記録ID: 7357051
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山
朝日連峰縦走(以東岳ー大朝日岳)
2024年10月12日(土) ~
2024年10月13日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
9
2~3泊以上が適当
- GPS
- 17:54
- 距離
- 40.1km
- 登り
- 3,488m
- 下り
- 3,489m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:06
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 8:50
距離 20.4km
登り 2,185m
下り 1,300m
5:46
3分
スタート地点
14:36
2日目
- 山行
- 7:51
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 9:04
距離 19.6km
登り 1,302m
下り 2,189m
13:56
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
小屋前の広場が満車になると縦列はさらに奥の林道へと延びて行くので、一杯でも取り敢えず先までは行ってみる価値あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1日目に日暮沢から入山し、以東岳を往復して狐穴小屋泊。2日目に大朝日岳を周回して日暮沢に下山しました。 ・狐穴小屋(10/12-13) 2Fの角壁際を午前10時半過ぎに確保しました。午後遅くに大所帯グループが続々来る(あるある)ので夜は階段に体育座りする人々、玄関に横たわる人等おりカオス状態。とはいえ縦走には最適な立地で小屋前に引かれた湧水、水洗トイレと更衣室もあって、無くてはならないオアシスの存在。管理費2000円/人。 ・紅葉の状況 先週の八幡平とまるで違い、霜が降りたのか大体どこもチリチリに枯れてました(涙)竜門山の前後が壊滅的でしたが、全体を通して以東岳と小朝日岳は最も色づきが良かったです。 ・登山道の状況 ハナヌキ峰〜日暮沢間の沢沿い区間で一箇所高巻きあり。ほかは特に問題なし。稜線は平らそうに見えて小さな起伏があり累積標高差がかさむ傾向。 |
その他周辺情報 | 大井沢温泉 350円。洗い場もシャンプーもあった。 https://www.gassan-info.com/spot/73 |
写真
撮影機器:
感想
今年はもう泊まり登山はないと思っていたものの、前週の八幡平が良かったので東北行くかと、初泊まりで朝日連峰へ。
小国から三度行ったけども、今は東北道からでも大差ないので日暮沢へ。
守門岳ぶりに眺めた山のモルゲン、やっぱり身に沁みた。
紅葉は今一つ残念だったものの、寧ろそのお陰で朝日連峰の素晴らしさを感じた山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:183人
どうやら狐穴でご一緒してたみたいですね!しかも2階の角っこにいらしたとは!
(私たちは最後に来て更衣室をお借りした3人組です)
行動時間もtaksizmさんの方が早く、お会いすることはできませんでしたが、またどこかでお会いできたら嬉しいです。
朝日連峰、初めてでしたが行けてよかったです。東北の山はいいですね!
こんばんは!以前から香港在住レコ等楽しませて頂いてます。なんとドア挟んでニアミスでしたか(笑)私が夕方外居て朝は朝で早起きの周りに釣られてしまい、お話できずでした😭
東北は初夏と秋行きたい病に駆られて、来年も行くだろうと思います。何処かでスライドしましたら是非よろしくお願いします!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する