記録ID: 7354490
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳 ♯72 風爽やかなれど汗だく
2024年10月13日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:06
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,280m
- 下り
- 1,280m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 6:58
距離 13.4km
登り 1,280m
下り 1,280m
15:03
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
8時からですが、7:40で10台ほど並んでいたため7:45に開場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
とにかく階段多し |
写真
感想
トレーニングでいつもの塔ノ岳へ。
涼しくなったし丹沢山までと考えてましたが、暑さと人が多くペース乱され疲れたので塔ノ岳までとしました。
馬鹿尾根ピストンはあまりに修行なので、丹沢山か三ノ塔など稜線歩きを加えたいといつも思いきや、今日もピストンになってしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
この日、私も大倉尾根登りました。涼しくなってきたとはいえ、塔ノ岳に着いたときは、私も汗だくでした。
塔ノ岳の先は、紅葉が色づき始めたので、今度は丹沢山まで足をのばしてみてください。
レコ拝見しました。塔ノ岳で数分ニアミスでした🙆
しかし、日が短くなる中、蛭ヶ岳まで往復はいつもながら凄いです。
私は、着いた途端、富士山ほとんど見えないし、丹沢山方面は結構ガスが出てたので速攻で今日はここまでとしちゃいました。
あれ? 丹沢山までじゃなかったの?
そうでしたか、またまた夏日(真夏日?)だったんですね。 暑さと混雑の中では、あそこまで行く気力は萎えますわな。
炎天下の表尾根は想像するだけでご馳走様ですが、涼しくなったら景色を楽しみながら歩きたいですね。
スッキリ晴れて眺めが良ければ丹沢山まで行こうかと思いましたが、今一つだったので、頂上まったりコースに切り替えました。
確かに馬鹿尾根往復だけだと、あまりに修行なので次回は少しは尾根歩き(丹沢山方面か、三ノ塔まで行って降りるか)をしたいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する