アトラス彗星のせいで夕食のお蕎麦が・・・北ア展望は雲がかかって残念だったけど天候に恵まれた北八ヶ岳周回2days
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 17:43
- 距離
- 26.8km
- 登り
- 1,278m
- 下り
- 1,256m
コースタイム
- 山行
- 6:51
- 休憩
- 3:04
- 合計
- 9:55
- 山行
- 5:17
- 休憩
- 2:03
- 合計
- 7:20
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
中央道よやめてくれ
帰りの飯田〜園原間が工事車線規制で大渋滞。
11km70分って・・・普通なら10〜15分程度?
ほんとに参りました。
9月の連休は天候不順のため北ア遠征計画が2度も中止。
ようやく好天に恵まれ遠征を実行できました。
北アじゃなくて北八ヶ岳でしたけど。
麦草ヒュッテを拠点に一日目は北側(茶臼〜縞枯〜北横岳)二日目は南側(高見石〜中山〜にゅう)
4年前にも似た感じ(茶臼〜縞枯が未踏)で歩いています。
そのときも麦草ヒュッテに宿泊でした。
基本的には二日とも天気に恵まれ、遠征に来た甲斐があったというものです。
今年の遠征は8月の赤岳(南八ヶ岳)に続いて今回の北八ヶ岳(いずれも今年そこ山で放送してた場所)
アルプス遠征に行けなかったのはとても残念。
天気ばかりは仕方がないけど・・・
この日はちょうどアトラス彗星の絶好の観察日だったようで(全然知らなかった)
おかげで観察ポイントの立石公園への道が全く動かない。
立石公園を目指してないのに(近くの蕎麦屋に行きたかっただけ)渋滞に巻き込まれ難儀しました。
なんだか渋滞ばっかりでしたけど、山行は大満足。
南八ヶ岳、南アルプス、中央アルプスはよく見えた。北アルプスと御嶽山はなんとか雲の隙間に(かすかに)
渋滞もあったりして帰りは遅くなったけど(夜中の2時過ぎた)翌日は祝日だったのでよかった。
ものすごい疲れたけど充実した二日間でした
またまた(笑)台風に泣かされ遠征中止の9月後半でしたが、
なんと晴れマークが並んでる!😊
今回は北ヤツ、ぐるっとアップダウン満喫できました♪
こーやさんは再訪ポイントも多く、ガイドもいただき
安心して歩くことができよかったデス。
またもや、迷走か?!渋滞が、、、とアクシデントもありましたけど
色々と勉強させていただきました!
こーやさん、楽しい2日間ありがとうございました!!!
素敵な2日間だったね!
北ヤツらしい苔の森に青空、とても良かったです。
アトラス彗星知ってたら宿から眺めていたかと
麦草ヒュッテの山野草園、来年は一緒に探索できたらいいな♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する