant un tabou il y a non itinéraire dangereux de Hakuba-Oike à Mt. Shirouma à tout. 是从凤尾船终点的栂池自然园到白马乘鞍岳陡峭因为奔走在崖场和雪田,由于下乡使用的时候要注意。一切没有从白马大池到白马岳危险的途径,不过,疏忽大意是禁忌物。 是從鳳尾船終點的栂池自然園到白馬乘鞍岳陡峭因為奔走在岩場和雪田,由於下鄉使用的時候要注意。一切沒有從白馬大池到白馬岳危險的途徑,不過,疏忽大意是禁忌物。 곤도라 終點의 栂池自然園에서 白馬乘鞍嶽까지는 가파르고 急峻한 岩장이나 雪田를 돌아다니므로, 내림으로 使用할 때는 要注意입니다. 白馬大池에서 白馬嶽까지는 위험한 루트는 일절 없습니다만, 방심은 禁物입니다. |
写真
三国境(標高2751m/長野県・新潟県・富山県県境)。Mikuni-sakai(altitude:2751m/Prefectural boundary in Nagano, Niigata, and Toyama Prefecture)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4143人
白馬憧れです。計画を立ててみましたが山小屋で
(息子が雑魚寝できそうもなく)断念。
代わりに乗鞍岳(百名山のほう)行きました。
初めての高山なので心臓バクバクしたのか
息子が休んでばかりで、コースタイムの2倍以上
かかりました。(汗)
白馬に行っていたら遭難していたかも知れませんね。
MIXIどうしちゃったのでしょうね??
>maychoiさん
乗鞍岳は畳平までバスで入れるから楽ですよね。乗鞍岳は長野県の
山だと思う人が多いが実は3025mの頂上も含めて岐阜県の山です
3000m級の山はショボ山よりは良いでしょう。乗鞍岳は以前に
maychoiさんとお会いした北東丹沢の大峰山の10倍の標高です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する