記録ID: 735936
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
劔岳(早月尾根)
2015年10月07日(水) [日帰り]


体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 10:33
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 2,307m
- 下り
- 2,301m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ピークに近づくほど鎖場など難所があるが分かりやすい道。早月小屋より下は普通の登山道。 追記 : 10月上旬のこの時期は冷え込むと岩などに氷が着いていることがあるので注意が必要と早月小屋の方から注意をいただきました。実際2000mを越えると土がほぼ凍っており霜柱が多数ありました。 登りの鎖場手前でルートミスしてしまい尾根を素直に直登してしまいましたが、慎重に行けば大丈夫です。そのお陰で雷鳥に会えましたが…。 |
その他周辺情報 | アルプスの湯。よかった! |
写真
感想
試練と憧れの劔岳。山登りをはじめてからずっと気になってた山です!
いつかは登ってみたいという気持ちがあれど自分の未熟さとタイミングを逃してきたのとで遠い存在でした。
ある山で出会った富山の方が早月尾根経験者で色々と情報をくださったので向き合う決心がつき、今回トライしました!
まだ暗い朝4時半にスタートしましたが、天候が良さそうなのと人が前後にいたのとであまりビビらずにいけました。
登山口入ってすぐに激登りがあり、流石試練の山と思ったらすぐに平地を歩かされて残り2000m登んなきゃいけないのに…となぜか登りを期待してしまう自分。
標高差があるのでそれなりの体力は必要ですが、2800m位までは他の山とは変わらない登山道です。
1600m前後は体も慣れてなくしんどかったですが、途中から景色も見えてペースの作りやすい登りなので楽しかった!
ピークでは絶景!
富山湾の形が鳥取の大山から見る弓ヶ浜に見えたのでなんか感慨深かったです。
しかし山頂三角点を見るのを忘れてきたという失態。また来よう!
山好きの人たちと過ごす達成感のある晴れた山頂での時間は何事にも変えがたい時間でした!
下りはノロノロ。登りはそこそこのペースなのに課題が残ります。
踏破おめでとうございます🎊
つかタイムが異常に早いような気が・・
有り難うございます!
まだまだ下手くそですが、コンディションが良かったので気持ちが楽でした。
この時期は気温で疲れないので良いと聞きましたが本当でした!
おはようございます
ここは身体能力の差が出るところですね。
自分は15時間かかりました(;´・ω・)
下りが意外と時間がかかり、難儀しました。。
山登りが好きな人は一度は行ってみたい早月尾根ですね。
おつかれさまでした
憧れの山かつ怖いもの見たさという気持ちで行きました!
体力も必要ですが晴れていないと気持ちが続かないので、それもタイムに大きく影響しそうです。
下山して体の節々にダメージが残りました(^_^;)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する