八ヶ岳/硫黄岳・横岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:04
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,210m
- 下り
- 1,210m
コースタイム
- 山行
- 6:36
- 休憩
- 2:12
- 合計
- 8:48
天候 | 快晴・稜線は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
唐沢鉱泉分岐からは結構荒れた道です 車高の低い車は危険です |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はよく整備されています特に危険な場所はありませんが鎖場は注意しましょう |
その他周辺情報 | 下山後は「縄文の湯」で一汗流し帰りました |
写真
感想
今回はYachanさんのお誘いで八ヶ岳の硫黄岳から横岳まで
高速を乗り継ぎ、桜平駐車場まで約三時間
唐沢鉱泉との分岐から先は結構荒れた林道で、車高の低い車は危険です
この日の朝の気温は2℃ 寒いです
夏沢鉱泉までは車も通れるほどの林道歩き
傾斜は緩やかだけどやはり歩くと汗ばんでくる
しばらく歩いて夏沢鉱泉到着 レイヤリングの調整
オーレン小屋までも比較的なだらかな登山道で歩きやすいです
オーレン小屋までたどり着いて小休止
天気は良いものの相変わらず気温は低い
夏沢峠までも思ったよりは緩やかで歩きやすかった
ただ、視界が広がり、遮るものがなくなるとこの日は強風
耳が痛くなるほどでした
硫黄岳までは結構な急登になります
この辺りからYachanさんペースダウンです
昨夜は飲み会で睡眠時間が短く所謂高山病状態
急登を登り切るとなだらかで広い山頂に到着
ここから見る爆裂火口は圧巻です
「こんなに吹っ飛んだのか」って感じ
山頂部は遮るものがなく風が強いです
そのせいか雲もなく360度の大展望
迫力の赤岳、阿弥陀岳
その後ろには南アルプスの山々
右に目を移すと中央アルプス、御嶽山
更に回って乗鞍から穂高・槍、立山方面から後立山連峰まで確認できました
しばらく景色を楽しんだ後、横岳に移動
なだらかな稜線を下り、硫黄岳山荘を過ぎ台座の頭を越えると鎖場が出てきます
縦に、横にと架けられた鎖を頼りに移動しますがかなりスリリングです
鎖場を過ぎると突然横岳山頂です
山頂部はそれほど広くはありませんが休みを取るに不便はありません
ここからは先程までは見えなかった富士山も綺麗に見え、まさに大展望です
素晴らしい展望をしばらく眺めていましたが、この日は強風で体感温度はかなり低く
長居はできなかったので、下山に向かいます
硫黄岳山荘により記念バッチを買って再び硫黄岳へ
名残惜しいけど赤岩の頭経由で下山
赤岩の頭の分岐点は八ヶ岳らしからぬ景色で面白かった
オーレン小屋まで戻りホット一息
風も収まりやっと暑くなってきたのでシェルを脱いで後はのんびり下山
登山道脇の苔むした風景は八ヶ岳らしく良いもんです
オーレン小屋から小一時間のんびり歩き今日の登山終了
下山後は毎度の温泉探し
この日は以前天狗岳に登った際利用した「縄文の湯」
入湯料¥400 お手頃価格
サウナや露天風呂があってなかなか良いです
露天からの景色がもっと良いと良いのですが
帰路双葉SAで軽く食事を取り帰りました
この日の天気はほぼ快晴で気持ちが良かったですが風が強かったのが少し辛かったですがとても良い山行でした
防寒対策が必要です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する